2017年10月24日にBTCブロックチェーンでのハードフォーク発生・ブロックチェーン分岐により、ビットコインゴールド(Bitcoin Gold、BTG)の誕生が予定されています。
2017年8月にはビットコインキャッシュに係るブロックチェーン分岐が発生しましたが、その時と同様にビットコインを取り扱っている各社が、公式サイトにてそれぞれの対応を発表しています。
ビットコインゴールドに対する各社の対応は?
ビットコインの保有数量に応じて、ビットコインゴールドの付与数量を決定すると発表している取引所や、付与に関してはまだ未定と伝えている業者もあります。
また、bitFlyerは付与と売買サービスの提供開始を予定していると発表していますが、売買等のサービス提供は予定していないと発表している取引所も。
ここでは、bitFlyerやGMOコインなどの各社が、公式サイトで発表している対応状況をまとめて紹介しています。新しい情報がわかり次第、順次更新していきますのでぜひご一読を。
Bitcoin Goldへの各取引所の対応をチェック
【最終更新日:2017/11/02】
取引所 | Bitcoin Gold対応状況・対応予定 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ビットフライヤー | BTGブロックチェーン稼動後、分岐が恒久的でお客様の資産保護等の観点でも問題なしと判断した場合、ビットコイン現物と同僚のBTGを付与 併せてBTG売買サービス提供開始を予定。預入・送付サービス提供時期は動向をみて判断 | ![]() |
![]() コインチェック | Bitcoin Gold付与を予定(日時未定) 入出金・売買の提供は未定 | ![]() |
![]() GMOコイン | ビットコインゴールドを原則お客様へ付与(時期は未定) 売買等のサービス提供の予定はなし | ![]() |
![]() ビットポイント | 分岐時に保有のBTC数に応じてBitcoin Goldを付与 預入・送付、売買サービスの取扱いは未定 取扱いなしと決定した場合はBTGをビットポイント社が買取る等の措置を予定 | ![]() |
![]() みんなのビットコイン | 分岐後すぐには付与をしない予定 対応方針が変更になり次第お知らせ | ![]() |
![]() ザイフ | 現時点ではBTGの付与・入出金・取引は行わないと判断 懸念事項が解消された場合にはBTGの取り扱いを検討予定 | ![]() |
![]() ビットバンク | 問題がないと判断した場合には市場環境を考慮して付与を検討 | ![]() |
![]() ビットトレード | 問題がないと判断した場合には市場環境を考慮して付与を検討 | ![]() |
![]() QUOINEX | 分岐後すぐには付与をしない予定 サポートする場合にはお知らせ | ![]() |
![]() フィスコ仮想通貨取引所 | 現時点ではBTGの付与・入出金・取引は行わないと判断 リスク解消あるいはヘッジの見込みが立った場合は取扱いの可能性 | ![]() |
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerでは同社のアカウントにて保有されているビットコイン(現物)の数量に応じて、ビットコインゴールド(BTG)の付与数量を決定。詳細な時期は決まっていませんが、BTGブロックチェーン稼動後の状況から判断して、ユーザーへの付与と売買サービス提供を開始すると予定を発表しています。預入と送付に関しても動向次第。アカウントを持っているユーザーに対しては、詳細が決まり次第メールで直接お知らせがあるはずです。
coincheck(コインチェック)
coincheckでもBitcoin Goldの付与予定が発表されています。日時は未定となっています。ただし、ユーザーの資産保護が難しいと判断されるような場合は、付与をしない可能性もあるとのこと。入出金と売買サービスの提供は未定です。
GMOコイン
GMOコインでは、時期はまだ決まっていませんがビットコインゴールドの付与を原則行うと発表しています。原則としているのは、安全性と信憑性から判断して付与をしないとする場合も考えられるからだと伝えられています。BTGの売買サービスなどは提供予定はなし。
BITPOINT(ビットポイント)
BITPOINTでもビットコインの保有数に応じたビットコインゴールドの付与を予定していますが、サービス稼働の状況によっては付与しないといった措置の可能性もあります。また、取引サービスの提供は未定なのですが、取扱いを行わない場合はお客様の保有するBTGを当社が買取る等の措置を講じる予定とも伝えられています。