ヤフーグループが運営する国内FX業者として人気のYJFX!。狭いスプレッドにオリジナルMT4インジなど魅力的なサービスを提供している同社ですが、この度、新しく「PayPay FX」に生まれ変わることになりました。
「PayPay FXはいつ始まるの?」「PayPay FXのサービス内容は?」この記事ではサービスを一新するYJFX!の新サービスについて現時点で分かる情報を詳しく解説!すでにYJFX!を利用されている方、FX業者を探されている方はぜひPayPay FXにもご注目ください!
「YJFX!」は「PayPay FX」に生まれ変わる!
YJFX!の親会社ヤフー株式会社の持株会社であるZホールディングス株式会社は2020年7月に「YJFX!」を「PayPay FX」に一新すると発表。
ソフトバンク株式会社とともに傘下の金融事業6つを「PayPay」ブランドに統一することでユーザーの認知度向上とサービスの利便性向上を図るとしています。
各種金融サービスがPayPayブランドに統一!
これまでヤフー株式会社が展開していたクレジットカード事業の「ヤフーカード」、保険事業の「ヤフー保険」などはすべてPayPayブランドに統一。2020年秋以降に順次、商号の変更を行うとしています。
このうちジャパンネット銀行は2021年4月5日に「PayPay銀行」へと商号変更をすると発表。現時点で商品やサービス、手数料が変わることはなく口座利用者に特別な手続きも必要ないとしています。
現名称と変更後の新名称の一覧表
現名称 (現サービス名称) | 新名称 (新サービス名称) |
---|---|
ワイジェイカード株式会社 (Yahoo!JPANカード) | PayPayカード株式会社 (PayPayカード、Yahoo!JPANカード(継続)) |
株式会社ジャパンネット銀行 (ジャパンネット銀行) | PayPay銀行株式会社 (PayPay銀行) |
株式会社One Tap BUY (One Tap BUY) | PayPay証券株式会社 (PayPay証券) |
ワイズ・インシュアランス株式会社 (Yahoo!保険) | PayPay保険サービス株式会社 (PayPay保険) |
ワイジェイFX株式会社 (YJFX!) | PayPay FX株式会社 (PayPay FX) |
アストマックス投信投資顧問株式会社 (Yjam) | PayPayアセットマネジメント株式会社 (PayPay投信) |
YJFX!は2020年1月から「PayPayボーナスライト」が付与されるプログラムを実施しており、今回のブランド統一でさらにPayPayユーザーを取り込んで事業展開していくとのこと。
PayPay FXの開始時期やサービス内容の詳細はまだ発表されていないため詳しい内容はまだ分かりません。もっとも、YJFX!の持株会社Zホールディングスは「スーパーアプリ化構想」を掲げており、1つのアプリで「ローン」「保険」「株式・為替取引」「資産運用」がワンストップで可能になるサービス提供を目指しています。
PayPayは累計ユーザー数が3,000万人(2020年6月時点)を突破している国内でも有名なブランドです。現時点でYJFX!は為替取引や投資信託など限定的なサービスのみですが、今回のブランド統一によってさらにサービスの利便性向上が見込まれます。
1000円から株式投資ができる人気サービスの「One Tap BUY」も今回の統一でPayPay証券へと生まれ変わります。One Tap BUYは少額から「長期・分散・つみたて」投資を可能にする株式売買サービスと投資信託が高い評価を受けているサービスです。
One Tap BUYは2021年1月中を目途にPayPay証券株式会社に商号変更を予定。現行サービスよりもさらに投資未経験者や初心者にも利用しやすい資産形成の場を提供するとしています。
実際に実施されるかは未定ですが、スマホ決済の利用で溜まったポイントをFXの証拠金にしたり、各サービス間の資金移動などができれば非常に便利ですよね。今後、どういったサービスが提供されるのか注目です!
業界最狭水準のスプレッドと取引ツールが魅力のYJFX!
口座開設手数料 | 取引手数料 | 通貨ペア | 取引単位 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 24通貨ペア | 1,000通貨単位 |
ドル円スプレッド | 発注上限 | 建玉上限 | オリジナルインジ提供 |
0.2銭 | 200万通貨 | 4,000万通貨 | 10種類 |
(※:スプレッドは原則固定・例外あり)
(※:YJFX!はMT4での発注に対応していません。上記スペックは発注可能なFXサービスの情報を記載)
YJFX!は国内FX業者の中でも狭いスプレッド配信と初心者でも使いやすい取引ツールが魅力的なFX業者です。スプレッドは米ドル円0.2銭(※)、取扱通貨ペアは充実の24種類に対応しています。
YJFX!は国内FX業者の中でもスマホアプリが使いやすい業者です。YJFX!のFXアプリ「外貨ex」は機能的なチャート画面と豊富なテクニカル指標、見やすいプライスボードが特徴的なツール。チャート画面は2分割、3分割、4分割で表示できたり、オシレータ系のテクニカル指標を2種類表示できるのもポイント。
テクニカル指標は計15種類を標準搭載。取引画面で相場分析をしつつチャート上で指値・逆指値注文をダイレクトに発注することができます。発注したポジションはチャート上に表示されるのでしっかりとポジション状況を確認しながらトレード可能。
プライスボードも非常に見やすく3段階の表示調整やスワップ表示、証拠金一覧と画面をタップすれば簡単に切り替えることができます。最大表示時は1分足も同時表示できるので直近の変動を一目で確認できます。
YJFX!は1000通貨単位の少額取引にも対応したFX業者です。米ドル円の1000通貨取引であれば証拠金が約5,000円からスタート可能。少額資金からでも手軽にFXをスタートできるのもYJFX!の魅力ですね。
また、YJFX!では全世界のトレーダーに利用されている鉄板チャートツール「MT4(メタトレーダー4)」が利用できます。発注機能は使えませんがチャート分析にMT4を活用することが可能です。平野朋之氏が監修したオリジナルインジケーターも無料で提供しているのでMT4を利用されている方は要チェック!
YJFX!は投資信託サービスも取り扱い!
YJFX!では「Yjam」という投資信託サービスも提供しています。商品は成長重視型の「Yjamプラス!」と安定志向型の「Yjamライト!」の2種類。Yjamプラス!はヤフーのビックデータから人工知能(AI)が「株価の歪み」を捉え国内外の上場企業に投資、中長期的な信託財産の成長を目指す投資信託です。
「Yjamライト!」は主に海外ETF(上場投資信託)に投資を行い着実に資産を増やすタイプの投資信託になります。自分の投資スタイルやライフイベントに応じてYjamプラス!とYjamライト!の資金配分を変更することでバランスのいい投資が手軽に可能。
その他にもバイナリーオプションの「オプトレ!」など多彩な金融サービスを取り扱っているのがYJFX!です。これらのサービスがPayPay FXでも提供されるかは分かりませんが、新サービスにはぜひ期待したいですね!
YJFX!ではFX取引で毎月最大80万円までキャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施中です。キャッシュバックはPayPayの「PayPayボーナスライト」もしくは現金の2つから選択可能。現金を選択した場合、YJFX!の外貨ex口座に直接入金されます。
PayPayを普段から利用されている方であれば、いつものFX取引をするだけでPayPayのポイントがもらえるのはかなり嬉しいですよね。PayPayとの連携でより利便性が高まるYJFX!は要チェックです!