【相場分析】円高進行。日銀の介入は難しい?

この記事には広告・プロモーションが含まれています

近所の桜が散ってしまいました。春も中間地点といった感じでしょうか。
しかし昨日今日と肌寒い日が続きました。これだけ温度差が激しいと体調管理が難しいです。箪笥の奥に片づけたフリースを出すことにしました。風邪だけは引かないようにしたいです。

先週は円高の週となりました。今週はどうなるのでしょう。

2016年4月12日(火)10時15分時点での相場分析

ドル円のチャート

ドル円の月足です。フィボナッチ・リトレースメントを表示させてます。

ドル円の月足をフィボナッチリトレースメントで見た

このままだと38.2%まで落ちる可能性があります。そして切りのいい数字である105円が意識されているはずです。105円まで来てから口先介入があるかもしれませんが、現状介入は難しいと個人的には考えています。

ドル円の週足です。

ドル円の週足

110.66をしっかりと割ってきました。

ドル円の日足です。陰線が続いています。

ドル円の日足

上下しながらも下を目指すのではないかと思ってます。

ダウ先物のチャート

ダウの日足になります。

ダウ先物の日足

現在もみ合っている状況です。上のトレンドラインを超えると更に上値を試す展開になり、ドル円もそんなに落ちることはないのかと思いますが、今の段階では判断できません。

今週の経済指標

今週は中国とオーストラリアの経済指標が多いです。そしてアメリカの経済指標も続きます。

今週の経済指標

豪ドル絡みの通貨ペアは動きやすいと思います。注意してほしいです。

次回の動画記事は4月19日の3時頃になります。最後まで見てくださり、ありがとうございました。

FX手とりでは毎週火曜日に、ドル円を中心とした相場分析の動画を配信しています。
解説を担当しているのはFXトレード歴8年のスタッフ、Masaです。
忙しい合間にもサクッと視聴できるよう5分でまとめています。

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です