この記事では、暗号資産のCFD取引サービス「みんなのコイン」を徹底解説しています。
みんなのコインはどんなサービスなのか。取扱銘柄、スプレッド、取引ツールなど色んな角度からご紹介。
「そもそも暗号資産CFDって何?」「ビットコインの現物取引とは違うの?」という基礎的な部分も含めて解説しているので初心者の方もぜひご一読ください!
みんなのコインの注目ポイントはずばり「スプレッドが狭い」という点です。
みんなのコインを運営しているトレイダーズ証券は「機関投資家に負けない投資環境を」という経営理念で運営されているFX・CFD会社です。
その理念を体現するため、狭いスプレッドには強いこだわりを持ってサービスを提供しています。実際、ここ数年で預り資産と口座開設数(※)は右肩上がりで増加中。
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券の外国為替証拠金取引サービス「みんなの FX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」の合算です)
トレイダーズ証券は多くのFX・CFDトレーダーに選ばれ、実際に入金して取引されている注目の会社です。
狭いスプレッド、豊富な取扱銘柄、使い勝手にこだわった取引ツールなどなど総合的にみて質の高いサービスを提供しています!
みんなのコインってどんなサービス?
では、より具体的にみんなのコインがどんなサービスなのか見ていきましょう。
注目ポイントは「現物取引より少額から取引が可能」「売りから取引できる」「流出・盗難されない」「各種手数料が無料」「サポート体制が充実している」という点です。
現物取引よりも少額かつ売りからも取引できる
※2024年10月1日時点の価格をもとに算出。レバレッジ2倍の場合。
みんなのコインは暗号資産CFDのサービスです。CFD取引は現物取引とは違い、レバレッジをかけて売買差額だけをやり取りする取引方法です。
みんなのコインでは最大2倍のレバレッジをかけることが可能。取引単位も小さくビットコインであれば0.001BTCからポジションを持つことができます。
したがって、ビットコインの現物取引と比べると取引に必要な証拠金を大きく抑えることができます。
また、CFD取引なので売りから取引に入れるのもポイントです。ビットコインの相場はボラティリティが高く、価格が大きく上下します。
買いだけでなく、売りからも取引に入れることで取引チャンスは大きく広がります。取引の幅が広がるという点でも現物取引にはないメリットがあります。
レバレッジ取引(CFD取引)だから流出や盗難がない
さらに、「流出や盗難がない」というのも大きな魅力です。CFD取引はビットコインの現物を取引するわけではなく、取引レートの売買差額のみをやり取りします。
つまり、現物を扱わないので流出したり盗難されることがなく、専用のウォレットも必要ありません。FXと同じ感覚で証拠金を預けて、売買を行い利益を狙う取引方法になります。
ビットコインの取引が初めての方でも、少額から安心して取引できます。
「みんなのコイン」基本スペック
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04% |
取扱銘柄 | ビットコイン円、イーサリアム円、リップル円、ビットコインキャッシュ円、ライトコイン円 |
レバレッジ | 最大2倍 |
注文方法 | 成行注文、ストリーミング注文、指値注文、逆指値注文、IFD注文、OCO注文、IFO注文、一括決済注文 |
最小発注数量 | ビットコイン円:0.001BTC イーサリアム円:0.01ETH リップル円:10XRP ビットコインキャッシュ円:0.1BCH ライトコイン円:0.1LTC |
最大発注数量 | ビットコイン円:1取引あたり3BTC イーサリアム円:1取引あたり100ETH リップル円:1取引あたり100,000XRP ビットコインキャッシュ円:1取引あたり100BCH ライトコイン円:1取引あたり200LTC |
ロスカット | 証拠金維持率が100%未満になった場合、維持率100%を回復するまで古いポジションから強制決済 |
取引時間 | 24時間365日 (※メンテナンス時間を除く) |
入出金 | ダイレクト入金:コイン口座へ入金可能 振込入金:入金反映後、コイン口座へ資金振替可能 (※FX口座・シストレ口座・オプション口座からコイン口座への振替も可能) 出金:コイン口座から指定口座へ出金可能 |
取引ツール | スマホアプリ「コイントレーダー アプリ版(iPhone・Android対応)」 PC取引ツール「コイントレーダー(ブラウザ)」 |
補足 | みんなのFX(FXサービス)口座を開設した後に、みんなのコイン口座の開設申込を行う必要があります(いずれも口座開設手数料は無料) |
みんなのコインは総合的にみてスプレッドが狭い!
業者・サービス | BTC JPY | ETH JPY | XRP JPY | LTC JPY | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 3000 | 300 | 1.00 | 15 | ![]() |
![]() | 2500 | 400 | – | – | ![]() |
![]() | 20000 | 1000 | 1.80 | – | ![]() |
![]() | 17887 | 1199 | 2.36 | – | ![]() |
※ 2025年6月3日時点に各社の公式サイトまたは取引ツール上で確認できたスプレッドを掲載。取引の際は最新のデータをご確認ください。
※ XRPJPYのスプレッドのみ小数点以下3桁目の数値がある場合は四捨五入しています。
※ 「-」の記載は該当銘柄の取り扱いがないことを表します。
暗号資産CFDにおいて主要な取引コストはスプレッドです。スプレッドは売値(BID)と買値(ASK)との差のことで、この差分が実質的な取引コストになります。
上記はみんなのコインと同じ暗号資産CFDのサービスを提供している国内会社の銘柄別スプレッドを比較したものです。
会社によって取扱銘柄は異なりますが、主要銘柄を一覧にしています。実際のスプレッドで比較しても各銘柄ともに狭いスプレッドを提供しているのが分かるかと思います。
ビットコインのようにボラティリティの高い相場ではスプレッドが広くなりがちですが、みんなのコインは狭いスプレッドも大きな魅力。取引コストをしっかり抑えることができます。
万全のセキュリティ対策
みんなのコインは現物を保有せず、相場の値動きによる差益を狙う差金決済取引なので盗難やハッキングの心配はありません。
その上で、さらなるセキュリティ対策としてみんなのコインでは「通信盗聴防止」「ログイン時の2段階認証機能」「ログインアラート機能」「ソフトウェアキーボード」「パスワードの強度チェック」「アカウントロック機能」「自動タイムアウト機能」などを採用しています。
ログイン時の2段階認証では、IDとパスワードの入力の他に、Google認証システムにより生成された認証コードの入力を追加することで不正ログインを防止。
さらに、普段利用していない端末やIPアドレスからのログインがあったときのアラート機能、キーボードの入力情報を盗み取るスパイウェアからログイン情報を守るソフトウェアキーボードなど何重ものセキュリティ対策が施されています。
大事な資産を預けるからこそ安心して取引したいですよね。みんなのコインは万全のセキュリティ対策を実施しているのも注目ポイントです。
みんなのコインの取引ツールは?
次は、みんなのコインの取引ツールについて解説していきます。
取引ツールはブラウザ版の「コイントレーダー」とスマホアプリの「コイントレーダー アプリ版」の2種類を提供しています。
ブラウザ版ツール:「コイントレーダー」
コイントレーダーはWebブラウザで開くタイプの取引ツールです。パソコンにインストールする必要はなく、ブラウザがあればどの端末でも利用できます(Windows・Mac両対応)。
テクニカル指標は20種類、描画ツールは15種類を搭載。シンプルなデザインなので「細かい操作は分かりにくい」という方でも扱いやすいのが特徴です。
上記はトレンドラインを引いている画面ですが、操作方法は他社のツールとそれほど変わりません。簡単な値動きのチェックから本格的な相場分析までレベルに応じた使い方が可能です。
ちなみに、注文方法は成行注文、指値・逆指値注文、OCO注文、IFD注文、IFO注文に対応。成行注文のオプションとして、両建設定、決済同時発注が可能です。
相場のボラティリティが高いときにスリッページが気になる方は「注文設定」からスリッページの設定も可能です。
他にも、ブラウザ版のコイントレーダーはFX口座、シストレ口座、オプション口座の切り替えが簡単にできるのも便利な点です!
スマホアプリ:「コイントレーダー アプリ版」
「取引はスマホでしたい」「外出先でもトレードしたい」という方はスマホアプリもご活用ください。
アプリ版もシンプルなデザインで扱いやすいのが特徴。下部のアイコンからレート一覧、チャート、スピード注文の画面をワンタップで呼び出すことができます。
テクニカル指標は移動平均線(SMA、EMA)、一目均衡表、ボリンジャーバンド、DMI、RSI、MACDなどを搭載。描画ツールは基本的なトレンドラインや水平線に加えてフィボナッチ・リトレースメントの描画も可能です。
トレンドラインを引くときは虫メガネ機能(手元が拡大される機能)がついているのでスマホの小さい画面でもしっかり高値・安値を捉えられます。
みんなのコインの取引ツールはどちらかといえば初心者向けのツールです。複雑な機能はなく、シンプルで誰でも使いやすいツールなので「暗号資産を初めて取引する」という方に最適です!
みんなのコインのよくある質問
- レバレッジは何倍ですか?
個人口座、法人口座ともに2倍です。
- 日本の祝日でも取引はできますか?
メンテナンス時間を除き、24時間365日取引可能です。
- 両建てはできますか?
可能です。両建てにおける必要証拠金は、各銘柄の売建玉の合計と買建玉の合計の両方に対して算出した額のうち、高い方となります。
- ロスカットはいつ行われますか?
コイン口座の証拠金維持率が100%未満になった時点で、システムにより証拠金維持率が100%に回復するまで古い建玉から順次強制決済が行われます。
- 追証はありますか?
追証(追加証拠金制度)はありません。
FX・シストレ・バイナリーオプションもワンストップ!
トレイダーズ証券はみんなのコインの他に「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのオプション」というサービスも提供しています。
これらのサービスが1つのアカウントですべて利用可能です。暗号資産CFD、FX、システムトレード、バイナリーオプションがワンストップで取引できるのは非常に便利。
特に、みんなのFXは同社の筆頭サービスとして多くのトレーダーが利用しています。業界最狭水準のスプレッドと業界最高水準のスワップポイントでかなりハイスペックなサービスを提供しています。
すでにFXをされていて「暗号資産CFDにも興味がある」という方や「初めて暗号資産CFDを取引する」という方は、この機会にぜひ「みんなのコイン」とトレイダーズ証券の各種サービスをチェックしてみてください!
みんなのFXの魅力を徹底解剖!スプレッドやスワップ、最新キャンペーンまで紹介
みんなのFXにて、2025年4月7日より「LIGHTペア」の取り扱いがスタート!対応銘柄は米ドル円やトルコリラ円などとなっており、通常の通貨ペアよりもスワップポイントが高水準、かつスプレッドがより低水準となります。
みんなのFXのLIGHTペア・通常通貨ペアのスペック、およびスワップ比較表を以下に掲載していますので、ぜひご確認を。さらに詳しい情報に関しては、下記リンク先の特集記事をご参照ください。
みんなのFX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説はこちら!
LIGHTペア・通常の通貨ペア スペック比較表
項目 | LIGHTペア | 通常通貨ペア |
---|---|---|
スワップ | 通常より増加 | 通常通り |
スプレッド | 通常より縮小 (USDJPY:0.15銭など) | 通常通り (USDJPY:0.2銭など) |
1取引の最大発注数量 | 20ロット | 100ロット |
通貨ペア別の取引上限 | TRYJPY:100Lot それ以外:300Lot | USDJPY:500Lot ZARJPY、MXNJPY、HUFJPY:3,000ロット それ以外:1,000ロット |
(※:スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:通常通貨ペアの1取引の最大発注数量はZAR/JPYおよびMXN/JPYは200Lot)
LIGHTペア・通常の通貨ペア スワップ比較表
銘柄 | USDJPY | EURJPY | AUDJPY |
---|---|---|---|
LIGHTペア | 165円 | 115円 | 90円 |
通常通貨ペア | 165円 | 115円 | 90円 |
銘柄 | NZDJPY | MXNJPY | TRYJPY |
LIGHTペア | 72円 | 201円 | 36.2円 |
通常通貨ペア | 64円 | 151円 | 33.1円 |
銘柄 | ZARJPY | HUFJPY | CZKJPY |
LIGHTペア | 171円 | 110円 | 100円 |
通常通貨ペア | 141円 | 60円 | 100円 |
(※:みんなのFX公式サイトで確認した2025年7月22日時点での1日分の買いスワップポイントを掲載。MXNJPYとZARJPYとCZKJPYは10万通貨単位、HUFJPYは100万通貨単位それ以外は1万通貨単位のスワップポイントを掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載)