「CFDの人気銘柄って何?」
「CFDのおすすめ銘柄が知りたい!」
この記事ではCFD業者と大手ネット証券会社が公開している売買代金・人気銘柄ランキングをもとにCFDのおすすめ銘柄を徹底解説!初めてCFD取引をされる方やすでにCFDをされている方向けに人気の銘柄をご紹介します。各業者の特徴や概要も解説しているのでCFDの銘柄選び、業者選びにご活用ください!
【3月最新版】CFDおすすめ・人気銘柄ランキング
順位/業者 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | 日本225 | WTI原油 | フランス10年国債 | ナスダック100 トリプル_ヘッジャー |
![]() | 米国NQ100 | NY天然ガス | ドイツ5年国債 | テクノロジー株 ヘッジャー |
![]() | 原油 | 北海原油 | ドイツ2年国債 | ナスダック100 ヘッジャー |
![]() | 米国30 | 金 | ドイツ10年国債 | 日経225ETF カウンター |
![]() | 金スポット | 銀 | コーン先物 | ハイブリッド ナスダック100 ゴールド |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※IG証券は商品銘柄(エネルギー関連、貴金属関連)を合わせて掲載。
注目・人気の商品CFD銘柄個別特集!
【3月最新版】米国株式のCFD/現物取引おすすめ・人気銘柄ランキング
順位/業者 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | テスラ | テスラ | テスラ |
![]() | チャイナ・モバイル | Zoom | パランティア |
![]() | テンセント | Apple | モデルナ |
![]() | amazon | プラグパワー | アップル |
![]() | Apple | NVIDIA | Nio |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() |
※GMOクリック証券は2021年3月1日時点で最新の1月米国株式売買代金ランキングを掲載。
※IG証券、サクソバンク証券は2021年3月1日時点の取引ツール上で確認できる人気銘柄順に掲載。
順位/業者 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | テスラ | イーハン・ホールディングス | イーハン・ホールディングス |
![]() | Zoom | テスラ | テスラ |
![]() | Apple | Zoom | パランティア |
![]() | NVIDIA | Apple | Apple |
![]() | スクエア | パランティア | Zoom |
公式サイト | ![]() | ![]() | ![]() |
※SBI証券は2021年2月22日~2021年2月26日の週間売買代金ランキングを掲載。
※楽天証券は2021年2月14日~2月20日の週間売買代金ランキングを掲載。
※マネックス証券は2021年2月15日~2月19日の週間売買ランキングを掲載。
注目の米国株式・外国株式の個別特集ページ
CFD対応業者の人気銘柄ランキング徹底解説!
【GMOクリック証券】CFD売買代金ランキング
2021年1月CFD総合/外国株
GMOクリック証券では毎月各CFD銘柄の売買代金ランキングを公開しています(2021年3月1日時点で最新の1月売買代金ランキングを掲載)。総合1位は日本225(日経平均株価225)ですね。2位は米国NQ100(NASDAQ100先物)、3位は原油ですね。外国株式CFDでは1位がテスラ、2位がチャイナ・モバイル、3位がテンセントという結果に。
GMOクリック証券は国内CFD業者の中でもCFD取引高でトップクラスの証券会社です。GMOクリック証券で売買代金ランキング上位に食い込む銘柄は多くの投資家・トレーダーに選ばれている証拠ですね。CFD初心者の方はランキング上位の銘柄がおすすめ!
GMOクリック証券の概要、特徴
・米国/中国株式、株価指数、商品、ETF/ETNなど多彩なラインナップ!
・初心者から上級者まで満足できる充実の取引ツール!
「CFDをこれから始めてみたい」という方に最もおすすめなのがGMOクリック証券です。GMOクリック証券は総合的にバランスの取れたサービスを提供している業者です。取扱銘柄は日経225やNYダウなどの株価指数、原油・金などの商品、人気の米国/中国株式など多彩なラインナップを取り扱い。
さらに、GMOクリック証券ではどのCFD銘柄でも取引手数料がかかりません。CFDは銘柄によって発生するコストが違いますが、GMOクリック証券は取引画面上で分かりやすく表示してくれるので初心者でも安心して取引が可能。
取引ツールも充実しておりCFD専用のPCツール「はっちゅう君CFD」やiPhone/Android対応のCFDアプリ、チャート分析専用のツールまで配信しています。GMOクリック証券はCFD初心者から上級者まで幅広い層におすすめできるCFD業者です!
GMOクリック証券CFD特集!スプレッドからアプリまで徹底解説!
【IG証券】CFD人気銘柄ランキング
米国株式CFD人気銘柄
IG証券では取引ツールから各CFD銘柄の人気銘柄が確認できます。米国株式CFDではテスラ、ズーム、アップルがランクイン。さらに、燃料電池のプラグパワーや米半導体大手のエヌビディアなども人気銘柄となっています。
商品CFD人気銘柄
IG証券の商品CFDではWTI原油先物、NY天然ガス、北海原油などが人気銘柄ですね。貴金属では金・銀・プラチナなども上位にあがっています。IG証券は商品銘柄が非常に豊富で、シカゴ大豆、シカゴコーン、NY綿花、ロンドン砂糖など30種類以上の商品先物CFDに対応しています。
IG証券の概要、特徴
・約60銘柄の米国株式で取引時間延長!
・CFD、FX、バイナリー、ノックアウトオプションが1つのツールで取引可能!
IG証券の特徴は何といってもダントツの取扱銘柄数です。日本株/米国株/中国株は約12,000種類、株価指数は約40銘柄、商品は約30銘柄、さらに日本国債や米国債などの債券、各種ETF/ETNなど計17,000種類以上のCFD銘柄を取り扱い。
IG証券のCFD口座1つで世界中の金融商品を取引することが可能。これだけの銘柄数を取り揃えられるのは為替の本場ロンドンで創業45年以上、世界15カ国23万人以上の顧客にCFDサービスを提供してきた実績と信頼があるからこそ。
また、一部の米国株式に関しては取引時間が延長されています。テスラ・アップル・アマゾンといった人気の米国株式が月-木18:00~翌10:00、金18:00~翌7:00(※)で取引可能。通常、深夜でしか取引できない米国株式でも18:00から取引できるはIG証券の大きなメリットです。
取引ツールはマルチデバイス対応のPCツールとスマホアプリの2種類を配信。IG証券が対応している取引方法(CFD、FX、バイナリーオプション、ノックアウトオプション)の全銘柄が1つのツールですべて取引できます。「銘柄数は多い方がいい」という方はIG証券がおすすめ!
※標準時間で記載。夏時間は開始時刻、終了時刻ともに1時間早くなります。
【サクソバンク証券】CFD人気銘柄ランキング
米国株式CFD/商品先物CFD人気銘柄
サクソバンク証券ではテスラ、パランティア、モデルナといった米国株式がランキング上位の人気銘柄となっていますね。その他、中国の電気自動車メーカーNio(ニオ)などもおすすめの注目銘柄です。
商品先物ではフランス・ドイツ国債、コーン先物などが人気ですね。サクソバンク証券は商品先物の現物とCFD取引の両方に対応しているので、商品先物を取引されたい方にもおすすめ!
サクソバンク証券の概要、特徴
・国内唯一!米国株式の配当金再投資(DRIP)に対応!
・プロ投資家、プロトレーダー向けの本格取引ツール!
サクソバンク証券はデンマークのコペンハーゲンに本社を構えるサクソバンク投資銀行(サクソバンクA/S)の日本法人です。欧州銀行系オンライン証券会社として日本でも10年以上、FX/CFDサービスを中心に金融サービスを提供しています。
サクソバンク証券はFX通貨ペア約150種類、CFD銘柄9,000種類以上、さらに海外取引所に上場している先物銘柄を豊富に取り扱っている業者です。株式銘柄は日本株、米国株式を中心に現物取引とCFD取引の両方に対応。株価指数や貴金属のETF銘柄も豊富に取り揃えています。
また、取引ツールは数々の受賞歴を誇る本格的なPCツールとスマホアプリを配信。PCツールの「SaxoTraderPRO」は57種類のテクニカル指標と22種類の描画ツールを標準搭載。無制限の画面分割や2クリックで決済できる機能性、比較チャートなどプロトレーダーの高度な分析にも十分な力を発揮してくれるパワフルな取引ツールです。
さらに、サクソバンク証券は国内業者で唯一、米国株式の配当金再投資(DRIP)に対応した業者。米国株式の長期投資をお考えの方、プロ仕様の取引ツールを利用したい方はサクソバンク証券がおすすめ!
サクソバンク証券のCFD特集!手数料から取引ツールまで徹底解説!
インヴァスト証券
国内CFD業者の中でも自動売買に特化したCFDサービスを提供しているのがインヴァスト証券です。インヴァスト証券では各種ETFの自動売買サービス「トライオートETF」を提供。トライオートETFは予め用意された自動売買プログラムを選ぶだけでシステムが自動的に売買を繰り返してくれるサービスです。
国内外のETFをCFD取引の自動売買でリピート注文できるのがトライオートETFの大きなメリット。対応銘柄は26種類、日経225やNYダウ、ナスダック100、S&P500など充実のラインナップです。
2021年3月1日時点のトライオートETFの人気TOP3は「ナスダック100トリプル_ヘッジャー」「テクノロジー株_ヘッジャー」「ナスダック100_ヘッジャー」の3銘柄です。
トライオートETFは自動売買ロジックを4種類から選択可能。それぞれのロジックに得意な相場があるためロジックごとの特徴を捉え、各銘柄の証拠金配分や利確/損切幅を設定するのがポイント。
ETFの自動売買に興味がある方はインヴァスト証券をぜひチェックしてみてください!
【番外編】大手ネット証券の外国株式売買代金ランキング
上記ではCFD業者の売買代金ランキングから人気銘柄、おすすめ銘柄を解説してきました。以下では番外編として米国株式の現物取引に対応した大手ネット証券の売買代金ランキングを掲載しています。CFDの銘柄選びの参考にしてみてくださいね!
【SBI証券】
SBI証券は大手ネット証券の中でもトップクラスの口座開設数を誇る人気の会社です。CFDの取り扱いはありませんが(くりっく株365を除く)米国株式の現物株式には対応しています。SBI証券では1週間ごとに米国株式の売買代金ランキングを発表しています。
2021年2月22日~2021年2月26日の週間ランキングでは1位がテスラ、2位がズーム、3位がアップルという結果に。次点でエヌビディア、スクエアと続きます。やはり、テスラ、ズーム、アップルは現物株式でも人気銘柄ですね。
【楽天証券】
楽天証券も国内で人気のネット証券の1つ。日本株式・米国株式の現物銘柄を豊富に取り揃えており、中国株式・アセアン株式なども取引可能。楽天証券の週間売買代金ランキングではイーハン・ホールディングス、テスラ、ズームがTOP3にランクイン。5位のビックデータ解析の「パランティア」も注目銘柄ですね!
楽天証券はリーズナブルな取引手数料と株専用スマホアプリが便利な業者です。スマホアプリの「iSPEED」は最大2,000銘柄をお気に入り登録したり、銘柄サマリ・市況情報・最新ニュース・チャートなど取引に必要な情報をサクサク確認できる便利ツールを提供しています。
「スマホアプリでも米株を取引する」という方は楽天証券も要チェック!

ついに楽天証券でCFDサービスがリリースされました!対応銘柄は株価指数7銘柄と商品3銘柄の計10銘柄です。商品3銘柄(金、銀、原油)は2021年5月頃に取引開始予定ですが、株価指数CFDはすでに取引が可能です。
取引ツールにMT4を採用し、全銘柄で取引手数料0円と注目ポイントが盛りだくさんのサービスとなっています。楽天グループの各サービスを普段から利用されている方は要チェック!
【マネックス証券】
マネックス証券でも米国株式(現物取引)の週間売買代金ランキングを公開しています。2021年2月15日~2月19日のランキングでは1位がイーハン・ホールディングス、2位がテスラ、3位がパランティアという結果に。
マネックス証券では配当利回りランキングも公開しており、1位はアルトリア、2位はエクソン・モービル、3位はキンダー・モルガンとなっています。
マネックス証券は約3800銘柄もの豊富な米国企業を取り扱い。米国株式のCFD取引には対応していませんが、株価指数CFD(くりっく株365)には対応しています。米国株式のウィークリーレポートやセミナーも充実。現物/CFD取引の銘柄選びの参考にぜひご活用ください!
CFDのおすすめ銘柄・人気銘柄をジャンルごとに解説!
株価指数CFDのおすすめ銘柄・人気銘柄
日経225(日経平均株価)
株価指数のCFD取引でおすすめなのが日経225(日経平均株価)です。日経225は東証1部に上場している企業のうち代表的な225銘柄の平均株価を指数化したものです。日本の株式市場の代表的な指標の1つになります。
日経225がCFD初心者におすすめできる理由は「情報が入手しやすいから」です。日本企業の平均株価であるため構成銘柄の業績や決算情報などの情報が入手しやすく分析しやすいのが特徴。値動きも他の商品銘柄などと比較すれば緩やかなので最初に取引する銘柄としておすすめ!
NYダウ(ダウ工業株価平均)
NYダウはNYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQ(ナスダック市場)に上場している米国の代表的な30銘柄の平均株価を指数化したものです。「時価総額」「業績・実績」「持続的な成長可能性」などの点から上場市場の区別なく選定されます。
以下で紹介するS&P500やナスダック総合指数などの株価指数も米国の代表的な指数ですが、その中でもNYダウはより厳選された銘柄のみが組み込まれています。NYダウの構成銘柄はグローバルに事業展開を行っている企業ばかり。世界の株式相場・為替に大きな影響を与えるため、全世界の投資家・トレーダーが注目しています。
S&P500
S&P 500はダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出する米国の大型株500銘柄の時価総額を指数化したものです。時価総額、業績、流動性、浮動株比率など一定の条件から選定された銘柄が組み込まれます。
S&P500の特徴は今、注目されているIT企業が大きなウェイトを占めるという点。時価総額を指数化しているため、時価総額の大きい(大型株)の値動きに大きく影響されます。NYダウとともに米国を代表する指数として世界中で取引されています。
商品CFDのおすすめ銘柄・人気銘柄
原油(OIL)
商品CFDでおすすめなのが原油(Crude oil)です。原油はガソリンや軽油を精製する前のエネルギー資源であり、現代の経済活動には欠かせないものです。主にアメリカ・中東諸国、ロシアで産出されており、日本は国内需要のほとんどを中東諸国からの輸入に頼っています。
原油はボラティリティが高く値動きが激しい銘柄です。中東諸国の地政学リスクや世界的な需給関係、生産量によって価格が大きく変動します。原油価格の変動は企業経営に直接的な影響を与えるため、株式相場とも深く関係しています。また、円高/円安などの為替とも相互に関わっているため世界中の投資家・トレーダーが注視しているのが原油です。
金(ゴールド/GOLD)
金も商品CFDをするならおすすめ銘柄の1つです。金は為替や株式と異なり現物資産としてそれ自体に価値があります。したがって、株式相場が崩れた場合(リスクオフ)に投資資金が金相場に流れ込む傾向にあります。
金相場もボラティリティが高いため上手く相場に乗れることができれば大きな利益を得ることが可能。もちろん、CFD取引では利益を得られる分だけ損失を被る可能性がある点にはご留意を。レバレッジを抑えて長期目線で手堅く投資していくのも1つの方法です。
金(ゴールド)のCFD取引できるおすすめFX業者・証券会社特集!
個別株式(米国株)CFDのおすすめ銘柄・人気銘柄
TESLA(テスラ)
全世界の自動車メーカーでNo.1の時価総額を誇るTESLA(テスラ)。EV車(電気自動車)のパイオニアとして革新的な車を製造し続けているテスラは米国株式CFDでも非常に人気の銘柄です。
株価は2020年の年初から496%以上の上昇率を記録。大型株とは思えない値動きで全世界の投資家を驚かせています。今後も自動車業界にイノベーションを起こし続けるテスラは要チェック!
TESLA(テスラ)株の現物/CFD対応!ネット証券会社&FX業者まとめ!
Apple(アップル)
全世界の数多ある企業のトップに君臨するのがAppleです。時価総額は米国企業で初めて2兆ドル(約212兆円)を突破、2018年に1兆ドルだった時価総額を2年で2倍にしています。
新製品を発表するたびに全世界のアップルファンが沸き上がり、発表自体が1つのイベントとなるほどです。アップルも大型株とは思えない成長率と株価上昇率を記録している企業です。米国を代表するIT企業であり、株式CFDをするなら迷わずおすすめできる銘柄です。
Apple(アップル)株の現物/CFD対応!ネット証券会社&FX業者まとめ!
amazon(アマゾン)
世界のEコマース市場で圧倒的な存在感を放っているamazonも株式CFDのおすすめ銘柄です。創業者のジェフ・ベゾス氏は全世界で最も資産を持つ大富豪であり、その総資産は1130億ドル(約10兆7800億円)。ビル・ゲイツ氏やウォーレン・バフェット氏を凌ぐ正真正銘の億万長者です。
新型コロナウイルスの影響で世界的な経済活動の自粛、企業活動の停滞が起こっている中、アマゾンは増収増益を達成。アフターコロナでの生活様式でオンラインストアのアマゾンが世界中で利用されています。今後も着実に成長していくであろうアマゾンもおすすめできる銘柄です!