「MT4をVPSで使いたい」
「FXの自動売買ツールをVPSで動かしたい」
この記事ではFX専用のVPSサービスを提供している業者を徹底特集!各社のプラン、料金、スペックを一覧表にてまとめて比較しています。
各社のプランの特徴や違いも分かりやすく解説しているので、VPSサービスをお探しの方はぜひご活用ください!
FX用MT4のVPSおすすめ業者スペック一覧比較表
VPS業者 | プラン | 基本月額 | メモリ /SSD | 初期費用 | ライセンス | 合計 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 短期お試しプラン | 2,530円 | 1.5GB /60GB | 無料 | 月額込み | 2,530円 | ![]() |
![]() | 2GBプラン | 2,200円 | 2GB /100GB | 無料 | 990円 | 3,190円 | ![]() |
![]() | WIN1GB | 1,210円 | 1GB /100GB | 無料 | 770円 | 1,980円 | ![]() |
![]() | Win1 | 2,397円 | 2GB /60GB | 無料 | 1,250円 | 3,647円 | ![]() |
![]() | WS23-2G | 2,530円 | 2GB /150GB | 無料 | 月額込み | 2,530円 | ![]() |
![]() | ゴールド | 7,689円 | 4GB /100GB | 2,200円 | 月額込み | 9,889円 | ![]() |
※2023年10月2日時点の各社公式サイト上で確認した料金を掲載。
※各社の1カ月契約、最低スペックプランで比較。表示金額はすべて税込価格の定価(キャンペーン適用なしの通常価格)で掲載。
※ライセンスはMicrosoft社のリモートデスクトップサービス(RDS)SALのライセンスを指しています。
※お名前.comデスクトップクラウドは新規契約・契約更新で発生する請求に対し、10~20%程度のサービス維持調整費が加算されます。
※ABLENETのWin1プランのメモリはキャンペーンで2GBに増量中です。
コスパ最強!お名前.comデスクトップクラウド for MT4
まず最初に解説するのは「お名前.comデスクトップクラウド for MT4」です。お名前.comデスクトップクラウドの最大の特徴は「コストパフォーマンスが抜群」という点。
一般のVPSサービスでは月額1,000円以下のサービスも多数ありますが、FXでMT4の自動売買ツールを動かすとなるとある程度のスペックが必要です。
この点、お名前.comデスクトップクラウドの短期お試しプランでは月額2,530円(通常料金)から本格的なFX専用VPSが利用可能。ライセンス料は月額料金に含まれています。
メモリ1.5GB、SSD60GB、CPU2コア、OSはWindows Server 2019というスペックでこの価格は非常に魅力的。長期的に利用するのであれば6カ月や1年契約にすればさらに月額費用を抑えることができます。
お名前.comデスクトップクラウド for MT4のFX専用VPSプラン比較表
プラン | メモリ | SSD | CPU | MT4推奨個数 | 基本月額 |
---|---|---|---|---|---|
短期お試しプラン | 1.5GB | 60GB | 2コア | 1個 | 通常:2,530円 |
スタートアッププラン | 2.5GB | 120GB | 3コア | 2個 | 通常:3,135円 |
スタンダードプラン | 4GB | 150GB | 4コア | 4個 | 通常:4,895円 |
プレミアムプラン | 8GB | 200GB | 8コア | 8個 | 通常:7,205円 |
初期費用に関してはどのプランでも発生しません。プラン共通の基本スペックは回線速度10Gbps共有、転送量無制限です。スタートアッププランであればMT4を2個十分に動かせるスペックです。
9社以上のFX業者のMT4がプリインストールされているのでMT4をダウンロードする手間もかかりません。
サポート面が充実している点も注目ポイント。24時間365日の電話・メールサポートに対応しているため、「設定方法が分からない」「上手くMT4を動かせない」といった場合でも迅速に対応してもらえます。
さらに、新機能として「VPS自動ログイン」と「自動起動設定」が追加されました。事前に設定しておけばメンテナンス、障害等によるVPSの再起動後自動でログインしくれるのでストレスのない自動売買の環境構築が可能。
「VPSサービスは初めて利用する」「MT4の自動売買にチャレンジしてみたい」という方はお名前.comデスクトップクラウド for MT4がおすすめ!
また、FX手とりではお名前.comデスクトップクラウドにメール取材を実施。サービスの強みや人気の理由をお聞きしています。FX手とり独自のメール取材となっているので気になる方はぜひご一読ください。
「勝率85%」「PF2.0越え」異国の戦士とお名前.comの共同開発EAを無料プレゼント中!
勝率85%、年間平均約250回の高頻度取引エントリーEA
PF:プロフィットファクターが2.0越えの高リターン
ドローダウンは10%以下、安全に長く稼働し利益を出す独自設定
2003年8月から2022年5月までの取引回数4,700回以上で検証
TDS(有料のヒストリカルデータ)を使い実際の相場と同じ変動スプレッドでバックテスト
お名前.comデスクトップクラウドではEA開発者の異国の戦士氏とのコラボEA【異国とお名前.com】を無料でプレゼント中です!
このコラボEAは要注目。高頻度、高リターン、高勝率、低ドローダウンとEAに求められる理想的なスペックを兼ね備えたハイブリッドEAです。
年間平均約250回の高頻度でエントリーしつつ、勝率85%、ドローダウンを10%以下に抑える独自設定でPFは2.0越えを記録。
15年以上の長期間でバックテストを実施し、4,700回以上のトレードから高頻度取引を維持しつつ勝率を上げるための試行錯誤の末に完成したEAです。
お名前.comが満を持して公式にリリースしているEAであり信頼性はお墨付き。この無料プレゼントのキャンペーンもいつ終了するか未定のため、このダブルチャンスはお見逃しなく!

お名前.comデスクトップクラウドでは誰でも簡単にVPS環境が構築できるように「RDPファイル」という設定ファイルを用意しています。RDPファイルにはあらかじめリモートデスクトップ接続するためのアカウント情報などが保存されており、RDPファイルをコントロールパネルからダウンロードしてファイルを起動すれば簡単にVPSサーバーに接続が可能。
面倒なサーバー設定は不要なのでPCに詳しくない方でもスムーズにVPSが利用できます。公式サイトでは分かりやすく動画でも接続方法が紹介されているのでVPS初心者でも安心です。
Xserver(エックスサーバー)
「とにかくハイスペックで快適にMT4を使いたい」という方はXserver(エックスサーバー)にご注目ください。
Xserverは2004年創業、19年以上に渡って培ってきた技術力と実績を元に最高品質のレンタルサーバーサービスを提供しているVPS業者です。
そのエックスサーバーでもWindowsに対応したVPSサービスが利用できます。
エックスサーバーの最大の特徴は何といっても「国内トップクラスの高品質を誇るサーバー環境」です。最先端のCPUとストレージを採用し、メモリ1TBを標準搭載。
サーバーあたりのvCPUコア数を128コアにすることで高速な並列処理を可能にしており、大量のアクセスにも耐えうるサーバーを提供しています。
Xserve for Windowsのプラン料金表
プラン | メモリ | SSD | CPU | 基本月額 |
---|---|---|---|---|
2GBプラン | 2GB | 100GB | 3コア | 通常:2,200円 |
4GBプラン | 4GB | 100GB | 4コア | 通常:4,400円 |
8GBプラン | 8GB | 100GB | 6コア | 通常:8,800円 |
16GBプラン | 16GB | 100GB | 8コア | 通常:17,600円 |
32GBプラン | 32GB | 100GB | 12コア | 通常:35,200円 |
64GBプラン | 64GB | 100GB | 24コア | 通常:70,400円 |
CPUには製品発表時に世界記録を達成した「第3世代AMD EPYC™(コードネーム「Milan」)」を採用。合わせて全ストレージに高速インターフェイス「NVMe(エヌブイエムイー)」を利用することで他社を軽く凌駕するハイスペックを実現。
CPUの処理性能は約2倍高く、従来のオールSSD環境と比べて読み込み速度は最大14倍以上に向上。まさに、国内最高品質のサーバー環境を提供しています。
料金面では最安値ではありませんが、料金と比べて割に合わないほどハイスペックなVPSが利用できます。高品質なVPSサービスを利用されたい方はXserverをぜひチェックしてみてください!
Xserverでは、期間限定で初回利用料金が最大30%割引されるキャンペーンを開催中です!
対象期間は2023年9月7日(木)12:00~2023年10月10日(火)12:00まで。大幅にキャッシュバックされる期間限定のキャンペーンなので、長期利用を検討されている方はお見逃しなく!
月額最安値!ConoHa for Windows Server
通信業界で圧倒的な知名度と実績があるGMOインターネットグループが提供しているVPSサービス「ConoHa for Windows Server」にもぜひご注目を。FX専用VPSではありませんが、Windows環境でMT4を使った自動売買にも適しているVPSサービスです。
ConoHa for Windows Serverの特徴は「SSD100GBで月額1,210円という低価格」さらに「利用期間に制限がない」という点です。これまで紹介してきたVPS業者では年払いにすることで月額料金が安くなる料金設定です。
月払いも可能ですが、長期間運用する前提であれば費用が割高になります。また、最低利用期間が設定されている場合もあるので少し注意が必要です。この点、ConoHa for Windows Serverでは「時間単位での支払いと長期プランが選べる」「最低利用期間はなし」というプラン体系になっています。
ConoHa for Windows Serverのプラン比較表
プラン | メモリ | SSD | CPU | 基本月額 |
---|---|---|---|---|
WIN1GB | 1GB | 100GB | 2コア | 通常:1,210円 |
WIN2GB | 2GB | 100GB | 3コア | 通常:2,420円 |
WIN4GB | 4GB | 100GB | 4コア | 通常:4,719円 |
WIN8GB | 8GB | 100GB | 6コア | 通常:9,317円 |
WIN16GB | 16GB | 100GB | 8コア | 通常:17,545円 |
WIN32GB | 32GB | 100GB | 12コア | 通常:35,574円 |
WIN64GB | 64GB | 100GB | 24コア | 通常:72,358円 |
※ライセンス月額料金を除くプラン料金のみを掲載。サーバー管理目的以外のリモートデスクトップ接続をするユーザーは、その人数分の「リモートデスクトップ(RDS) SAL」の契約(月額770円)が必要になります。
最低プランのWIN1GBではメモリ1GB、CPU2コア、SSD100GBで月額1,210円~というリーズナブルな料金設定。SSDが100GB搭載されていてこの月額料金は魅力的ですね。ただし、FXの自動売買をする場合、プランの契約とは別にリモートデスクトップSALのライセンス(月額770円)が必要になる点はご留意ください。
初期費用は無料、時間課金か月額契約(最低3か月から)のどちらかを選べる仕組みとなっています。時間課金の場合、1時間単位で使った分だけの支払いにすることができます。1GBであれば、1時間あたりの料金は2.5円です。
基本スペックとしては、OSがWindows Server 2019 Datacenter Edition、転送量無制限、Microsoft Officeが標準搭載されています。24時間365日、専門の技術者が有人監視しているため安心して24時間フル稼働でMT4を起動させることが可能。
また、ConoHa for Windows Serverはメモリ容量が1GBから最大64GBまで選べるプランを提供しています。「時間課金でVPSを利用したい」「大容量メモリ、SSD搭載のVPSがいい」という方はConoHa for Windows Serverがおすすめ。
ConoHa for Windows Server 公式サイト
【低価格×安定稼働!】ABLENET(エイブルネット)
ABLENETもMT4での自動売買に最適なVPSサービスを提供している老舗のVPS業者です。エイブルネットの特徴は「低価格ながらも安定稼働するVPSサービス」という点。
サーバーリソースに余裕を持たせており、オーバーコミットさせない運営をしているため20年以上もの間、大規模障害が発生していません。
長年に渡ってホスティングサービスを提供してきた技術力と開発力で安心してMT4を稼働させられるサーバー環境を提供してくれます。
ABLENETではメモリ2GB、SSD60GB、CPU2コアのWin1プランが月額2,397円(通常価格)から。年払いにすると月額1,936円からFX専用のVPSが利用できます。
また、エイブルネットでは利用頻度に応じて柔軟にプランを変更することができます。実際に使ってみて「もう少しメモリが欲しい」「プランを一段階下げたい」と思った場合でも契約期間を気にせずプラン変更が可能。
ABLENETのFX専用VPSプラン比較表
プラン | メモリ | SSD/HDD | CPU | 基本月額 |
---|---|---|---|---|
Win1 | 2GB | 60GB/100GB | 2コア | 初回:1,694円 通常:2,397円 |
Win2 | 3.5GB | 120GB/100GB | 3コア | 初回:2,299円 通常:3,090円 |
Win3 | 6GB | 150GB/200GB | 4コア | 初回:3,654円 通常:5,278円 |
Win4 | 10GB | 150GB/200GB | 5コア | 初回:5,433円 通常:7,814円 |
Win5 | 16GB | 150GB/- | 8コア | 初回:14,036円 通常:15,367円 |
※価格はすべて税込表示。月払いの初回価格(新規価格)と更新価格を掲載。月払いで申し込んだ場合、2か月後の更新時より更新価格となります。
※別途、リモートデスクトップ(RDS)SALのライセンス料として月額1,250円がかかります。
ABLENETではWin2がメモリ3.5GBで月額3,090円(通常価格)、年払いで月額2,513円からスタート可能。各プランともに初回は料金が安くなっているのも注目ポイントです。
また、全プランで初期費用無料とメモリが増量されているのも大きなメリットです。各プラン共通の基本スペックとしては回線速度200M共用、転送量無制限、契約期間の縛りなしとなっています。
単純な回線速度だけで比較すればお名前.comデスクトップクラウドは10Gbps共有なので、お名前.comの方が有利です。
もっとも、エイブルネットには全プランで「最大10日間の無料お試し期間」があります。10日間で実際にABLENETのVPSに接続し、使用感や通信速度を体感することができます。
お試し期間は終了すると自動的に解約となるので別途、解約の手続きは必要ありません。お試しサービスが自動的に解約されるのは企業の姿勢として非常に誠実な対応ですね。継続利用する場合は試用期間中に本契約の手続きを行いましょう。
また、ABLENETは申込み後、即日利用できる点にも要注目です。申込みから最短数十秒以内にVPSが利用できる状態で引き渡しされるため、24時間365日いつでもすぐにVPSが利用可能。絶好の取引チャンスを逃さずVPSが使えるのがABLENETの特徴です。
OSがLinux(Ubuntu)の初期化テンプレートも新登場!
ABLENETでは、MT4/MT5向けの初期化テンプレートとしてLinux(Ubuntu Desktop 22.04)が利用できるようになりました。
OSがWindowsではなくLinuxですが、最初からWindowsアプリを動かせる「Wine」を搭載しているため難しい操作も必要なくMT4やMT5を起動させることができます。
この新サービスの注目ポイントは何といっても「費用が安い」という点です。OSがWindowsの場合、RDSライセンスの費用が発生しますがこの新サービスではライセンス費用がかかりません。
メモリが1.5GBのV1プランであれば、基本利用料の月額1,234円(※更新後価格:1,476円)だけで利用可能。初期費用もかからないのでコストをかなり抑えることができます。
公式サイトでは詳しい使い方なども分かりやすく解説されているので、OSにこだわりのない方はぜひチェックしてみてください!
【最安水準価格でハイスペック!】Winserver(ウィンサーバー)
Winserver(ウィンサーバー)もFXに最適な仮想デスクトップサービスを提供している国内業者です。
Winserverの特徴は「2GBプランの料金が最安水準(ライセンス1ユーザー込み)」「最新OSのWindows Server 2022を提供」「メモリの完全保証がある」という点です。
プランはメモリ容量ごとに9つあり、メモリ2GBの「WS23-3G」は月額2,530円です。1年契約にすれば月額2,255円なので2GB以上のプランでは最安水準となります。
RDSライセンスが1ユーザー分、最初から追加されているためライセンス料金もかかりません。初期費用も不要なので導入コストをかなり抑えることが可能です。
Winserverの仮想デスクトップ各プラン比較表
プラン | メモリ | SSD | CPU | 初期費用 | 基本月額 |
---|---|---|---|---|---|
WS23-2G | 2GB | 150GB | 4コア | 無料 | 通常:2,530円 |
WS23-3G | 3GB | 180GB | 4コア | 無料 | 通常:3,300円 |
WS21-4G | 4GB | 200GB | 5コア | 無料 | 通常:5,170円 |
WS23-6G | 6GB | 230GB | 6コア | 無料 | 通常:6,930円 |
WS23-8G | 8GB | 250GB | 9コア | 無料 | 通常:7,810円 |
WS23-12G | 12GB | 400GB | 10コア | 2420 | 通常:16,500円 |
WS23-16G | 16GB | 600GB | 11コア | 2420 | 通常:20,900円 |
WS23-32G | 32GB | 800GB | 12コア | 4840 | 通常:40,700円 |
WS23-64G | 64GB | 1000GB | 14コア | 4840 | 通常:81,400円 |
※各プランとも1か月契約の料金を掲載。
Winserverでは、2023年4月に料金改定が実施され1GBプランが廃止、その代わりに2GBプランの初期費用が無料に。ハイスペックながらも最安水準の価格となりました。
メモリ2GB、SSD150GB、CPU4コア、データ転送量無制限、最新のWindows Server 2022が使えてこの料金は非常に魅力的です。
注意点としては支払い方法に口座振替を選択し、1か月契約で申し込んだ場合は初回のみ月額料金×3か月分を支払う必要があります。支払い方法としては、他にクレジットカード、銀行振込にも対応しています。
クレジットカードおよび銀行振込の場合は月額料金×契約期間の料金となります。
全プランに共通のスペックは以下の通りです。
Winserverの仮想デスクトップ基本スペック
項目 | スペック |
---|---|
ゲストOS | Windows Server2022 |
ライセンス | RDS SAL1ユーザー追加済み |
データ転送量 | 無制限 |
固定IP(IPv4) | 1個 |
バックボーン | 960Gbps |
接続可能端末 | Windows、Mac OS X、iPhone/iPad、Android端末 |
追加スペック | メモリ1GB:990円/月、1コア:990円/月、ストレージ10GB:550円/月 |
追加ユーザー | 1ユーザー追加につき:ライセンス料金770円/月 |
※Macの場合、Microsoft Remote Desktopを利用することでVPS接続が可能です。
※iPhone/Android端末はRDPに対応したアプリが必要となります。
WinserverはメモリやCPUコア、ストレージを追加で購入することが可能です。「メモリやストレージを少し追加したい」という場合もプランを変更せずに追加できます。
メモリの完全保証が付いている点も注目ポイント。Winserverではホストサーバーごとに顧客数の制限と調整を行っています。メモリを最大限に使用した場合でも、十分な空き容量が確保されているため快適に利用することができます。
サポート面に関しても平日の営業日であれば電話問い合わせが可能。メールでの問い合わせは24時間365日受付、回答も最短で当日中、遅くても1営業日以内に回答してもらえます。
料金・スペック・サービス面において快適なVPSサービスを提供してくれるのがWinserverです。仮想デスクトップの2G~4Gプランは最初の2週間が無料なので、ぜひお試しください!
【運用実績国内No.1!】使えるねっと
次に紹介するのは20年以上に渡ってレンタルサーバー事業を展開している「使えるねっと」が提供しているFX専用VPSサービスです。使えるねっとのFX専用VPSは運用実績国内No.1の実績を誇る老舗サービス。企業として信頼のある技術力でMT4を安定稼働させるための専用VPSサーバーを開発、提供しています。
使えるねっとのVPSサービスは専属技術スタッフが常に常駐し有人監視しているため非常に高品質。データーサーバーは長野県にあり東京を含む首都圏には専用回線を整備しているため高速通信が可能です。これまで数多くのFXトレーダーに選ばれてきた理由がここにあります。
使えるねっとのデーターサーバーは20年間の運用実績があり、ISO27001(ISMS)認定、自家発電設備まで備えた万全の体制を整えています。もちろん、サポート面も24時間対応。総合的にクオリティの高いサービスを提供してくれるのが使えるねっとのVPSです。
使えるねっとのFX専用VPSプラン比較表
プラン | メモリ | SSD | CPU | MT4推奨個数 | 基本月額 |
---|---|---|---|---|---|
ゴールド | 4GB | 100GB | 4 | 3個 | 通常:7,689円 |
プラチナ | 8GB | 200GB | 6 | 5個 | 通常:10,219円 |
※別途、初期費用2,200円が必要になります。
使えるねっとではメモリの容量別に「ゴールド」「プラチナ」の2つのプランを提供。ゴールドプランではメモリ4GB、SSD100GB、CPU4コアで月額7,689円からとなっています。
使えるねっとには「30日間の全額返金保証」が付いているのも注目ポイント。1カ月契約で使えるねっとを初めて利用する場合、30日以内に解約すると利用料金が全額返金されます。
初めてVPSサービスを利用する方であれば「ちゃんと使えるのか不安」という方も多いかと思います。使えるねっとであれば、万が一上手く動作しない場合でも費用が無駄になることはありません。
「長期の運用実績があるVPSを選びたい」「安心してMT4を稼働させる業者がいい」という方は使えるねっとのFX専用VPSが要チェック!
MT4対応VPS業者を月額料金(安い順)で比較!
VPS業者 | プラン | 基本月額 | メモリ /SSD | 初期費用 | ライセンス | 合計 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | WIN1GB | 1,210円 | 1GB /100GB | 無料 | 770円 | 1,980円 | ![]() |
![]() | 短期お試しプラン | 2,530円 | 1.5GB /60GB | 無料 | 月額込み | 2,530円 | ![]() |
![]() | WS23-2G | 2,530円 | 2GB /150GB | 無料 | 月額込み | 2,530円 | ![]() |
![]() | スタートアッププラン | 3,135円 | 2.5GB /120GB | 無料 | 月額込み | 3,135円 | ![]() |
![]() | 2GBプラン | 2,200円 | 2GB /100GB | 無料 | 990円 | 3,190円 | ![]() |
![]() | WIN2GB | 2,420円 | 2GB /100GB | 無料 | 770円 | 3,190円 | ![]() |
![]() | WS23-3G | 3,300円 | 3GB /180GB | 無料 | 月額込み | 3,300円 | ![]() |
![]() | win1 | 2,397円 | 2GB /60GB | 無料 | 1,250円 | 3,647円 | ![]() |
![]() | win2 | 3,090円 | 3.5GB /120GB | 無料 | 1,250円 | 4,340円 | ![]() |
![]() | ゴールド | 7,689円 | 4GB /100GB | 2,200円 | 月額込み | 9,889円 | ![]() |
※2023年10月2日時点の各社公式サイト上で確認した料金を掲載。
※各社の1カ月契約、最低スペックプランで比較。表示金額はすべて税込価格の定価(キャンペーン適用なしの通常価格)で掲載。
※ライセンスはMicrosoft社のリモートデスクトップサービス(RDS)SALのライセンスを指しています。
※お名前.comデスクトップクラウドは新規契約・契約更新で発生する請求に対し、10~20%程度のサービス維持調整費が加算されます。
※ABLENETのWin1プランのメモリはキャンペーンで2GBに増量中です。
上記の表は各社の1GB~3.5GBプランを月額料金の安い順に一覧にしたものです。最安値はConoHaのWIN1プランで月額1,980円ですね。
メモリが1GBしかない点には注意が必要ですが、「とにかく最安値でVPSを使いたい」という方はConoHaがおすすめ。
コストパフォーマンスで選ぶならWinServerの2GBプラン、サービス面で選ぶならお名前.comデスクトップクラウドの1.5BGプランもおすすめです。
特に、WinServerは2023年4月に料金プランが刷新され、2GBプランの初期費用が無料となりました。スペックと料金の両面でよりコスパが良くなっています。
安さで選ぶのか、コスパで選ぶのか、はたまた動作の安定性やキャンペーンで選ぶのか、自分の取引スタイルに応じてVPS業者を選んでいただければと思います。
お名前.comデスクトップクラウドに独自メール取材!
FX専用VPSの中でも多くの人に選ばれる人気サービス「お名前.comデスクトップクラウド」。その人気の秘密は一体何なのか、FX手とりではお名前.comデスクトップクラウドに直接メール取材を行いました。
メール取材でお聞きした内容をそのまま掲載しています。通常なら聞けないFX手とりオリジナルのコンテンツとなっているのでぜひご一読を!
- 他社と比較した際のお名前.com デスクトップクラウドの強みとは?
■料金面について
VPSを初めて利用するお客様の負担を軽くする為、初月990円~サービスを提供しています。VPSの料金に加えMT4の利用には必須であるRDS SALライセンスを無料提供しています。他社ですと月額1,000円前後RDS SALライセンス料金がかかる所もあり、年間10,000円以上もコストが増えてしまいます。お名前.comデスクトップクラウドを利用頂くことでコストカットが可能です。
■速度面について
お名前.com デスクトップクラウドでは定期的に他社サービスとスペック、速度面の比較検証を行っています。特に重視しているのは取引のパフォーマンスに直結する「約定速度」です。より早く取引ができるよう開発を行っています。
■スペック面について
お客様に満足頂けるよう最新のCPUやその他ハードを積極的に導入しています。また、他のお客様とリソースを共有するサービスの仕様上、一部のお客様だけでリソースを占有しないように性能に偏りが出ないようなバランス調整を導入しています。
- 各プランはそれぞれどんな方が利用しているのか?その中で最も人気のプランは?
まず、現在最も人気のあるプランはスタートアッププラン(旧2.5GBプラン)です。以前までは短期お試しプラン(旧1.5GBプラン)が人気でしたが、スペック(メモリ等)やMT4推奨個数の観点からスタートアッププランをまずは利用するお客様が増えています。
■短期お試しプラン(旧1.5GBプラン)
自動売買を始めて間もない方やVPSはどのようなものか確認したい方が利用しています。■スタートアッププラン(旧2.5GBプラン)
自動売買を始めて間もない方という点は前項と同じです。EAを1個だけ運用する方は少なく短期お試しプランでは複数EAの稼働は推奨していない為スタートアッププランから申し込むお客様が多いです。■スタンダードプラン(旧4GBプラン)
本格的に自動売買を始める方が利用しています。EAの運用に慣れてくると導入する数が多くなってきますので合わせてプランを上げるお客様が多いです。■プレミアムプラン(旧8GBプラン)
EAを長期で運用している方やEAの稼働数が多い方が利用しています。- どのくらいの期間で申し込む方が多いですか?いちばんお得な申し込みプランは?
先日より「3ヶ月契約」のプランを追加し、直近は「3ヶ月契約」で申し込むお客様が増えています。お得なプランは「12ヶ月契約」です。月額換算で最大429円お得になっています。
- セキュリティに関してはどのような対策をしているのか?
セキュリティについては、マンションのオートロックのようになっており、契約者のみが入れる共通の入り口の他に自分のVPSに接続するための認証含めて、契約しているVPSに接続するまでに、認証が複数回あります。その為、不特定多数による外部からの直接攻撃は受けにくい仕様になっております。
- 初心者サポートにはどのようなサービスがあるのか?どのようなお問い合わせが多いですか?
メールや電話でのお客様サポートを行っています。よくあるお問い合わせは「RDP接続方法」についてです。
※iPhoneなどのタブレットから接続するためには設定箇所が多数あるため、躓くお客様が多い印象です。- お名前.comデスクトップクラウドを検討されているお客様へのメッセージをお願いします。
この度はお名前.comデスクトップクラウドをご検討頂きありがとうございます。お名前.comデスクトップクラウドでは価格面、速度面、サービス面の全てをお客様に満足頂けるよう日々改善を行っています。今後も自動売買を行う環境としてより良いサービスを提供してまいりますのでよろしくお願いいたします。
やはり、お名前.comデスクトップクラウドは料金・速度・サポート体制とどの面を取っても質の高いサービスを提供しているのが大きな魅力です。今回のメール取材で直接、担当者の方からお話を伺うことで改めて確信できました。
電話とメールでの24時間サポートに対応しているのも注目ポイントですね。導入の際に疑問点や不安なことを質問したり導入後のサポートもしっかり対応してもらえます。VPS業者で迷われている方はこの機会にお名前デスクトップクラウドを検討してみてはいかがでしょうか。
MT4対応VPS業者をスペックで比較!
では、次はMT4を実際に動かした場合のスペックでお名前.comデスクトップクラウド、ABLENET、使えるねっとを比較してみましょう。上記の画像はお名前.comデスクトップクラウドの公式サイトに掲載されている比較数値です。
約定速度
項目 | お名前.comデスクトップクラウド 短期お試しプラン | ABLENET Win1 | 使えるネット シルバー |
---|---|---|---|
約定速度 | 94ms | 461ms | 101ms |
※お名前.comデスクトップクラウド公式サイトより引用
※約定速度は2022年7月19日時点のFOREX EXCHANGE社約定速度を検証。各社最低スペックプランと比較。
※各社最低スペックプランと比較。
約定速度とは自動売買システムが注文を出してから取引が成立するまでのスピードのことです。
発注をかけ、実際に約定するまでの数秒でタイムラグがあると意図した価格でポジションを持つことができません。1分1秒を争うFXの世界で約定スピードは非常に重要なポイントです。
この点、お名前.comデスクトップクラウドは競合他社よりも速い約定スピードを提供しています。
MT4の速度(ping値)
項目 | お名前.comデスクトップクラウド 短期お試しプラン | ABLENET Win1 | 使えるネット シルバー |
---|---|---|---|
FOREX EXCHANGE | 2.92ms | 111.75ms | 8.89ms |
楽天証券 | 2.58ms | 10.89ms | 6.51ms |
外為ファイネスト | 5.56ms | 9.91ms | 8.53ms |
※MT4の通信速度は、2022年7月19日にMT4の接続時に測定されたPing値をTerminalInfoInteger(TERMINAL_PING_LAST)を使用して計測。(計測回数100回の平均値)
※各社最低スペックプランと比較。
ping値とはサーバー間で情報をやり取りする際の送受信にかかる時間(タイムラグ)を表します。数値が小さいほどデータのやり取りにかかる時間が短く(レスポンスが良い)なります。
お名前.comデスクトップクラウドのMT4ではping値でも他社と大きな差があることが分かります。
ディスクアクセス速度
項目 | お名前.comデスクトップクラウド 短期お試しプラン | ABLENET Win1 | 使えるネット シルバー |
---|---|---|---|
read(MB/s) | 6,717 | 280 | 548 |
write(MB/s) | 6,378 | 204 | 82 |
※ディスクアクセス速度は、2022年7月19日にCrystalDiskMark 8.0.4aを使用して計測。
※各社最低スペックプランと比較。
ディスクアクセス速度(Read)とはVPSを利用時の読み込み速度です。お名前.comは6,000MB/s以上の高速通信を実現。他の2社と比較しても圧倒的な読み込み速度です。
ディスクアクセス速度(Write)は搭載SSDへの書き込み速度になります。こちらもお名前.comが競合他社と比較しても速いですね。MT4で自動売買のEAを動かす際にはPCに大きな負担がかかります。通信速度は使い勝手に直接影響するので重要なポイントです。
もっとも、自宅の使用環境や通信環境によって実際に利用したときの使い勝手は変わってきます。MT4でどんなEAを動かすのか、何にVPSを利用するのかによっても変わってくるのでその点はご注意ください。
リーズナブルな料金と十分なスペック、約定速度やディスクアクセス速度まで総合的にクオリティの高いサービスを提供しているのがお名前.comデスクトップクラウドの大きな魅力です!
OANDAならBeeks FXのVPSが格安で利用できる!
OANDA(オアンダ)は全世界でFX/CFDサービスを提供しているグローバルな金融プロバイダー。サーバー環境の構築に注力しており、素早い約定と低いスリッページ発生率が魅力的なFX業者です。そんなOANDAは世界的なVPS業者「Beeks FX」と提携しており、オアンダの口座があれば格安でBeeks FXのVPSが利用できます。
オアンダの取引サーバーとBeeks FXのVPSサーバーはEQUINIX(エクイニクス)社の同一データセンター内に設置されています。エクイニクス社はAmazonやGoogle Cloudなど世界2,900以上のパートナーやプロバイダーに直接接続できる世界最大規模のデジタルプラットフォームを提供している企業。
世界24カ所、約200カ所にデータセンターを保有しており「データセンターの巨人」とも呼ばれるグローバルプロバイダーです。そのエクイニクス社の同じ金融専用データセンター内にOANDAの取引サーバーとBeeks FXのVPSサーバーを設置することでレイテンシ(約定の遅延)を大幅に削減しています。
オアンダはMT4業者の中でも狭いスプレッドと豊富な情報コンテンツが魅力です。MT4で自動売買をされる方はオアンダもぜひチェックしてみてくださいね。
MT4に対応しているFX業者「FOREX.com」では、一定の条件を満たしたトレーダーに対してVPSサービスを無償提供しています。FOREX.comは世界的にトレード用VPSサービスを提供している「Beeks Financial Cloud」と提携しており、BeeksのVPSサービスが無料で利用可能。
スペックはディスク容量25GB、RAMメモリ2GB、OS:Windows Server
2012、24時間有人監視、サーバロケーションは東京、NY、ロンドンの3カ所から自由に選択できます。
利用条件はFOREX.comの口座開設、口座残高30万円以上、月間取引量が50万通貨以上あることの3点です。これらの条件なら十分満たせるという方はFOREX.comも検討してみてはいかがでしょうか。
そもそもVPSってどんなサービス?
VPSは「Virtual Private Server」の略称で、クラウド管理されたサーバーに個人毎に分けられた仮想のデスクトップが利用できるサービスです。MT4で自動売買をするときに問題なのが「自宅のパソコンでMT4のEAを起動し続けられない」という点ですよね。
自動売買は基本的に24時間起動させることで取引チャンスを逃すことなくFXのトレードができるもの。しかし、自宅のパソコンでEAや自動売買ツールを起動し続けると「電気代がかかる」「パソコンが重くなって他の作業ができない」といった事が起ります。
家庭用のパソコンは24時間起動し続ける前提で設計されている訳ではないので、本体の寿命が短くなり故障が起る可能性もあります。急にブレーカーが落ちたときや地震、落雷といった災害、天候によってツールを起動させられないことも。
一番避けたいのはポジションを持ったまま自動売買ツールが触れず、大きな損失を出してしまうことですよね。そういった事態を未然に防ぐことができるのがVPSサービスです。
VPSを利用するメリット
・自宅のパソコンの電源を落としても24時間VPSを通して自動売買が可能
・MT4や各種アプリケーションが常に稼働している状態で維持できる
・有人監視のサーバーなので、停電時や災害時でも安心
・自宅のパソコンのスペックに依存しない
・スマホ、タブレットなど外出先でもEAの起動/停止、ポジション管理が可能
・クラウドに保存したデータは安全に保管してもらえる
VPSを利用する最大のメリットは何といっても「24時間365日、MT4を安全に起動させられる」という点。普段利用する自宅PCでMT4の自動売買を起動させ続けるのはコスト面、リスク管理の面においてあまり推奨されません。
万が一の停電やデータの破損、ポジション管理ができないといった大きすぎるリスクを抱えることになります。この点、VPSサービスを利用すればそういった心配から解放されます。長期間の運用実績がある業者であれば安心してMT4の自動売買が可能。
月額料金はかかりますが、お名前.comやABLENETであれば月額1,600円ほどの費用で24時間有人監視のサーバーを利用できます。毎月のランニングコストとして考えればそれほど高くないのではないでしょうか。MT4で本格的に自動売買を始めようと考えておられる方はぜひこの機会にVPSを検討してみてくださいね。
通常のVPSとFX専用VPSの違いって?
VPSを始めとしたホスティングサービスには様々な種類があります。サイト制作で利用するレンタルサーバーやVPS、クラウドサーバーに専用サーバーなどそれぞれの用途に応じたホスティングサービスが提供されており、自分の目的に応じてサービスを選ぶ必要があります。
FXで自動売買をしたい、MT4でEAを動かしたいという場合は「FX専用VPS」を利用するのが最適です。他サービスとFX専用VPSの違いは「OSがwindows」「MT4で自動売買を行うスペックを満たしている」という点です。
まず、通常のVPSではWindows以外にも様々なOSの種類があり、VPS業者が対応していればOSを自分で自由に選択することができます。OSやアプリケーションに関する知識があれば問題はありませんが、「OSのインストール方法なんて分からない」という方も多いかと思います。
この点、FX専用VPSでは最初からWindowsのOSがインストールされた状態で利用できます。MT4はWindowsで動作するアプリケーションなので、OSが違えば正常に動作しません。この点、VPSではデフォルトでWindowsがインストールされているため、OSに関する知識が少ない方でも問題ありません。また、業者によっては最初から各FX業者のMT4がインストールされた状態のデスクトップが使えるので非常に便利です。
また、もう一点のメリットは「MT4の自動売買に適したスペックで提供される」という点。どんな自動売買ツールやEAを使うのかにもよりますが、MT4で自動売買を行うにはそれなりのスペックが必要です。スペックが足りない場合、ツールが上手く動作しない、カクついて操作しづらいといった事が起ります。
各業者のプランには推奨されるMT4の起動数が記載されているので、自分が使いたいツールではどのプランが最適なのかしっかりと検討してプランを決めましょう。最初からMT4を使う前提のスペックなので安心してMT4を起動させることができます。
Mac(マック)でMT4の自動売買をしたいんだけど・・・
「MacやMac bookを使っている」という方も多いですよね。MT4はMacに対応しておらず、そのままでは利用することができません。そこで活用したいのがVPSです。FX専用VPSを利用すればMac上でも仮想のWindowsデスクトップが表示できます。
仮想のWindowsデスクトップからMT4を起動すればMacでも自動売買を行うことが可能。VPSならMacを起動していないときでも、24時間365日MT4を動かすことができます。VPS以外にもMacでMT4を動作させる方法はいくつかあり、別記事にて詳しく解説しているので気になる方はご一読ください。
記事まとめ&よくある質問
- FX専用のVPSって何?
VPSとは「Virtual Private Server」の略でクラウド上で仮想デスクトップが利用できるサービスです。VPSにもいくつか種類がありますがFX専用のVPSサービスではWindowsが最初からインストールされた状態で利用できます。主に自動売買システムやMT4のEAを動かすために利用されます。
VPSを利用すれば自宅のパソコンをシャットダウンした状態でも24時間自動売買システムを起動させることが可能。有人監視のクラウドサーバーなので停電時や災害時でも安心して利用することができます。
- 国内VPS業者ってどんなところがあるの?
国内でFX専用のVPSサービスを提供している業者は「お名前.com デスクトップクラウド」「ABLENET」「ConoHa」「使えるねっと」などがあります。
- VPSにはどんなプランがあるの?
プランはメモリ容量、SSD/HDD容量、CPU数、OSによって異なります。メモリ容量やSSDの有無、CPUのコア数が増えるほど月額料金が高くなります。料金は月額課金が基本で1年契約や2年契約をすれば割引が効く料金システムになります。業者によって契約期間の縛りや初期費用の有無が異なるのでご注意ください。
- 総合的にみておすすめのVPS業者は?
コスパで選ぶならばお名前.com デスクトップクラウドの短期お試しプランが最もおすすめです。メモリ1.5GB、SSD60GB、2コアCPU、OS:Windows Server 2019の基本スペックで月額2,915円~というリーズナブルな料金設定です。回線速度は10Gbps共有、転送量無制限となっています。短期お試しプランであればMT4を2個充分に動かせるスペックです。
MT4の利用頻度に応じて最適なプランを選ぶ
ここまでVPSについて様々な角度からご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。各社ともに魅力的なサービスを提供しています。自分が利用するMT4のEAや自動売買ツールに応じて最適なプランを選ぶ際の参考となれば幸いです。