ここでは、XRP(リップル)を購入・取引できる国内の暗号資産(仮想通貨)取引所・販売所を徹底比較しています。
リップルを購入・取引できる業者を一覧表にまとめ、売買手数料やレバレッジ・FX取引への対応、最小購入単位などのスペックを比較。リップルを取引できる取引所・販売所を探している方、各社のスペックを比較して検討されたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
XRP(リップル)とは?
リップル(ripple)はサンフランシスコに拠点のあるRipple社による決済ネットワーク。そのシステム内で使える暗号資産(仮想通貨)が「XRP」あるいは「リップルコイン」です。
イーサリアムやライトコインと同じくアルトコインの1つとされていて、リップルは高速性や安定性などの面で優れているのが特長。ビットコインの送金は意外と時間がかかるのですが、XRPは4秒で決済されます。
最先端のブロックチェーン技術を用いて、国際送金に関する課題のスムーズな解決に多くの企業が期待を寄せています。Ripple社の公式サイトでは、三菱UFJフィナンシャル・グループやSBIレミット、みずほ銀行なども送金のための流動性を提供するメンバーとして名を連ねています。
リップル(XRP)を購入できる取引所・販売所
【現物取引】対応の取引所・販売所一覧
まず、リップル(XRP)の現物取引での購入ができる業者をご紹介します。販売所・取引所のサービス取り扱い、最小購入単位、取引手数料、業者の特徴をまとめて比較。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
取引所・販売所 | 対応サービス | 最小購入数量 | 取引手数料 | 業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 販売所 | 1 XRP | 無料 | 東証プライム市場上場グループの運営 日本円の即時入金と出金が手数料0円 | ![]() |
取引所 | 1 XRP | M:-0.01% T:0.05%(※1) | |||
![]() | 販売所 | 1 XRP | 無料(※2) | DMMグループの運営 日本円のクイック入金と出金が手数料0円 | ![]() |
![]() | 販売所 | 500円相当額 | 無料 | マネックスグループの運営 暗号資産の取扱い銘柄が豊富 | ![]() |
![]() | 取引所 | 0.0001 XRP | M:-0.02% T:0.12%(※1) | 高機能チャートツール | ![]() |
販売所 | 0.00 0001 XRP | 無料 |
(※1:M=Maker、T=Taker)
(※2:BitMatch取引手数料を除く)
(※3:QASHを含む銘柄の場合は取引手数料が無料)
【レバレッジ・FX】対応の取引所・販売所一覧
次に、リップル(XRP)のレバレッジ・FX取引に対応している業者を紹介します。当サイトで紹介している業者の中では該当するのは4社のみ。GMOコインは取引所と暗号資産FX、2つの形式でレバレッジをかけた取引が行えます。
取引所・販売所 | レバレッジ | 最小購入数量 | 取引手数料 | レバレッジ手数料 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 最大2倍 | 10 XRP | M:-0.035% T:0.04%(※1) | 0.04% | ![]() |
![]() | 最大2倍 | 100 XRP | 無料 | 0.04% | ![]() |
![]() | 最大2倍 | 100 XRP | 無料(※2) | 0.04% | ![]() |
(※1:M=Maker、T=Taker)
(※2:BitMatch取引手数料を除く)

暗号資産の取引サービスで選ぶなら暗号資産(仮想通貨)CFDもおすすめです。暗号資産CFDはFXと同じような感覚で、ビットコインやリップルを対象にレバレッジ取引が行えるサービス。
暗号資産CFDを取り扱っている業者の中でも、ツールの機能性で選ぶなら「岡三オンライン」は要チェックです。
岡三オンラインのPC版取引ツールは豊富な分析機能を搭載し、カスタマイズ性にも優れているのが魅力。スマホアプリも高機能であり、10種類のテクニカル指標や4分割チャート表示などをお使いいただけます。
「岡三オンラインの暗号資産CFDはどんなサービス?」と気になる方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。
リップル取引におすすめの取引所・販売所!
GMOコイン
GMOコインは13種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、リップルの売買もしていただけます。販売所(現物取引)と暗号資産FXに対応しており、後者の暗号資産FXではレバレッジをかけてリップルを取引可能。アルトコインのFX取引ができる業者は少ないですので、気になる方は要チェックです。
GMOインターネットグループの信頼感もあり、初心者でも扱いやすいツールの利便性も嬉しいです。スマホアプリは万能的な機能を備えた「GMOコイン 暗号資産ウォレット」を提供しており、高機能なアプリを使いたいという方におすすめ。
また、他の取引所に比べて手数料のコストがかなり低いのも魅力。売買手数料が一部無料で、日本円の即時入金と出金も無料。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は暗号資産のレバレッジ取引が充実しており、ビットコインだけではなくアルトコインもレバレッジ取引に対応。取り扱っているすべての暗号資産レバレッジ取引をしていただけます。
もちろんリップルのレバレッジ取引にも対応しており、取引手数料は無料(※)。ただしポジションを保有し続けると、1日ごとに0.04%のレバレッジ手数料が発生します。
取引ツールはDMM Bitcoinオリジナルのもので使い勝手がいいです。同じDMMグループのDMM.com証券ではFX取引などが提供されており、そのノウハウも活かされたPCツールとスマホアプリが魅力。
(※:BitMatch取引手数料を除く)
「DMM Bitcoin(DMMビットコイン)」のサービス徹底特集ページはこちら!
ビットバンク(bitbank)
ビットバンク(bitbank)は、シンプルかつ高機能なツールでリップルやビットコインの取引ができる取引所。リップルを含む豊富な暗号資産(仮想通貨)で取引できます。パソコンでもスマホでも、充実の分析ツールを備えたプラットフォームを提供。セキュリティ面にも注力しています。