当記事では、外為どっとコムで使えるTradingView(トレーディングビュー)チャートの徹底解説を行っています。
外為どっとコムのTradingViewチャートの概要や特徴、起動方法などの基本的な使い方まで紹介。
「外為どっとコムのトレーディングビューの利用条件は?」「どこから起動すればいいの?」「TradingViewチャートはスマホでも使える?」といった疑問にお答えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
当サイト経由で外為どっとコム(外貨ネクストネオ)の新規口座開設を行い、新規注文1回1万通貨以上(※)の取引をしていただければ5,000円をキャッシュバック!
さらに、FX積立口座「らくらくFX積立」で定期買付1回を行っていただくと3,000円をキャッシュバック。合計で最大8,000円を獲得できます。
タイアップ特典に加え、外為どっとコムでは通常の口座開設キャンペーンも開催しており、併用すれば最大で合計1,008,000円のキャッシュバックを得られます。ぜひご活用ください!
特典内容 | 最大8,000円キャッシュバック (通常の新規口座開設キャンペーンとの併用で最大1,008,000円キャッシュバック) |
---|---|
適用条件 | 【1】当サイト(FX手とり)経由で新規口座開設 【2】「外貨ネクストネオ」にて新規注文1回1万通貨以上の取引(全通貨ペア対象)(※) 【3】「らくらくFX積立」にて定期買付1回(全通貨ペア対象) (※【2】を満たした場合は5,000円、【3】を満たした場合は3,000円、両方を満たした場合は合計8,000円をキャッシュバック) |
対象期間 | 口座開設申込月から翌々月末まで (※外為どっとコムの通常キャンペーンは翌月末まで) |
開催期間 | 終了日未定 |
(※:ロシアルーブル円に限り10倍の新規取引数量が必要になります)
外為どっとコム「TradingView」基本情報
外為どっとコム「TradingView」概要
外為どっとコムでは、口座開設者向けのコンテンツとして「TradingView(トレーディングビュー)チャート」を提供しています。外為どっとコムの口座開設者であれば無料で利用できます。
ブラウザ環境で利用可能となっており、90種類以上のインジケーターや80種類以上の描画ツールをはじめ、インジケーターの表示数無制限、最大9分割チャート表示など、有料プラン相当の機能を複数利用可能。
また、PC環境はもちろん、スマホ・タブレット環境でもTradingViewチャートの表示が可能です。小さい画面ながら、多数のインジケーターや描画ツールを利用して、スマホ上で高度なチャート分析が可能。
上記画像は、iPadにてTradingViewチャートを表示させた画面になります。iPadなどのタブレット端末なら、チャート分割表示も快適に利用可能。
外為どっとコムのTradingViewチャートは注文機能に対応していないため、取引を行う場合は同社のPC取引ツールまたはスマホアプリを利用する必要があります。
また、通常のTradingViewでは株式や先物、暗号資産など数多くの銘柄の分析が可能ですが、外為どっとコムのTradingViewチャートでは、外為どっとコムで取り扱われているFX通貨ペアの分析のみ対応となります。
外為どっとコム「TradingView」基本スペック表
対応サービス | 外貨ネクストネオ(FX口座) |
---|---|
利用条件 | 外為どっとコム口座開設 |
利用手数料 | 無料 |
分析可能銘柄 | FX通貨ペア(29銘柄) |
利用形式 | 【1】マイページログイン 【2】「外為情報ナビ」を表示 【3】「TradingViewチャート」を起動 (※PC・スマホともにブラウザ環境での利用となります) |
テクニカル指標 | 90種類以上 |
描画ツール | 80種類以上 |
チャートタイプ | バー、ローソク足、中空ローソク足、ライン、マーク付きライン、ステップライン、エリア、HLCエリア、ベースライン、棒グラフ、ハイロー、平均足 |
チャート分割表示 | 最大9画面分割チャート表示対応 |
スマホ対応 | 対応 |
その他の特徴 | インジケーター同時表示数が無制限 比較チャート対応 インジケーターテンプレート保存対応 レイアウト保存対応 ライトモード・ダークモード切替可能 |
外為どっとコム「TradingView」ココがメリット!
- 最大9分割のチャート表示が可能!
- 90種類以上のインジケーターが使える!
- インジケーターの同時表示数が無制限!
- インジケーターのテンプレ保存、レイアウト保存に対応!
最大9分割のチャート表示が可能!
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートには多数のメリットがありますが、特に注目なのが最大9分割チャート表示に対応していること。
メニュー内に分割チャートボタンが配置されており、そこから分割数を選択するだけで、サクッと分割表示に切り替えられます。
また、外為どっとコムのTradingViewチャートはインジケーターのテンプレート保存、およびレイアウト保存にも対応しているため、お気に入りの設定を手早く反映できるのもポイントです。
90種類以上のインジケーターが使える!
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートでは、90種類以上もの豊富なインジケーターを利用できます。定番のものからマイナーなものまで、多種多様なインジケーターを無料で活用可能。
スパンモデルとスーパーボリンジャー、ZigZag(ジグザグ)、RCIといった人気のインジケーターも搭載されています。TradingViewチャートを採用しているFX会社は他にもありますが、スパンモデル・スーパーボリンジャーに対応している業者は珍しいです。
また、外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートでは、80種類以上の描画ツールも搭載されています。トレンドラインやフィボナッチ・リトレースメントはもちろん、エリオット波動や計測ツールなども対応。
さらに、複数の通貨ペアのチャートを表示する比較チャート機能も備わっています。これだけのチャート分析機能をすべて無料で使えるのは魅力。
インジケーターの同時表示数が無制限!
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートでは、インジケーターの同時表示数が無制限となっているのも魅力。
当サイトスタッフは試しに50種類以上のインジケーターを表示してみましたが、何の問題もなくすべて表示されました。
通常のTradingViewではプランによってインジケーターの表示数が制限されるのですが、外為どっとコムでは無料で無制限という恩恵を受けられます。
インジケーターのテンプレ保存、レイアウト保存に対応!
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)では、インジケーターのテンプレート保存にも対応しています。お気に入りのインジケーターの表示設定を保存しておけば、選択するだけでいつでも反映が可能。
また、最大5つのレイアウト保存も可能となっています。分割チャート表示を含め、お気に入りの表示設定があればぜひ活用しましょう。
外為どっとコム「TradingView」使い方
次に、外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートの使い方を紹介していきます。TradingViewチャートの起動方法と、チャートの基本的な使い方を解説。
TradingViewチャートの起動方法
PC環境での起動方法
PC環境でTradingViewチャートを起動する場合は、まず外為どっとコムのマイページにログインしましょう。
マイページ内の「外為情報ナビ」をクリックしてください。
次の画面でTradingViewチャートの画像をクリック。
次の画面で「TradingViewを起動する」ボタンが表示されますので、こちらをクリックしてください。TradingViewチャートが表示されます。
スマホ環境での起動方法
スマホ環境でTradingViewチャートを利用する手順も、PC環境と同様になります。まずは外為どっとコムのマイページにログインしてください。
マイページにログインできたら、「外為情報ナビログイン」をタップ。次に、TradingViewチャートの画像をタップしてください。
次に「TradingViewを起動する」をタップ。これでTradingViewチャートの起動が完了です。
TradingViewチャートの基本的な使い方
チャート分割表示のやり方
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートで分割表示を利用する場合は、上記のアイコンをクリックしてください。すると分割数が表示されますので、好きな数字をクリック。
するとチャートが分割表示されます。
ちなみに、スマホ環境でTradingViewチャートを利用している場合、横画面表示にすると分割チャートが使えるのですが、2分割ならまだ使いやすいですが、4分割などは見づらくなるので、PCでの分割チャート利用がおすすめ。
インジケーター(テクニカル指標)の表示方法
インジケーターを表示する場合は上記のアイコンをクリックします。
多数あるインジケーターの中から好きなものを選択しましょう。検索窓で探すこともできます。
表示したインジケーターは、設定画面にてパラメーター・スタイル・可視性の設定が可能です。スタイルでは色などのデザイン、可視性では表示する時間軸の調整ができます。
インジケーターのテンプレート保存のやり方
お気に入りのインジケーター設定をテンプレート保存する場合は、上記のアイコンをクリックしてください。メニューが表示されるので「インジケーターテンプレートを保存」をクリック。
テンプレート名、シンボル・時間足を記憶するか否かを選択し、保存をクリックしてください。これで保存が完了です。
保存したテンプレートはメニューからいつでも呼び出せます。
描画ツールの使い方
各種描画ツールは、TradingViewチャート画面の左側のメニューから選択できます。使いたいツールを選択して、チャート上で描画を実行しましょう。
また、インジケーターと同様に、描画した各種ラインも設定の変更が可能です。色や形状などのスタイル、テキストの併記、座標の調整、可視性の調整に対応。
比較チャートの使い方
外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)で比較チャートを利用する場合は、銘柄の横にある「+」ボタンをクリックします。
シンボル(銘柄)の検索画面が表示されますので、比較したい銘柄を検索して選択しましょう。追加する銘柄の表示形式は3パターンから選択可能です。
ここでは「同じ%スケール」で比較チャートを利用してみました。
また、比較チャートで表示している銘柄もスタイルおよび可視性の調整が可能です。デフォルトではラインチャートで表示されますが、ローソク足での表示も可能。
レイアウト保存のやり方
レイアウト保存を利用する場合は、上記メニュー内の「レイアウト保存」をクリックします。複数チャート表示を行っている場合は、項目が隠れている場合がありますので、メニューをスライドさせてから選択しましょう。
レイアウト保存の画面では、現在のレイアウト保存ができ、ここから保存したレイアウトの反映も行えます。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」について
外為どっとコムは業界最狭水準スプレッド、高水準スワップポイント、豊富なマーケット情報、多彩なキャンペーンなど数多くのメリットを持つFX会社です。
FX会社として20年以上の歴史を持ち、初心者から中上級者まで、多くのトレーダーに愛用されている実績を持ちます。
外為どっとコムは業界最狭水準スプレッドの提供に注力しており、定期的に業界最狭水準スプレッドキャンペーンを開催。主要銘柄から高金利通貨ペアまで、低コストで取引したい方におすすめです。
また、外為どっとコムのTradingView(トレーディングビュー)チャートも魅力的ですが、同社で利用できる自社ツールも高性能。
スマホアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』では、チャートを見ながらの素早い発注や4分割チャート表示などはもちろん、板情報(外為注文情報)や売買比率、IMMポジションなど役立つマーケット情報が満載です。