ここでは、リピート系注文の1つである「ループイフダン」を徹底特集しています。ループイフダンは国内FX業者のアイネット証券とひまわり証券で提供されていますが、当ページでは前者のアイネット証券をピックアップしてご紹介。
ループイフダンの基本的な概要や利用者からの評判、気になるスプレッドと手数料、ループイフダンのスワップポイント、注文設定の手順などを解説しています。
ループイフダンとはどんなリピート注文なのか?スワップポイントはどれくらい得られるのか?他社のリピート注文と比べて何が優れているのか?そういった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
リピート系注文のおすすめFX業者を一覧比較しているページはこちら!
ループイフダン徹底特集 掲載内容
ループイフダンの注目すべきポイントはココ!
アイネット証券のループイフダンの注目ポイントはズバリ、業界最高水準のスワップポイントです。リピート注文でも裁量取引と同様に、スワップポイントの利益を狙うことが可能であり、アイネット証券はリピート系注文を取り扱っているFX業者の中でも、特にスワップが高水準。
高い高いと言っているだけでは本当に高いか分かりませんので、リピート系注文が使える6社とスワップポイントを比較した下記の表をご覧ください。
リピート系注文が使える6社の買いスワップポイント比較表
FX業者 | 米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | 南アランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 200円 | 100円 | 120円 | 130円 | 10円 | 260円 | ![]() |
![]() | 200円 | 95円 | 125円 | 110円 | 25円 | ー | ![]() |
![]() | 190円 | 65円 | 100円 | 50円 | 0円 | 50円 | ![]() |
![]() | 208円 | 102円 | 129円 | 130円 | ー | ー | ![]() |
![]() | 124円 | 92円 | 130円 | 30円 | 8円 | 130円 | ![]() |
(※:上記スワップポイントは2023年05月30日時点での1万通貨あたりの1日分の付与数値を掲載しています)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)
アイネット証券のループイフダンは、他社と比較してもスワップポイントが高水準であることがお分かりいただけると思います。もちろん、ループイフダンには初心者の方にも分かりやすい構造や、手数料無料などのメリットもあります。ですが、他社のリピート系注文と比べて特に秀でている点はスワップポイントの高さ。リピート注文を使いながら、同時にスワップポイントの利益も狙いたいという方には、アイネット証券のループイフダンがおすすめ。
当サイトではリピート系注文対応のFX業者を含め、20社以上のスワップポイントをまとめて比較している特集ページも用意しています。アイネット証券のスワップポイントが他社と比べてどの程度の水準なのか?より詳しく知りたい方はそちらのページもチェックしてみてくださいね。
FX業者20社以上のスワップポイントを一覧比較しているページはこちら!
アイネット証券でメキシコペソ円を取引されている方、取引しようかと検討中の方に朗報です。アイネット証券(ループイフダン)にてメキシコペソ円のスプレッドが従来の7.0銭から1.0銭へと大幅縮小されました!(原則固定・例外あり)
大幅縮小されたスプレッドと高水準のスワップポイント、自動売買のループイフダン対応といった独自のメリットと併せて要チェックです。
ループイフダンとは?
まず最初にループイフダンの概要をお伝えします。ループイフダンは、リピート系注文やリピート注文と呼ばれる自動売買注文の1つ。最初に設定を行えば、後は基本的に自動で売買を実行してくれるものです。
自動売買には複雑なルールに基づくものなどありますが、リピート注文は比較的シンプルな構造で利用できます。中でもループイフダンは非常に分かりやすい構造となっています。
ループイフダンの売買システム例
ループイフダンには複数の売買システムがあらかじめ用意されており、その中から利用するシステムを選択する方式となっています。各売買システムは上記画像のような表記がされています。「B」は売買タイプ、「15」は設定値幅。売買タイプは「B(買い)」と「S(売り)」があり、設定値幅は「10」や「15」や「100」など通貨ペアごとに用意されています。
上記画像の例で言うと、買い注文を15銭(pips)ごとに繰り返すということになります。リピート注文ですので、その名のとおり注文を自動で繰り返します。ループイフダンの基本的な仕組みはこれだけです。損切りの設定や最大ポジション数の設定なども行う必要がありますが、注文設定は非常に簡単。
ループイフダンと裁量取引との比較
ループイフダンの運用を開始すれば、トレーダーがパソコンを開いていなくても自動で売買を繰り返してくれます。そのため、会社勤めの方や家事などお忙しい方にとっては強い味方となってくれるでしょう。単純に裁量取引と比べて取引のチャンスが多くなります。
また、ループイフダンは一定のルールに基づいて売買を繰り返すだけなので、裁量取引で感情に左右されるというようなこともありません。
ですが、取引チャンスが多くなる分、普通に取引する場合よりも多くのポジションを同時に保有する傾向にあるため、それだけリスクが大きくなるというデメリットが挙げられます。思い通りの方向に相場が動けばいいのですが、もし逆方向に動き続けた場合、それでもポジションを保有し続けますので損失が膨らんでいきます。ロスカットにならないためにも証拠金には余裕を持たせる必要があるでしょう。

こちらはアイネット証券のループイフダンの公式マスコットキャラクター「ループイフにゃん」です。額にループイフダンのマークが付いた愛らしい招き猫。
エプロンは幸運のエプロンとのこと。縁起のいいマスコットキャラクターが登場したことで、ループイフダンでの利益も招かれるかも?
ループイフダンの基本スペック
次に、アイネット証券のループイフダンの基本的なスペックを見ていきましょう。利用手数料やスプレッド、対応通貨ペアの内訳、選択可能な売買システムなど細かな点まで紹介します。
ループイフダン(アイネット証券)の基本スペック
利用手数料 | スプレッド(米ドル円) | 対応通貨ペア |
---|---|---|
無料 | 2.0銭 | 21通貨ペア |
取引単位 | 注文形式 | 損切り設定の有無 |
1,000通貨単位 | 選択方式(5つのステップで自動売買が可能) | 損切り有無を選択可能 |
(※:スプレッドは原則固定・例外あり)
対応通貨ペア一覧
ループイフダンで取引できる通貨ペアの内訳は以下のようになっています。主要通貨ペアから高金利通貨ペアまで対応しており、ユーザーの要望を受けて通貨ペアの追加も積極的に実施。
対応通貨ペア数 | 対応通貨ペア一覧 |
---|---|
20種類 | 米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、豪ドル/NZドル、豪ドル/米ドル、ユーロ/米ドル、NZドル/米ドル、豪ドル/スイスフラン、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポンド、ポンド/米ドル、米ドル/カナダ、米ドル/スイスフラン、ユーロ/スイスフラン |
ループイフダンの売買システム一覧
ループイフダンとは?でも触れましたが、ループイフダンはあらかじめ用意されている売買システムを選択し、取引を開始する仕組みとなっています。通貨ペアごとに「B(買い)」タイプと「S(売り)」タイプが用意されており、それぞれに一定の設定値幅が設けられています。Bタイプは上昇相場に有効であり、Sタイプは下降相場に有効なシステムとなります(下記画像参照)。
では、具体的にどのような売買システムが用意されているのでしょうか。以下に8通貨ペアの情報を掲載していますので、参考にしてみてくださいね。1つ1つ見てみると、通貨ペアによって設定値幅の種類が異なるのが分かります。
通貨ペア | 売買システム |
---|---|
米ドル円 | B10、B15、B25、B50、B100 S10、S15、S25、S50、S100 |
ユーロ円 | B10、B20、B40、B80、B100、B120 S10、S20、S40、S80、S100、S120 |
ポンド円 | B20、B50、B100、B150 S20、S50、S100、S150 |
豪ドル円 | B10、B20、B40、B80、B100 S10、S20、S40、S80、S100 |
ユーロ米ドル | B10、B20、B40、B60、B100 S10、S20、S40、S60、S100 |
南アフリカランド円 | B25、B50、B100、B150、B200 S25、S50、S100、S150、S200 |
トルコリラ円 | B25、B50、B100、B150、B200 S25、S50、S100、S150、S200 |
メキシコペソ円 | B10、B25、B50、B100、B150、B200 S10、S25、S50、S100、S150、S200 |
スプレッド・手数料について
リピート系注文や自動売買では多くの場合、ある程度の利用手数料が必要となるのですが、アイネット証券のループイフダンは利用手数料が無料となっています。
ただし、裁量取引と同様にループイフダンでもスプレッドが発生し、そのスプレッドがやや広めに設定されています。とはいえ、それは米ドル円0.3銭などに比べると広めということであり、特別スプレッドが広く設定されているというわけではありません。
ループイフダンの設定・使い方について
ここからは、ループイフダンの設定手順と使い方を解説していきます。前述のように、アイネット証券のループイフダンは5つの簡単なステップを踏むだけで、簡単にリピート注文をスタート可能(上記画像参照)。もちろん、どの売買システムを選択するかなどの判断は慎重に行うべきですが、操作自体は非常にシンプルですので、初心者の方にもおすすめです。
ループイフダンはPC取引ツールでもスマホでも利用可能。PC取引ツールとスマホ環境にて、それぞれのループイフダンの設定方法と使い方を、画像付きで見ていきましょう。
ループイフダンの取引画面での操作(PC版)
アイネット証券では2種類のPC取引ツールが提供されています。ブラウザ版取引ツールとダウンロード版取引ツールがありますが、ここでは前者のブラウザ版取引ツールでのループイフダンの設定方法をご紹介。
取引ツールから「ループイフダン【注文】」を選択
こちらがブラウザ版取引ツールの画面です。取引画面の右上あたりに「ループイフダン【注文】」という四角いボタンがありますので、ループイフダンの設定を開始するにはここをクリック。
ループイフダンの設定1
「ループイフダン【注文】」をクリックすると、別ウィンドウで上記のような画面が表示されます。ここで「売買システム」「損切り設定」「取引数量」を選択します。
最初はすべての通貨ペアにチェックが入っていますが、取引したい通貨ペアにチェックを入れていただき、「絞り込み」をクリックすれば表示する売買システムを絞れます。
売買システムを選択する箇所をクリックすると、上記のように一覧が表示されます。画像では米ドル円(USD/JPY)の売買システムに絞り込んで表示。この中から利用したい売買システムを選択しましょう。
基本スペックの表にも記載しましたが、ループイフダンでは損切りの有無を選択することができます。損切ありに設定した場合、設定した最大ポジション数を超えるポジションを持つことになった場合、ポジションを1つ損切りして、同時に新たなポジションを保有することになります(下記画像参照)。
反対に損切りなしに設定した場合は、最大ポジション数に達しても損切りは行われません。ですが、想定と逆の方向に相場が動き続けた場合、含み損が膨らみ続けることとなります。いずれにせよ、資金面に余裕を持った取引が必要でしょう。
ループイフダンの設定2
売買システムや取引数量を入力し終えたら、次に「最大ポジション数」を設定します。最大ポジション数とは、同時に保有するポジションの上限のことです。ループイフダンは一定の値幅ごとに利食いを行いますが、この利食いが行われなければ最大ポジション数に達するまで、ずっとポジションを増やし続けることになります。損切り設定をしていれば、最大ポジションに達すれば損切りが行われ、新たなポジションを保有していきます。
ループイフダンの設定3
最大ポジション数の設定を終えれば、後は内容の確認だけです。表示された内容をしっかりとご確認いただき、よければ「開始」ボタンで自動売買をスタートさせましょう。ループイフダンの操作は以上です。実際に設定手順を見ていただければ、そのシンプルさと分かりやすさを実感していただけたのではないでしょうか。
「ランキング」からループイフダンを設定する場合は?
通常の設定では使用する売買システムを一覧から自分で選択しましたが、ループイフダンではランキングから売買システムを選択して運用を開始するという方法も用意されています。
ランキングからループイフダンを利用する場合は、「ループイフダン【ランキング】」のボタンをクリックしてください。
ループイフダン(ランキング)の設定1
ランキングのボタンをクリックすると、上記のような画面が表示されます。各売買システムがランキング形式で表示されています。掲載されているのは一定期間内におけるシミュレーションの結果。
このランキングは「決済損益pips」「利用割合」「最低必要資金」で順位を表示可能。「詳細」ボタンをクリックすると、売買システムの詳細を閲覧できます(下記画像)。
売買システムの詳細内容をご確認いただき、利用するのであれば「注文」ボタンをクリックしてください。
ループイフダン(ランキング)の設定2
注文ボタンをクリックすると、上記のような確認画面に移ります。ここでは最大ポジション数のみ手動で調整が可能。
ランキングから選択する方式を利用すれば、通常の注文設定よりも簡単にループイフダンを始められます。また、ランキング内容を参考にして自分で設定を行うこともできますね。
ループイフダンの取引画面での操作(スマホ版)
ループイフダンはPC取引ツールだけではなく、スマホからも注文やデータ照会が可能です。ただし、スマホアプリからループイフダンを選択することはできるのですが、設定自体はブラウザ環境で行うことになります。では、その手順をお伝えしましょう。
スマホアプリでループイフダンを選択
まず、スマホアプリのメニュー内に「ループイフダン」の項目がありますので、それをタップしてください。ブラウザ表示をしますかというポップアップが表示されますので、「はい」を選択すればブラウザへ移行します。
ブラウザ環境にてループイフダンを注文
こちらがスマホのブラウザ環境で表示させたループイフダンの設定画面です。画面はコンパクトになっていますが、PC取引ツールと同じ内容となっています。
ループイフダンを新規注文する場合は「ループイフダン【注文】」を、注文内容を確認するには「ループイフダン【データ照会】」を、ランキングから売買システムを選択する場合は「ループイフダン【ランキング】」を選択しましょう。スマホ環境でも簡単な操作でループイフダンを利用できます。
ループイフダンをデモ口座で体験することも可能!
ループイフダンには興味があるし使ってみたいけれど、リアル資金を使ってすぐに自動売買を始めるのは怖い…。という方もいらっしゃると思います。ループイフダンは複数のポジションを同時に保有し、注文を何度も繰り返すリピート注文ですので、コツコツ利益を狙える反面、損失が膨らむリスクもあります。とはいえ、リスクを抑えて慎重に設定しすぎても、ループイフダンの本来のよさを活かしきれないかもしれません。でも、ループイフダンを使ってみたい…。
そんな方のために、アイネット証券ではデモ口座が用意されています。いきなり本番が怖いという理由でなくとも、ループイフダンの使い勝手を確かめたい、リピート注文を体験してみたいといった方にもおすすめ。本番口座との併用も可能です。
シンプルさで選ぶなら「ループイフダン」がおすすめ!
- 初心者にも分かりやすいシンプルなリピート系注文!
- ループイフダンは手数料無料で利用可能!
- アイネット証券のループイフダンはスワップポイントも魅力的!
リピート系注文の1つであるアイネット証券のループイフダンについて、その概要から設定方法などを解説してきましたがでしたでしょうか。本当に分かりやすくて簡単な操作だけで使えるというメリットや、スワップポイントの高さなど、ループイフダンの持つ魅力を感じていただければ幸いです。ループイフダンを使ってみたい、アイネット証券をもっと知りたいという方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。
また、当サイトでは国内FX業者が提供しているリピート系注文の徹底比較、ループイフダンと他社サービスとの徹底比較も行っています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。