U:ユニティの決算、今後の見通し、株の買い方まで解説!

ユニティ

この記事では、ゲーマー御用達の米国企業、ユニティについて徹底解説!普段からゲームをされる方であれば、コンシューマーゲームからPCオンラインゲームまで「Unity」のロゴを一度は見たことがあるかと思います。

ゲームエンジンを開発している同社はオンラインゲームで実に50%以上のシェアを占める世界的企業。そんなユニティについて、事業内容、強み、最新決算、株の買い方まで色々な角度から解説しています。

米国株で注目企業をお探しの方、グロース銘柄に投資されたい方はぜひご一読ください。

資金効率を高めてユニティに投資するならIG証券!

IG証券

IG証券はユニティの株式CFD取引に対応した証券会社です。株式CFD取引とは、現物株をやり取りせずレバレッジをかけて売買差益をやり取りする取引方法。

米国株式の信用取引は国内の証券会社では提供されていませんが、CFD取引であれば最大5倍のレバレッジをかけてユニティの株式に投資することが可能です。

ユニティであれば、現物では1株あたり30ドル(日本円で約4,200円、2023年3月1日時点)の資金が必要ですが、CFD取引では1株約800円から取引ができます。

IG証券

また、売りからも取引に入れる(空売り)ため上昇・下落のどちらでも利益を狙うことが可能。現物で保有している米国株があれば、一時的なリスクヘッジにも活用できます

IG証券は国内トップクラスの12,000種類以上の株式CFD銘柄に対応。国内でユニティのCFD取引に対応している証券会社は非常に貴重で、SBI証券や楽天証券などの大手ネット証券でも取り扱いがありません。

現物株式よりも資金効率を高めて、短期間で大きく利益を狙いたい方はIG証券が要チェック!

→詳しくはIG証券公式サイトへIG証券

Unity(ユニティ)とは

ユニティは、オンラインゲーム作成のための「ゲームエンジン」と呼ばれるゲーム開発ツールとそのプラットフォームを提供している企業です。

オンラインゲームをゼロから作成するのはとても大変ですが、基礎となるソフトウェアがあればそれを元にオリジナルのゲームが誰でも開発できます。

ユニティはゲームエンジンを最初は無料で提供し、グレードアップしたい場合は段階的に課金していくシステムを取っています。そのため、単なる趣味の個人からプロである有名企業まで多種多様なユーザーを抱えています。

ユニティは2004年、ヨアキム・アンテ氏、ニコラス・フランシス氏、デイビット・ヘルガソン氏の3人により、デンマークのコペンハーゲンで創業されました。

当時のゲーム開発は限られた開発者のみに解放されており、とても閉鎖的で非効率でした。3人はもっとオープンでみんなが使えるゲーム開発環境を作りたいと「ゲーム開発の民主化」をビジョンとし、ユニティを普及させていきました。

現CEOのジョン・リキテロ氏はゲーム販売大手のエレクトロニック・アーツでCEOを務めていた人物です。新型コロナ感染症の影響で、オンラインゲームは今人気急上昇です。

自宅にいながら色々な人達とインターネットで繋がり、仲間とまるで現実世界のように対戦したり共同作業したりできることが魅力の一つです。また、近年話題の「仮想空間(メタバース)」への事業拡大も視野に入っています。

時代の流れに乗り成長を遂げてきたユニティは、2020年9月にNYSEに株式上場を果たしています。

ユニティの会社概要

企業名Unity Software Inc
本社所在地30 3rd Street San Francisco, CA 94103-3104 USA
設立年月日2004年
代表者Mr. John Riccoitiello
業種IT・通信(IT&communications)
上場日2020年9月18日
市場NYSE
ティッカーU
従業員数4001人

ユニティの3つの強み

フリーミアモデル

ユニティはプラットフォームを最初は無料で提供し、グレードを上げたい時に段階的にステージを選択できる収益モデルを取っています。

このように、導入のハードルを下げてユーザーの認知を高めることである程度のシェアを取り、広く浅く多くのユーザーに使ってもらう形式のことを「フリーミアモデル」と言います。

従来の一点集中でゲーム開発をするやり方は、ヒットすれば大成功ですが失敗するとダメージが大きいというハイリスクハイリターンでした。フリーミアモデルにはそのリスクを分散させる効果があります。

現在存在しているオンラインゲームの約50%がゲームエンジンとしてユニティを使っています。また、誰もが容易にゲーム開発をすることができるので、将来の金の卵を生み出す可能性も大きくなります。

広告収入とライブサービス

ユニティは、ゲーム内に広告を配信する広告ネットワークを立ち上げています。現在ユニティは世界有数のモバイル広告ネットワークの一つであり、収益比率もこの広告収入が大半を占めています。

また、ゲーム開発者がユーザー獲得やプレイヤーのマッチメイキングなどを容易できるようにしたり、サーバーレンタルやバグの特定などを最適化できるような仕組みとして、ライブサービス製品をいくつか用意しています。

これらのサービスは一定量までは無料で使用できますが、その後は使うだけ料金のかかる従量課金制を取っています。

サブスクリプション制と従量課金制を上手く仕組みとして取り入れることにより、ユニティの売上継続率は他社に比べて比較的高い水準をキープしています。

仮想空間「メタバース」への事業拡大

フェイスブックの社名変更と事業転換でも話題になっている仮想空間「メタバース」は、オンラインゲームと感覚がとても近く、ユニティも今後この業界への事業拡大を視野に入れています。

2021年11月、ユニティはVFXスタジオであるウェタ・デジタルを買収しました。ウェタ・デジタルは、「アバター」や「猿の惑星」など様々な受賞歴のある映画へ映像技術を提供している企業です。

ウェタ・デジタルの共同創業者で会長でもあるピーター・ジャクソン氏は、「ロード・オブ・ザ・リング」の映画監督でもあります。

ウェタ・デジタルの持つVFX技術(視覚効果技術)やツールを広くクリエイターに提供し、メタバースの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。

ユニティの最新決算情報、業績について

ユニティ2022年度第4四半期決算

売上高
4.51億ドル(予想4.36億ドル)〇 市場予想を上回った
EPS
-0.82ドル(予想0.01ドル)× 市場予想を下回った
ガイダンス
第1四半期売上高:20.5〜22億ドル(予想22.1億ドル)× 市場予想を下回った

※出所:ユニティ決算情報よりFX手とり作成

2023年2月22日に発表された2023年度第4四半期の決算は売上高4億5,100万ドル(前年同期比43%増)と市場予想を上回る結果に。

EPS、次期ガイダンスは若干、市場予測を下回っていますが同時に発表された通期決算で売上高が前年同期比25%増の139億ドルを達成。通年で過去最高の売上高を記録しています。

ユニティは2020年9月に上場したばかりの企業です。今決算までは営業赤字が続いていましたが第4四半期では上場企業として初めて黒字に転換。

前四半期に発表された「ironSource」(イスラエルに本社を構えるモバイルアプリ収益化企業)との合併も順調としています。

部門別ではユニティの主力であるゲームエンジン開発事業「Create Solution」部門の売上が前年同期比42%増と好調です。アイロンソースとの合併でモバイル向けゲーム開発を強化した施策が今後、どのように売上に貢献してくのかに注目が集まります。

ユニティの株価と分析

ユニティ

TradingView提供のユニティ月足チャート(2023年2月27日時点)

ユニティはIPO価格52ドルに対し初値75ドル、初日終値ベースで68.35ドルと30%の上昇でスタート。

直近では、米国の長期国債金利が4%まで上昇。深刻なインフレが問題となり株式市場も全体的に冷え込んでいる状況です。ユニティもその煽りを受けています。

ユニティは他のハイテクグロース銘柄と比べて安定した業績を残しており、今後の伸びしろも大きく残っています。引き続き決算は要チェックですが、長期的に見れば今は仕込み時とも捉えられるのではないでしょうか。

ユニティの今後の見通し、展望

ユニティはゲーマーの間ではとても有名な企業ですが、ゲームに興味のない人達にはあまり馴染みのない企業です。しかし、ユニティを利用したゲームは誰でも知っている有名なゲームが名を連ねています。

ウェタ・デジタルの買収により、メタバースの業界にも拡大予定のため、知名度は今後も上がっていくことでしょう。ゲーム業界は競合他社がとても多い業界です。その中でもユニティは、現在190ヶ国以上の人々が50億以上のアプリをダウンロードしている勝ち組です。

ユニティと対等に渡り合っている企業にアンリアル・エンジンがあります。ゲーム大手のエピック・ゲームスの主要事業の一つで、映像のクオリティーに定評がある企業です。しかし現在、親会社のエピック・ゲームスがゲーム内課金手数料の件でアップル社と揉めています。

CEOのジョン・リキテロ氏は、オンラインゲームの業界は今後もあと5倍以上の普及余地があるとしています。ユニティがこのシェアをどう他社との差別化で伸ばしていくのかが、今後の重要なポイントとなります。

ユニティ株の買い方、購入方法

ユニティ

ユニティはニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場している米国企業です。米国株式は日本株と違い1株単位から購入ができます。

国内の証券会社では、サクソバンク証券DMM 株楽天証券SBI証券マネックス証券がユニティの現物株式に対応しています。

いずれかの証券会社で口座開設を行い、購入資金を入金。ユニティのティッカーは【U】なので、銘柄検索にてUと検索して買い発注するだけです。買い方としては日本株とほぼ同じです。

ユニティは日本円でいくらから投資できる?

現物取引:1株あたり約4,200円(2023年3月1日時点)

CFD取引:1株あたり約800円(2023年3月1日時点)

※現物取引およびCFD取引の取引価格は投資時点の株価によって変動します。

注意点としては、ユニティのような米国株式は基本的に米ドルで取引を行います。日本円で資金を入金した場合、自動的に米ドルに為替取引(円転)が行われます。

この際に、1ドルあたり25銭の為替手数料(往復)が発生する点と購入時と決済時の為替変動にはご注意ください。

短期間で大きく利益を狙うならIG証券のCFD取引

ユニティ

上記でも簡単に解説しましたが、ユニティ株の買い方としては現物取引以外にもCFD取引があります。

米国株式のCFD取引では「最大5倍レバレッジ」「空売りが可能」「現物銘柄のリスクヘッジに利用できる」といったメリットがあります。

特に、現物取引ではユニティの株価が上昇しなければ利益が出ませんが、CFD取引では空売りができるため上昇・下落のどちらでも利益獲得のチャンスがあります。

IG証券

国内では、IG証券サクソバンク証券にてユニティのCFD取引が可能です。

レバレッジをかけるため現物取引よりはリスクが高くなりますが、投資資金も5分の1で済むため資金効率を飛躍的に高めることができます。少額資金で取引される方でも、資金管理を徹底すれば短期間で大きく利益を狙うことが可能。

IG証券

この点、IG証券では12,000種類の以上の株式CFD銘柄に対応国内No.1の取扱銘柄数を誇る証券会社です。株式以外にも株価指数、コモディティ(商品)、債券まで対応。

ユニティのように今後、大きく株価の変動が予想される銘柄をより積極的にトレードされたい方はIG証券にご注目を。

IG証券 公式サイト

サクソバンク証券はユニティの現物/CFD取引に両対応!

サクソバンク証券

サクソバンク証券はユニティの現物取引と株式CFDの両方に対応した国内業者です。

サクソバンク証券では9,000種類以上のCFD銘柄に対応、総取扱銘柄ではIG証券に軍配が上がりますが外国株式では約12,000種類以上を取り揃えておりIG証券と同じ水準です。

サクソバンク証券

株式CFD以外でも米国株の現物取引ができるのも注目ポイント。米国株の特定口座にも対応しているため確定申告の必要はありません。

ユニティに長期投資されたい方は現物取引を、積極的に短期売買されたい方はCFD取引がおすすめです。

取引ツールは数々の受賞歴のある本格仕様でプロ投資家やプロトレーダー向けの作りとなっています。

株式取引初心者やCFD初心者には少し扱いが難しいですが、プロと同じ環境で取引したいという方はサクソバンク証券をチェックしてみてください!

サクソバンク証券 公式サイト

ユニティ株のCFD取引対応業者一覧表

比較項目[IG証券]【IG証券】[サクソバンク証券]【サクソバンク証券】
市場NYSENYSE
手数料2.2セント/株約定代金の0.15%
最低手数料USD16.5USD5
CFD銘柄株式、株価指数、商品、ETF、債券株式、株価指数、商品、ETF
銘柄取扱数約17,000種類約9,000種類
最低単位1株50USD
取引時間23:30-6:00
(夏時間22:30-5:00)
23:30-6:00
(夏時間22:30-5:00)
最低入金額制限無し10万円以上
公式サイト[IG証券>詳細][サクソバンク証券>詳細]

※IG証券の最大取引数量はマーケットのボラティリティ、流動性によって注文が通らない場合もあるのでご留意ください。
※サクソバンク証券の最低注文数量は最低注文可能金額を記載。

ユニティ株式の現物取引対応業者一覧表

業者名対応取引取引手数料取引単位取引時間公式
[DMM 株]【DMM 株】現物無料1株23:30-6:00[DMM 株>詳細]
[楽天証券]楽天証券現物0.495%1枚23:30-6:00[楽天証券>詳細]
[SBI証券]SBI証券現物0.495%1枚23:30-6:00[SBI証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券現物0.495%1枚22:00-10:00[マネックス証券>詳細]

※取引時間は標準時間を掲載、夏時間は開始時刻/終了時刻ともに1時間早くなります。
※DMM株では円のみでの取引となり為替手数料として1ドルあたり片道25銭が発生します。
※楽天証券の米国株式取引手数料は約定代金に応じて手数料がかかります。2.22米ドル以下は手数料0円、2.22米ドル超~4,444.45米ドル未満は約定代金の0.495%(税込)、4,444.45米ドル以上は22米ドル(税込)となります。
※SBI証券の取引手数料(インターネットコース)は約定代金が2.02米ドル以下で最低手数料0米ドル、上限手数料が20ドル(税込22ドル)となります。コースによって手数料が変わるため詳しくは公式サイトをご確認ください。

ユニティの現物取引ならDMM 株も注目!

DMM 株

ユニティに現物で投資するならDMM 株が要チェックです。

DMM 株は米国株式の取引手数料が0円の証券会社です。最低手数料や手数料上限もないため、取引手数料は一切かかりません。

総銘柄数では、楽天証券やSBI証券に軍配があがりますが、米国の主要な人気銘柄は一通り取引することが可能。DMM 株ではユーザーの要望に応じて銘柄が随時追加されており、ユニティのような新規IPO銘柄も追加されています。

ユニティ

取引ツールも初心者向けから上級者向けまでレベルに応じたツールを配信。特に、スマホアプリは使い勝手が抜群で投資初心者でも簡単に操作できるように工夫されています。

また、最短即日で取引ができるのも注目ポイント。「取引コストはできるだけ抑えたい」という方はDMM 株にもご注目ください!

→詳しくはDMM 株公式サイトへDMM 株

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です