無料で使えるトレーディングビューのアラートは?上限に達した場合の代替手段も解説!

この記事には広告・プロモーションが含まれています

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

トレーディングビューのアラートを無料で使いたい」「無料なら何が使える?

トレーディングビューは全世界の利用者が1億人を突破しました。ユーザー数は増え続けていますが、それに伴い無料プランの機能制限がより厳しくなっています。

そこで、この記事ではトレーディングビューのアラートについて無料で使える機能と制限にかかった場合の代替手段について解説しています。無料でアラートを使いたい方はぜひ参考にしてみてください!

→詳しくはTradingView公式サイトへTradingView

トレーディングビューのアラートの種類と制限について

有料プランおすすめ:Plusの機能

項目BasicEssentialPlusPremium
アラート数320100400
テクニカルアラート数×20100400
アラート有効期限1カ月2カ月2カ月無期限
Webhook通知×
秒足アラート×××

早速ですが、上記はTradingViewのプラン別にアラート機能をまとめたものです。

トレーディングビューのアラートはプランによって使える機能が大きく変わってきます。それぞれの項目について詳しく解説していきます。

→詳しくはTradingView公式サイトへTradingView

アラートが3個で上限

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

無料プランで使えるアラートの数は最大3個です。これは以前まで、無料プランでも最大5個まで利用できましたが、現在では3個に制限されています。

トレーディングビューのアラートは非常に便利です。サーバーに設定が保存されるため、デバイスやアプリを起動していなくてもアラートは稼働し続けます。

多彩な条件設定で自由自在にアラートが鳴らせるので「3個だけだと足りない」という方も多いかと思います。ただ、現状では有料プランを契約する以外にアラートの数を増やすことはできません。

「代替手段ではなくてトレーディングビューのアラートを使いたい」という方はセールで有料プランを契約するのがおすすめです。有料プランの通常料金はかなり割高に設定されていますが、セールを上手く活用すれば大幅に割引が効いた状態で契約ができます。

「アラート数が上限に達しました」と表示されたときはどうすればいい?

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

ちなみに、無料プランでアラートを上限まで利用すると上記のポップアップが表示されます。

「アラート数が上限に達しました」と表示され有料プランの案内が出てきます。これは無視して利用を続けられますが、上限に達するたびに表示されるのでご注意ください。

アラートの有効期限は1カ月(再設定可能)

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

無料プランのアラートは有効期限が1カ月です。1カ月以上先にアラートを設定することはできません。

スイングトレードをされている方や長期スパンでアラートを利用される方は期限切れにご注意ください。

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

もっとも、アラートの期限は一度削除してから同じ設定を再設定することが可能です

アラートの設定はチャート画面右側のメニューバーから時計アイコンを選択します。

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

ここでは現在稼働中のアラートおよび過去にトリガーしたアラートも一覧で表示されます。

稼働中のアラートの有効期限を確認したり、過去のアラートを再設定することもできるのでぜひご活用ください。

インジケーター・描画ツールへのテクニカルアラートは使えない

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

トレーディングビューはインジケーターや描画ツールに直接アラートを設定することもできます。通常のアラートとは別の区分で「テクニカルアラート」と呼ばれます。

移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスでアラートを鳴らす」「平行チャネルの上限・下限にタッチしたらアラートを鳴らす」といった使い方ができます。

無料プランでは、このテクニカルアラートも利用できませんが代替手段があります。国内FX会社のIG証券では特定のインジケーターにアラートを直接設定することが可能です

IG証券は移動平均線にもアラートが設定できる

IG証券は移動平均線にもアラートが設定できる

IG証券は国内トップクラスの取扱銘柄数を誇る国内FX/CFD会社です。IG証券のブラウザ版ツールではインジケーターにアラートを設定してスマホに通知を出すことができます

→詳しくはIG証券公式サイトへIG証券

IG証券は移動平均線にもアラートが設定できる

上記が実際にIG証券の取引ツールでアラートを設定している画面です。

「レート」と「テクニカル指標」の2種類からアラートが設定でき、移動平均線、ボリンジャーバンド、MACD、RSI、ストキャスティクスなど主要なインジケーターにアラートが直接設定できます

IG証券は移動平均線にもアラートが設定できる

1つのアラートに最大4つのインジケーターを併用して条件を指定することも可能。

利用料はもちろんかかりません口座開設者は無料で利用できるツールです。テクニカル指標にアラートを設定されたい方はIG証券をチェックしてみてください!

IG証券 公式サイト

秒足のアラートはPremium限定

無料で使えるトレーディングビューのアラートは?

トレーディングビューのアラートは無料プランおよび有料プラン(Essential、Plus)では分足・時間足・週足・月足での利用が可能です。

1秒足や30秒足といった秒足へのアラートはPremium限定の機能になります。別記事では各プランで使える機能・料金の違いを詳しく解説しているので気になる方は合わせてご確認ください。

トレーディングビューのアラートが無料で使えないときの代替手段

FXアラート対応おすすめアプリ特集!

トレーディングビューの無料プランで使えるアラートにはかなり制限がかかります。とはいえ、有料プランにするには費用がかかります。

できるだけ固定費をかけずにアラートを自由に使いたい場合、FX会社提供の取引ツールを使うのがおすすめです

FX会社の中でもアラート機能が便利な会社に絞って解説していきます。「これは使えそう!」と思ったものがあればチェックしてみてくださいね!

ヒロセ通商:経済指標の通知が早い

ヒロセ通商の本気のアプリ「LION FX 5」登場!

LION FX 5の特徴
  • レート到達、レート変動、経済指標発表など複数の通知に対応!
  • レート到達通知・レート変動通知は細かな設定が可能!
  • 経済指標通知は発表前に加え、発表後の結果もいち早く通知!

ヒロセ通商「LION FX 5」

FXのスマホアプリでアラートを使うのに最もおすすめなのは「ヒロセ通商」です。ヒロセ通商のスマホアプリはFX会社の中でもかなり高機能。

ユーザーの意見を積極的に取り入れ、毎月バージョンアップがいずれかのツールで行われます。スマホアプリに関してもかなり細かい部分までこだわった作りになっています。

ヒロセ通商「LION FXスマホ版」

アラートはレート到達通知、レート変動通知、経済指標通知、約定通知に対応。レート変動通知は6パターン(3分~60分)で細かく設定でき、変動pipsは100~1,000の範囲で自由に変更可能。

経済指標は事前通知だけでなく結果通知にも対応しており、事前予告から結果の確認まで素早く確認できます。もちろん、無料で利用できるためFXのアラートならヒロセ通商は要チェックです!

ヒロセ通商 公式サイト

IG証券:テクニカル指標にアラート設定が可能

IG証券:テクニカル指標にアラート設定が可能

上記でも簡単に解説しましたが、テクニカル指標にアラートを設定するならIG証券がおすすめです

IGグループは為替の本場イギリスのロンドンに本社を構え、50年に以上に渡って世界各国でグローバルな金融サービスを提供。日本でも金融庁に登録し、10年以上に渡ってFX/CFDを中心に営業しています。

IG証券:テクニカル指標にアラート設定が可能

IG証券のアラートはかなり珍しい機能を搭載しています。上記は設定画面ですが、インジケーターに直接アラートを設定し、最大4つまでインジケーターを追加で条件指定できます。

IG証券:テクニカル指標にアラート設定が可能

設定するとスマホアプリに上記のようにアラートが通知されます。その他にもレート到達通知、レート変動通知、ポジション条件変更・約定通知が可能です。

アラートの設定方法や詳細については別記事で詳しく解説しているので気になる方はご一読ください!

IG証券 公式サイト

外為どっとコム:チャート上でアラート設定

外為どっとコム

外為どっとコムもスマホアプリの開発に注力しているFX会社です。同社のスマホアプリは大幅にアップグレードされ大きく機能性が向上しました。

外為どっとコム「外為どっとコムアプリ」

アラート機能は、プライスアラート、ボラティリティアラート、経済指標アラートの3種類が設定可能。ヒロセ通商ほど細かい設定はできませんが、ボラティリティアラートの変動幅や経済指標アラートの事前通知に対応しています。

外為どっとコム『外貨ネクストネオ「GFX」』

そして、注目の機能がプライスアラートの設定がチャート上で直接設定できる点ですレートを指定する必要はなく、チャートを見ながら直感的にアラートの設定ができます

この機能はトレーディングビューにも搭載されていますが、非常に便利です。スマホアプリでトレードされる方、外出先でも通知を受け取りたい方は外為どっとコムもおすすめです!

外為どっとコム 公式サイト

トレーディングビューのスマホアプリでアラートを設定する方法

トレーディングビューのスマホアプリでアラートを設定する方法

今回はトレーディングビューのアラートについて無料プランで使える機能を中心に解説してきました。別記事ではトレーディングビューのスマホアプリでアラートを設定する方法について徹底的にご紹介。

こんな機能があったのか」と新しい発見があると思います。トレーディングビューのスマホアプリをお使いの方はご一読ください!

TradingView 公式サイト

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です