最大80%オフ!トレーディングビューの2025年セールはいつ?最新情報まとめ

この記事には広告・プロモーションが含まれています

TradingViewフラッシュセール

TradingViewは毎年11月下旬にブラックフライデーセールと不定期にフラッシュセールを開催します。セールはTradingViewの有料プランをお得に契約するチャンス。

有料プランは通常時だとなかなかに高い料金です。長期的に利用することが前提の場合、費用をできるだけ抑えたいところですよね。

そこで、この記事ではトレーディングビューの割引セールについて最新情報を常に更新していきます。ぜひチェックしてみてくださいね!

有料プランが最大80%割引!TradingViewスプリングセール開催中!

TradingViewスプリングセール

※スプリングセールは2025年4月1日14:00に終了しました。

現在、トレーディングビューでゲリラ開催となる「TradingView Spring Sale」が実施されています。

今回のセールはプロフェッショナル向けのプランが最大80%割引、ノンプロフェッショナル向けが最大70%割引です。

TradingViewスプリングセール

プロフェッショナル向けのExpertとUltimateが大幅割引されています。Expertは75%、Ultimateにいたっては80%割引です。

通常料金はなかなか手が出しずらい価格ですが、これだけ割引が効けば検討する余地がありますね。

TradingViewスプリングセール

セールの割引と通常プランの料金比較表

項目通常年次(円換算)割引後実質割引額
Essential約23,800円約19,200円
(30%割引)
約4,600円
Plus約45,800円約33,000円
(40%割引)
約12,800円
Premium約91,700円約33,000円
(70%割引)
約58,700円

(※:料金は2025年2月12日時点の1米ドル=153円を元に税抜の金額を掲載しています。)

一方、ノンプロフェッショナル向けはEssentialが30%オフ、Plusが40%オフ、Premiumが70%オフになります。

セール期間は3月25日~4月1日まで。今回もゲリラ的に開催されているので、このタイミングを逃さず有料プランをお得に契約していただければと思います!

TradingViewスプリングセールはこちら!

トレーディングビューのセールはいつ来る?

過去のTradingView割引セールまとめ

セール開催日時割引額
スプリングセール2025年3月25日~4月1日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
  • エキスパート:75%割引
  • アルティメット:80%割引
建国記念日セール(第2回)2025年2月11日~2月17日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
ウォッチリストアラートセール2025年2月6日~2月10日
  • エキスパート:50%割引
  • アルティメット:50%割引
ブラックフライデー&サイバーマンデーセール2024年11月25日~12月5日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
シルバーウィークセール2024年9月16日~9月23日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
アジアセール(第2回)2024年6月11日~6月17日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
建国記念日セール2024年2月12日~2月18日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:50%割引
ブラックフライデー&サイバーマンデーセール2023年11月20日~11月30日
  • エッセンシャル:30%割引
  • プラス:40%割引
  • プレミアム:70%割引
アジアセール(第1回)2023年7月24日~7月30日
  • エッセンシャル:35%割引
  • プラス:45%割引
  • プレミアム:65%割引
ブラックフライデー&サイバーマンデーセール2022年11月20日~11月30日
  • エッセンシャル:40%割引
  • プラス:50%割引
  • プレミアム:60%割引

フラッシュセールとは事前の告知なくゲリラ的に開催されるトレーディングビューの割引キャンペーンです。

割引内容はその時々で変わりますが、過去のフラッシュセールでは有料プランが最大80%割引になりました。

上記の表は2022年から現在まで過去のセールをまとめたものです。2025年は特にフラッシュセールが頻繁に来ている状況です。

次のセールは2025年の6月中旬になるかも?

ゲリラ開催!トレーディングビューの割引セールを見逃すな!

現在スプリングセールが実施されていますが、次にTradingViewがフラッシュセールを実施する可能性が高いのは「アジア地域限定のフラッシュセール」です。

アジアセールは2023年、2024年に連続で開催されており、2025年も開催される可能性があります。開催日は2023年が7月下旬、2024年が6月中旬です。

2024年通りであれば2025年の6月中旬に第3回目のアジアセールが来るかもしれません。いずれにせよ各プランの大幅割引が効くタイミングです。有料プランを検討されている方は参考にしてみてくださいね!

TradingViewスプリングセールはこちら!

トレーディングビューの料金は高い?安く買うための5つの方法
トレーディングビューの料金は高い?安く買うための5つの方法

別記事では有料プランを安く契約できる5つの方法を解説しています。TradingViewで特別な割引オファーを出す方法もご紹介

有料プランを検討中の方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!

トレーディングビューの過去のフラッシュセール情報

2025年度:建国記念日セール(第2回)

【2月17日までの期間限定】Premiumが最大70

ウォッチリストアラートセールから連続して、「建国記念日セール」が開催されました。

建国記念日のフラッシュセールは2024年も実施されましたが、2025年も実施。2025年度はPremiumプランが最大70%割引に(昨年は50%割引でした)。

セール期間は2025年2月11日(火)〜17日(月)14:59までの1週間でした。

2025年度:ウォッチリストアラートセール

TradingViewでウォッチリストアラート記念セール開催中!

TradingViewでは2025年2月6日~10日でウォッチリストアラートのリリースを記念したフラッシュセールが開催されました。

これまでセールの対象外だった2つのプロフェッショナル向けプラン(Expert、Ultimate)が半額に。

TradingViewでウォッチリストアラート記念セール開催中!

最上位のUltimate(アルティメット)プランは最大16画面の分割チャートや4万本の過去チャートが利用可能。ウォッチリストアラートも最大15個まで設定できます。

プロフェッショナル向けのプランは個人でも契約が可能です。今後、プロフェッショナル向けのプランのセールが実施されるかどうかは未定ですが、最新情報があれば当ページも更新します!

TradingViewスプリングセールはこちら!

2024年度:ブラックフライデー&サイバーマンデーセール

TradingViewサイバーマンデー

2024年度のブラックフライデー&サイバーマンデーセールは11月25日~12月5日で開催されました。

例年通り有料プランが最大70%割引+1カ月無料という1年で最もお得になるキャンペーンでした。セール内容ですが、Essentialで30%割引、Plusで40%割引、Premiumは70%割引です。

TradingViewを長期的に使う前提であれば、どのプランを選んでもかなりお得になります。毎月支払う月次に換算すれば相当の費用が浮く計算です。

ブラックフライデー&フラッシュセールは終了してしまいましたが、2025年も開催される可能性は高いため11月下旬のセールを楽しみにしておきましょう!

2024年度:シルバーウィークセール

2024年度:シルバーウィークセール

TradingViewで初めてシルバーウィークセールが開催されました。

開催期間は2024年9月16日14:00~2024年9月23日14:00(※日本時間で掲載)までの約1週間でした。

割引内容は6月のアジアフラッシュセールと同じでエッセンシャルが30%オフ、プラスが40%オフ、プレミアムが70%オフです。

今後はこの割引が基本となるのかもしれません。来年もシルバーウィークセールが開催されるのかに注目です!

2024年度:第2回アジアフラッシュセール

ゲリラ開催!トレーディングビューの割引セールを見逃すな!

2024年に入ってから2回目のフラッシュセールが2024年6月11日~17日の1週間で実施されました。

2023年は7月下旬だったアジアフラッシュセールです。2024年に入ってから約2~3カ月おきにセールが来ています。

ゲリラ開催!トレーディングビューの割引セールを見逃すな!

割引内容は2023年のブラックフライデーセールと同じです。エッセンシャルが30%オフ、プラスが40%オフ、プレミアムが70%オフとなりました。

今後もフラッシュセールが来ると予想されるのでお得に契約されたい方はセールを待って契約するのがおすすめです!

2023年度:アジアフラッシュセール

ゲリラ開催!トレーディングビューの割引セールを見逃すな!

TradingViewではアジア限定セールが2023年7月24日から30日までの1週間で開催されました。

このセールでは有料プランが最大65%割引と比較的割引率の大きいセールとなりました。

ゲリラ開催!トレーディングビューの割引セールを見逃すな!

今後もこのようにゲリラ的に割引セールが開催される可能性は大いにあります。

どのタイミングで契約するかによって同じ有料プランでも料金が異なるので、ぜひお得に契約してくださいね!

TradingViewスプリングセールはこちら!

TradingViewの期間限定セールの注意点は?

期間限定セールで知っておくべきこと

支払い方法は基本的にクレジットカード。PayPalでの銀行引き落としも可能
返金は基本的に不可。年次の自動更新で課金された場合のみ14日以内であれば可能
有料プランを購読済みの場合はプランに応じて契約日数が加算される
同じプランであればそのまま追加。上位プランは日数を換算して追加
プランをダウングレードする場合はセールの適用外となる
解約はいつでも可能。自動更新の設定をオフにすれば次の課金はされない

次は期間限定セールの注意点や知っておくべきことを解説します。

まず、支払い方法は基本的にクレジットカードです。マスターカード、VISA、JCB、アメックスなどが利用できます。

TradingViewの期間限定セールの注意点は?

決済後の返金は基本的に対応してもらえません。例外となるのが年次プランの自動更新(1年後に自動更新を忘れていた場合)で自動的に課金された場合のみ14日以内に問い合わせを行うと返金対応してもらえます。

プランに限らず初回購入時は返金対応してもらえないので、購読の決済は慎重に行いましょう。

また、すでに有料プランを契約されている方はプランに応じて契約残日数に追加されます。同一プランであればそのまま追加(年次であれば365日)、上位プランの場合はプランに応じて日数を換算します。

例えば、Essential⇒Plusの場合、Essentialの契約残日数をPlusの料金と比べたときの契約日数に換算した期間が追加されます。契約日数が無駄になることはないのでご安心ください。

最後に、解約についてですが解約はいつでも可能です。購読時はプランに限らず自動更新される設定になっているので、設定をオフにするだけで課金は行われません。

解約方法に関しては別記事でも解説しています。

TradingViewスプリングセールはこちら!

使う機能と料金を見比べてプランを選ぶ

使う機能と料金を見比べてプランを選ぶ

機能BasicEssentialPlusPremium
広告表示ありなしなしなし
画面分割1248
インジケーターの同時表示251025
アラート520100400
表示できるローソク足5,000個1万本1万本2万本
チャート同時接続2個10個20個50個
ウォッチリスト登録数30個1,000個1,000個1,000個
レイアウトテンプレート保存可能数1510無制限
インジケーターテンプレート保存可能数1無制限無制限無制限
秒足×××
バーのリプレイ×分足42日分分足180日分すべて
出来高プロファイル×
カスタム時間足×
自動チャートパターン×××
サポート×通常優先優先

上記は各プランの主要なスペックをまとめたものです。Premiumプランは最大8画面分割、テンプレート保存無制限、アラートは400個まで設定できます。

他にも、ローソク足の表示本数が最大2万本(無料プランは最大5,000本)、秒足が使えるなどスペック的には十分すぎるレベルです。

もっとも、「そこまでのスペックは必要ない」という方も多いかと思うので自分が使いたい機能と料金を見比べて最適なプランを選んでいただければと思います。

別記事でもさらに詳しく各プランのスペックを比較しているのでぜひご一読ください。

TradingViewスプリングセールはこちら!

プロフェッショナル向けプランも個人で契約できる

プロフェッショナル:Expert、Ultimate

TradingViewのプランは「個人利用向けのノンプロフェッショナル」と「事業用のプロフェッショナル」という二つの区分に分かれます。

基本的には法人や特定の資格を有する方が契約するプランですが、個人利用の方でも契約が可能です。

個人向け最上位のプランであるPremiumプランよりもさらにハイスペックなプランとなっています。

有料プラン:プロフェッショナルプランのスペック表

機能ExpertUltimate
広告表示なしなし
画面分割1016
インジケーターの同時表示3050
アラート6001,000
表示できるローソク足2.5万本4万本
チャート同時接続80個200個
ウォッチリスト登録数1,000個1,000個
レイアウトテンプレート保存可能数無制限無制限
インジケーターテンプレート保存可能数無制限無制限
秒足
バーのリプレイ
出来高プロファイル
カスタム時間足
自動チャートパターン
サポート最優先最優先

プランは「Expert」「Ultimate」の2種類です。

PremiumからTradingViewの機能がすべて開放されますが、Premiumで使える機能はすべて利用可能です。

主要な違いとしては画面分割と表示できるローソク足の数です。Premiumは8画面分割が最大ですが、10~16分割まで表示させることができます

表示できるローソク足もPremium:2万本から最大4万本まで増えます。個人利用であれば、この2点が重要な部分かと思います。

Premiumの8分割では足りない、過去検証にできるだけローソク足の本数は表示させたいという方はプロフェッショナルにする価値があります

一方、インジケーターの同時表示やアラート設定数などは個人利用ではPremiumでも十分なスペックかと思います。

→詳しくはTradingView公式サイトへTradingView

プロフェッショナルプランの料金一覧表

項目PremiumExpertUltimate
月次(ドル)59.95ドル119.95ドル239.95ドル
月次(円換算)約9,000円約18,000円約36,000円
通常年次(ドル)599.40ドル1,199.40ドル2,399.40ドル
通常年次(円換算)約89,900円約179,900円約359,900円

(※:料金は2025年4月1日時点の米ドル/円レートを元に算出。いずれも税抜の金額を掲載。)

プランの料金は上記の通りです。流石、プロフェッショナル向けというだけあって、かなり高めの料金設定です。

高額なので契約する場合は毎年11月に開催されるブラックフライデーセールやゲリラ開催されるフラッシュセールを活用するのがおすすめ

年間プランが最大80%オフになったりするので、セールをしているときが狙い目です。当サイトでは常に最新情報をアップしているので、定期的にチェックしていただければと思います。

TradingViewスプリングセールはこちら!

みんなのFXはPremium相当の機能が無料で使える!

みんなのFXTradingViewイメージ(白)

ここまで限定セールについて解説してきましたが、FXをされている方であれば無料でTradingViewを使う方法があります

それが、「TradingViewを内蔵している国内FX業者のツールを使う」という方法です。いくつかの国内FX業者はTradingViewを内蔵したツールを提供していますが、その中でも注目なのが「みんなのFX」です。

みんなのFXTradingViewイメージ(スクショ)

みんなのFXはPC版ツール「FXトレーダー」とスマホアプリの両方にTradingViewを内蔵。最大6画面分割やテンプレートの複数保存が無料で使えます。

限定セールで安くなっているとはいえ、一番安いEssentialプランでも年次にすればそれなりの費用がかかってしまいます。

この点、みんなのFXの内蔵TradingViewはPremiumプランでしか使えないテクニカル指標の同時表示(最大25個以上)にも対応。

みんなのFXイメージ画像

これだけの機能が利用条件もなく無料で使えるのはかなり魅力的です。また、全社を上げて注力している高水準のスワップポイントも注目ポイント。

トルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランドなどの高金利通貨はもちろん、中国人民元/円、ハンガリーフォリント円、チェココルナ円、ユーロズロチといったマイナー銘柄でも高いスワップポイントを配信しています。

初心者から上級者までそれぞれのレベルに合った取引環境を提供しているのがみんなのFXの大きな魅力です。

みんなのFXの最新キャンペーン情報

みんなのFX口座開設キャンペーン

みんなのFX 公式サイト

簡単な条件達成で最大10,000円キャッシュバック!

トレーディングビューはツール内蔵と口座連携の2パターン

FX手とりではみんなのFXとのタイアップ企画として最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です!

「FX口座とシストレ口座」それぞれで5Lot(5万通貨)ずつ取引すると5,000円+5,000円の最大1万円がキャッシュバックされます。

通常の新規口座開設キャンペーンも合わせると最大101万円がキャッシュバック!タイアップキャンペーンはいつ終了するか未定です。

FX口座で5万通貨の取引をするだけでも5,000円がもらえるキャンペーンなのでこのチャンスお見逃しなく!

限定キャンペーン詳細はこちら!

TradingViewが無料のFX会社、ブローカー一覧表

TradingViewが無料のFX会社、ブローカー一覧表

以下ではみんなのFXを含めたTradingViewが無料で使える国内業者を一覧表で比較しています。業者選びの参考としてご活用いただければと思います。

国内口座利用形式スマホ対応特徴公式
[みんなのFX]みんなのFX内蔵アプリ内蔵有料相当の機能が無料で使える
6画面分割、インジ複数表示
テンプレート複数保存
[みんなのFX>詳細]
[LIGHT FX]LIGHT FX内蔵アプリ内蔵業界最高水準スワップ
LIGHTペアはスプレッドも狭い
[LIGHT FX>詳細]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン内蔵×シンプルで使いやすい
TradingView内蔵PCツール
[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]
[GMO外貨]
GMO外貨
内蔵×株価指数・商品CFD対応
最大8画面の独立チャート
(※CFD口座は追加申込みが必要)
[GMO外貨>詳細]
[JFX]
JFX
分析専用TradingViewでのレート配信に対応
詳細はこちら
[JFX>詳細]
[外為どっとコム]外為どっとコム内蔵ブラウザ表示最大9画面のマルチチャート
テンプレート複数保存
ティックチャート表示可能
[外為どっとコム>詳細]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券連携口座連携でFX、外国株、個別株CFD、商品CFD取引可能[サクソバンク証券>詳細]
[Webull証券]
Webull証券
連携口座連携で日本株・米国株の現物取引可能[Webull証券>詳細]
[FOREX.com]FOREX.com内蔵アプリ内蔵内蔵と口座連携の両対応
MT4・TradingViewが利用可能
[FOREX.com>詳細]
連携口座連携でFX、株価指数の取引が可能
[インヴァスト証券]インヴァスト証券内蔵アプリ内蔵独自のリピート系自動売買
FX、指数、商品CFD対応
[インヴァスト証券>詳細]
[OANDA証券]OANDA証券内蔵×内蔵と口座連携の両対応
最大8画面分割・5秒足チャート
[OANDA証券>詳細]
連携口座連携でFXの取引が可能

※TradingViewの利用形式は取引ツールに内蔵しているFX業者と口座連携ができるFX業者があります。
※取引ツールに内蔵されているTradingViewはFX業者ごとに一部、搭載されていない機能があります。
※口座連携ができるFX業者のTradingViewの機能はTradingViewの契約プランによって異なります。
※内蔵ツールで提供している業者で表示できるのは、その業者の取扱銘柄に限られます。
※JFXはFX口座の連携およびTradingViewを内蔵した取引ツールは提供していません。

外為どっとコムでもTradingViewサービスが正式リリース!

外為どっとコムでTradingView対応スタート!

2025年3月24日、外為どっとコムにてTradingViewサービスの正式リリースが発表されました!

国内でTradingViewが利用できる会社は年々増えていますが、外為どっとコムでも利用できるのは嬉しいですね。

→詳しくは外為どっとコム公式サイトへ外為どっとコム

外為どっとコムでTradingView対応スタート!

外為どっとコムでは分析専用の外部ツールとしてTradingViewが利用可能です。口座開設すれば無料で使うことができます

そして、このトレーディングビューがまた高機能です。みんなのFXと同様に有料プラン相当の機能が数多く搭載されています

外為どっとコムでTradingView対応スタート!

最大9画面のマルチチャート」、「90種類以上のインジケーター」、「25種類以上のインジ同時表示」、「テンプレートの複数保存」など注目ポイントがたくさんあります。

有料プランは月額や年額の費用がかかるのがネックかと思いますが、外為どっとコムはお金がかかかりません。TradingViewを無料で使いたい!お金はかけたくない!という方は外為どっとコムをぜひチェックしてみてください!

外為どっとコム 公式サイト

有料プランがもらえる!証券会社・FX会社のキャンペーンも注目!

有料プランがプレゼントされる証券会社・FX会社のキャンペーンも注目!

国内の証券会社やFX会社の中にはキャンペーンでTradingViewの有料プランをプレゼントしている会社があります。このキャンペーンを上手く活用すれば費用はかかりません。

Premiumの1カ月分やPlusの2カ月分がもらえるキャンペーンを解説しているので要チェックです!

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です