TradingViewでは毎年ブラックフライデーとサイバーマンデーに大規模なセールが行われます。TradingViewは無料でも利用できるチャートツールですが、有料プランにすれば様々な機能が解放されます。
TradingViewのブラックフライデーセールでどれだけ安くなるのか、各料金プランを徹底解説。2021年度のブラックフライデーセールは終了したので、この記事では2022年度のブラックフライデーについて解説していきます。
1年に1度しかないこのチャンス。TradingViewの有料プランを検討されている方はお見逃しなく!
みんなのFXの取引ツール「FXトレーダー」で新たにTradingViewが利用可能となりました。
TradingViewの有料プランであるPREMIUMプラン(月額約6,800円)でしか使えない6画面分割の機能を搭載したトレーディングビューが無料で利用できます。
80種類以上のインジケーターや描画ツールを標準搭載。比較チャートや便利なショートカットキーなどTradingViewならではの機能がそのまま使えます。
6画面分割によるマルチタイムフレーム分析やカスタマイズしたチャート画面はテンプレートでの保存も可能。これだけの機能がみんなのFXで口座開設するだけで無料で使えます。
ブラックフライデーでは有料プランが大幅割引されますが、最安プランでも1万円以上の費用がかかります。無料でTradingViewの有料プランを使いたい方はみんなのFXが要チェックです!
TradingViewのブラックフライデーセールはいつから?期間は?
2021年度のTradingViewのブラックフライデーセールは2021年11月22日(月)~12月1日(火)で開催されました。
2022年度のブラックフライデーは2022年11月25日(金)です。トレーディングビューではブラックフライデーと合わせてサイバーマンデーのセールも同時に行われます。
ブラックフライデーとサイバーマンデーを合わせて10日間のあいだ大規模なセールが実施されるため、ブラックフライデーを逃してもサイバーマンデーにて同じ割引価格でトレーディングビューの有料プランが契約できます。
2022年度のセール予定日は2022年11月21日~11月30日です。もっとも、これは2021年を参考にした予定日なので、実際にいつセールが行われるかは未定です。
ブラックフライデーとはアメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日のことをいいます。感謝祭はアメリカの祝日の1つで「Thanksgiving(サンクスギビング)」や「Turkey Day(七面鳥の日)」とも呼ばれます。
感謝祭の翌日は正式な休暇日ではありませんが、多くの企業が連休としており小売店を中心に大幅なセールが行われます。クリスマスを控えたこの時期は年末商戦の幕開けとなる日で多くの小売店の売上が上がる(黒字になる)ことからブラックフライデーと呼ばれています。
TradingViewのブラックフライデーは最大60%オフ!
TradingViewのプランは無料の「BASIC」、有料プランの「PRO」「PRO+」「PREMIUM」の4種類です。TradingViewのブラックフライデーセールでは各有料プランの1年プランが大幅に割引されます。
PROプランは-40%、PRO+プランは-50%、PREMIUMプランにいたっては-60%もの割引が行われる一大セールとなっています。通常時の1年プランの総額料金と割引後の料金を以下の表にまとめてみました。
TradingViewの各プラン料金と割引後の比較表
料金/プラン | BASIC | PRO | PRO+ | PREMIUM |
---|---|---|---|---|
1年プラン総額 | 無料 | 約18,000円 (179ドル) | 約37,000円 (359ドル) | 約75,000円 (719ドル) |
割引後 | 無料 | 約11,000円 (40%割引) | 約18,000円 (50%割引) | 約30,000円 (60%割引) |
2020年度の1年プランの料金と割引額を掲載しています。
TradingViewには月払いと1年まとめ払いの2種類の支払い方法があります。このうち、割引が行われるのは1年まとめ払いです。PROプランでは通常料金よりも約7,000円、PRO+プランでは約19,000円、PREMIUMプランでは約45,000円もの割引となります。
通常時でも月払いにくらべて1年プランは16%の割引が効くため長期利用が前提であればお得な支払い方法です。もっとも、ブラックフライデーの期間中はさらに大きな割引が行われるためTradingViewの有料プランを契約するのであればこのタイミングが最もお得な時期です。
さらに、2021年度のブラックフライデーでは1年プラン(12カ月)に+1カ月間が無料で付きました。つまり、1年プランの料金で13カ月間、有料プランが使えるという非常にお得なセールとなりました。
すでに有料プランを契約していて契約日数が余っている方でも残りの契約日数は新しい契約に追加されるため、今までの有料プランの料金は無駄になりません。さらに、ブラックフライデーセールでは希望の年間サブスクリプションをストックしておくことも可能。
2年分や3年分をセール価格でストックしておけば何年でもTradingViewの有料プランを使い続けることができます。次は、各プランの機能について解説していきます。
TradingViewの有料プラン機能を解説!
機能/プラン | BASIC | PRO | PRO+ | PREMIUM |
---|---|---|---|---|
広告の表示 | 有 | 無 | 無 | 無 |
同時アクセス可能なデバイス数 | 1 | 1 | 2 | 5 |
タブ毎のチャート数 | 1 | 2 | 4 | 8 |
保存可能なチャート数 | 1 | 5 | 10 | 無制限 |
チャート毎のインジ表示数 | 3 | 5 | 10 | 25 |
アラート設定数 | 1 | 20 | 100 | 400 |
顧客サポート | × | 通常 | 優先 | 最優先 |
TradingViewの各プランごとに利用できる主要な機能を表にまとめてみました。まず、無料プランではチャート画面の左下に広告が表示されます。有料プランでは広告の表示はありません。
同時アクセス可能なデバイス数はBASIC、PROプランで1つ、PRO+で2つ、PREMIUMで5つです。2台のPCでTradingViewを利用したい場合はPRO+がおすすめ。また、PRO+では最大4画面分割やチャートテンプレートの保存が最大10個まで、インジケーターも10個まで同時に表示可能です。
TradingViewを本格的にチャートツールとして活用するのであればPRO+が最もコスパの良いプランになります。通常であれば約37,000円以上するPRO+の1年まとめ払いもブラックフライデーの期間中は半額の約18,000円で利用可能。
上記の機能はTradingViewのほんの一部の機能です。その他にもカスタム時間足や出来高プロファイル指標、チャートのリプレイなど日々の相場分析を強力にサポートしてくれる機能が盛りだくさんです。その他にどんな機能が使えるのか気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!
友達紹介で30ドル分がもらえるキャンペーンも同時開催!
2021年度のブラックフライデーセールでは有料プランの割引に加えて友達を紹介すると30ドル分のTradingViewコインがもらえるキャンペーンも開催されました。
TradingViewの紹介リンクを知人や友人、SNSのフォロワーと共有し紹介した人が有料プランを契約すればお互いが30ドル分のTradingViewコインを獲得できます。
Tradingviewコインは有料プランの新規購入や既存プランの延長に使用することが可能。ただし、プランのアップグレードや市場データの購入に利用することはできないのでご留意ください。
また、紹介した人は新規のTradingViewユーザーであることも条件です。過去に有料プランを契約したことがある人は対象外となるのでご注意を。
2022年も同じキャンペーンが実施されるかは未定ですが、ブラックフライデーの大幅なセールと合わせて活用すればかなりお得になるのでぜひチェックしてみてください!
TradingViewは新機能が常に追加される!
TradingViewは非常に開発のスピードが速く新しい機能がどんどんと追加されます。上記の画像は新しく利用できるようになったデスクトップのアプリ版TradingViewです。ブラウザだけでなくアプリを起動するだけでTradingViewが利用できるようになりました。
その他にも、新しいショートカットキーやPine言語によるインジケーター開発のバージョンアップなど多彩な機能が常に追加されていきます。TradingViewは1500万人以上のトレーダーが利用するチャートツールですが、その人気の理由の1つがこの開発速度の速さにあります。
TradingViewは無料プランでもチャートツールとしての最低限の機能は利用できますが、機能性を最大限に発揮するなら有料プランになります。プランごとに利用できる機能が異なるので自分のトレードスタイルに応じてプランを検討してみてくださいね。
TradingViewの有料プランに関するよくある質問
- 有料プランの支払い方法は?
TradingViewの支払い方法は主要なクレジットカードとPayPalアカウントが利用できます。また、年次の有料プランは暗号資産(BTC、ETH、BCH、LTC)での支払いが可能です。暗号資産で支払うには注文ページで「Coinbaseの暗号資産」というタイトルのタブに切り替えることで支払いができます。
- 有料プランの解約、キャンセルは?
契約した有料プランはいつでも解約することが可能です。解約した場合、次の契約更新日に料金の引き落としは行われません。また、契約した期間中は解約後も有料プランの機能が利用できます。ただし、無料のお試し期間を途中でキャンセルした場合は即座に有料プランの機能が利用できなくなるのでご注意ください。
- 返金や払い戻しは?
初回購入や月払いプランの払い戻しはできません。ただし、自動的な年次プランの支払いが行われた場合(お試し期間後の決済など)は支払い後14日以内(土日祝を含む)に限り払い戻しが可能です。
- プランのアップグレードや契約プランの変更は可能?
契約後にプランの変更やアップグレードは可能です。ただし、ダウングレード(PRO+からPROに変更など)は不可となっています。ダウングレードをする場合は契約中のプランの期間が満了後、新たなプランを契約しなおす必要があります。
みんなのFXではPREMIUM相当が無料で利用可能!
上記でも少し触れましたが、みんなのFXではTradingViewを搭載した取引ツールが無料で利用できます。
TradingViewを搭載した取引ツールを提供しているFX業者は国内にいくつかありますが、機能制限が多かったり、チャート表示ができるだけの業者もあります。
この点、みんなのFXでは最大6画面の画面分割や80種類以上のテクニカル指標、描画ツールが利用可能。
移動平均線やボリンジャーバンドなどの人気インジケーターから、フィボナッチ・リトレースメント、ピッチフォークといった描画ツールまで表示できます。
TradingViewの無料プラン(BASIC)ではテクニカル指標は最大3つまでの同時表示となりますが、みんなのFXでは最大8つまで同時表示が可能。
一部、利用できない機能はありますが、有料プラン(PREMIUM)相当の機能が無料で使えるのは非常に魅力的です。TradingViewの有料プランを検討されている方はみんなのFXもぜひチェックしてみてくださいね!