
TradingViewのブラックフライデーセールは2024年12月5日に終了しました。通常時でも安く契約する方法を別記事でまとめているのでぜひご一読ください。
この記事では「サイバーマンデーセールの割引率は?」「サイバーマンデーセールはいつまで開催?」「プロフェッショナルプランも安くなるの?」といった疑問にお答え。セールの概要を詳しく解説していきます!
いや、そもそも無料でTradingViewを使いたい!という方はこちらもチェック

TradingViewのブラックフライデーセールが2025年11月21日午後5:00~2025年11月28日午後4:59の期間で開催!今年は最大80%割引になる可能性も!?
ブラックフライデーセールは誰でも+1カ月無料が付くため、1年で最もお得になるセールです。毎年、このタイミングで契約更新されている方も多いかと思います。2025年も見逃さないようチェックしておきましょう!
TradingView 公式サイトを確認する2024年のサイバーマンデーセールの具体的な割引金額は?

TradingView サイバーマンデーセール割引率

2024年は「最大70%オフ」の割引率が適用されました。例年通り、ブラックフライデーセールと同じ内容です。
TradingViewの有料プランは1ヶ月の契約と1年間の契約が可能ですが、ブラックフライデー・サイバーマンデーセールでは年間契約の料金が割引されます。
・「Essential(旧Pro)」年間契約:30%オフ
 ・「Plus(旧PRO+)」年間契約:40%オフ
 ・「Premium」年間契約:70%オフ
2024年の割引内容は2023年と同じです。Premiumプランが大幅に割引率される一方で、Essential・Plusの割引率は低めに抑えられています。
ちなみに、既に有料プランを契約していて契約日数が余っている方でも、残りの契約日数は新しい契約に追加されるので、契約済みプランの料金は無駄になりません。

では次に、セールの割引が適用されて具体的にどれくらいお得になるのかを確認してみましょう。グラフと表で以下にまとめてみました。
上位プランになればなるほど割引金額が増えてお得に…!以下のグラフ・表を見ると、一年に一度のサイバーマンデーセールがいかにお得か分かります。
「ノンプロフェッショナル」プランの割引金額
※いずれも円換算の金額を掲載しています。

| 項目 | Essential | Plus | Premium | 
|---|---|---|---|
| 通常金額 (年次契約) | 約23,300円 | 約44,900円 | 約89,900円 | 
| 割引後の金額 (割引率) | 約18,800円 (30%OFF) | 約32,300円 (40%OFF) | 約32,400円 (70%OFF) | 
| 実質割引額 (通常-割引額) | 約4,500円 | 約12,600円 | 約57,500円 | 
(※:Essential=旧Proプラン、Plus=旧PRO+プラン)
(※:1ドル=150円レートとして算出。いずれも税抜の金額)

2024年のブラックフライデー・サイバーマンデーセールではPremiumプランの割引率が高く、対してEssential・Plusプランの割引率が低め設定されています。
そのため、割引適用後の価格にてPlusとPremiumのプランがほとんど同じ(1ドル差)という状態に。これは2023年も同じでした。

PlusとPremiumの差が僅かなので、現在Plusの方でPremiumにアップグレード契約を検討されている方もいるかと思います。
ただ、セール割引を利用してプランをアップグレードした場合、“元のプランの未使用日数は、新しいプランとの価格比で変換され、その変換された日数が新しいプランに追加”されるという形式になるのでご注意を。
PlusとPremiumで使える機能の違いは別記事でも詳しく解説しています。
2024年のサイバーマンデーセールの開催期間は?

TradingView(トレーディングビュー)のサイバーマンデーセールは、例年ブラックフライデーセールと連続する形で開催されます。
ブラックフライデーセールは2024年11月25日(月)17:00〜11月30日(土)16:59(※日本時間)まで。
続いて、サイバーマンデーセールは2024年11月30日(土)17:00〜12月5日(木)16:59(※日本時間)で開催されます。
TradingView(トレーディングビュー)で開催される、一年に一度の大セールをお見逃しなく!

別記事では有料プランを安く契約できる5つの方法を解説しています。TradingViewで開催されるセール情報や特別な割引オファーを出す方法もご紹介。
有料プランを検討中の方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
サイバーマンデーセールのよくある質問
- セール割引を使って現在と同じプランを契約した場合、現在のプランと未使用日数はどうなる?
- 利用中のプランと同じプランをセールで購入した場合は、未使用日数が新しいプランに追加される形式となります。 
- プランをアップグレードした場合は、現在のプランと未使用日数はどうなる?
- プランをアップグレードした場合は、元のプランの未使用日数は新しいプランとの価格比で変換されて、その日数が新しいプランに追加されます。 
- プランをダウングレードした場合は、現在のプランと未使用日数はどうなる?
- ダウングレードした場合は、現在のプランを終了日まで利用でき、現在のプランの期限が切れてから新しいプランの利用が始まります。 
- セール期間に2年以上の契約をまとめ買いできたりする?
- 最大3年分まで購入可能となっています。 
- セール割引はどこで契約すれば適用されるの?
- TradingView公式サイトの特設ページ(ウェブサイト)から契約できます。ちなみに、ブラックフライデー・サイバーマンデーセールでは1ヶ月無料の特典が付きますが、iOSやAndroidアプリストアではこの特典に対応していないのでご注意ください。 

TradingView(トレーディングビュー)では新たにプロ向けの「プロフェッショナル」プランが登場。
一般の方であれば「ノンプロフェッショナル(Essential・Plus・Premium)」の契約で問題ないと思いますが、より高度な環境を求められるなら、プロフェッショナルプランも要チェック。
プロフェッショナルプランは「Ultimate」が用意されています。
ただ残念ながら、2024年のブラックフライデー・サイバーマンデーセールではノンプロフェッショナルのみ割引対象であり、プロフェッショナルプランはセール対象ではないのでご注意くださいね。
セールでお得になる有料プランのスペックを確認
次に、TradingView(トレーディングビュー)各プランの機能を確認してみましょう。
無料プランを含むノンプロフェッショナルの4プランと、プロフェッショナルの3プランの金額・スペック比較表を下記にまとめています。「月次契約」「年次契約」の料金はセール割引が適用される前の金額。
「ノンプロフェッショナル」プランのスペック比較表
| 機能 | Basic | Essential | Plus | Premium | 
|---|---|---|---|---|
| 月次契約 | 無料 | 12.95ドル/月 | 24.95ドル/月 | 49.95ドル/月 | 
| 年次契約 | 無料 | 155.4ドル/年 | 299.4ドル/年 | 599.4ドル/年 | 
| 広告表示 | あり | なし | なし | なし | 
| 画面分割 | 1 | 2 | 4 | 8 | 
| インジケーターの同時表示 | 2 | 5 | 10 | 25 | 
| アラート | 5 | 20 | 100 | 400 | 
| 表示できるローソク足 | 5,000個 | 1万本 | 1万本 | 2万本 | 
| チャート同時接続 | 2個 | 10個 | 20個 | 50個 | 
| ウォッチリスト登録数 | 30個 | 1,000個 | 1,000個 | 1,000個 | 
| レイアウトテンプレート保存可能数 | 1 | 5 | 10 | 無制限 | 
| インジケーターテンプレート保存可能数 | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 
| 秒足 | × | × | × | 〇 | 
| バーのリプレイ | × | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 出来高プロファイル | × | 〇 | 〇 | 〇 | 
| カスタム時間足 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 自動チャートパターン | × | × | × | 〇 | 
| サポート | × | 通常 | 優先 | 優先 | 
「プロフェッショナル」プランのスペック比較表
(※:比較対象としてノンプロフェッショナルのPremiumプランも掲載)
 (※:プロフェッショナルプランはセール対象外です)
| 機能 | Premium | Ultimate | 
|---|---|---|
| 月次契約 | 49.95ドル/月 | 499.95ドル/月 | 
| 年次契約 | 599.4ドル/年 | 5999.4ドル/年 | 
| 広告表示 | なし | なし | 
| 画面分割 | 8 | 16 | 
| インジケーターの同時表示 | 25 | 50 | 
| アラート | 400 | 1000 | 
| 表示できるローソク足 | 20,000本 | 40,000本 | 
| チャート同時接続 | 50個 | 200個 | 
| ウォッチリスト登録数 | 1,000個 | 1,000個 | 
| レイアウトテンプレート保存可能数 | 無制限 | 無制限 | 
| インジケーターテンプレート保存可能数 | 無制限 | 無制限 | 
| 秒足 | 〇 | 〇 | 
| バーのリプレイ | 〇 | 〇 | 
| 出来高プロファイル | 〇 | 〇 | 
| カスタム時間足 | 〇 | 〇 | 
| 自動チャートパターン | 〇 | 〇 | 
| サポート | 優先 | 最優先 | 

別記事にて、有料プランを購入するときの注意点を解説しています。
ブラックフライデーの特典や割引適用について分かりやすくご紹介。セールでの契約が初めての方も、2年目・3年目の方もぜひ一度、ご確認ください。
ところで…サイバーマンデーって何?

サイバーマンデー(Cyber Monday)は、米国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日からスタートするオンライン上でのセール期間のこと。
日本ではブラックフライデーセールが随分と浸透していますが、そのブラックフライデーに続いて始まるのがサイバーマンデーです。
当記事で紹介しているTradingView(トレーディングビュー)もサイバーマンデーセールを開催しますし、有名なところで言うとAmazonでもサイバーマンデーセールを開始します。
有料並みのTradingView機能を無料で使える業者もある!

TradingView(トレーディングビュー)本来の機能を発揮するのであれば、有料プランで契約するのがおすすめ。ですので、年に一度のセールは見逃せません。
とはいえ、セールで割引が効くといっても有料であることには変わりません。トレーディングビューの高度な分析機能を、できれば無料で使いたい…。
というニーズをお持ちの方のために、本家TradingViewとは別に、TradingView内蔵ツールを無料で使える国内業者を以下にまとめて見ました。
以下の業者であれば本家TradingViewとの契約は不要。口座開設などすれば無料でTradingViewチャートを活用できます。有料プラン並みの機能が使えたりするのでおすすめ。
本家TradingViewとは勝手が違う部分もありますが、気になる業者があればチェックしてみてくださいね。
TradingView内蔵ツールが使える国内業者一覧表
以下に、TradingView内蔵ツールを取り扱っている、FX・CFD対応の国内業者をまとめました。気になる業者があれば公式サイトもぜひご参照ください。
| 業者 | FX | CFD | 特徴 | 公式サイト | 
|---|---|---|---|---|
| ![[みんなのFX]](/img/logo/minnanofx.png) みんなのFX | 51通貨ペア | × | 6分割チャート対応 インジ表示数が無制限 | ![[みんなのFX>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[LIGHT FX]](/img/logo/lightfx.png) LIGHT FX | 51通貨ペア | × | 6分割チャート対応 インジ表示数が無制限 | ![[LIGHT FX>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png) 外為どっとコム | 30通貨ペア | × | 9分割チャート対応 秒足チャート対応 | ![[外為どっとコム>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex_cfd.png) GMO外貨 | × | 23銘柄 (株価指数、商品、米国VI) | 8分割チャート対応(独立ウィンドウ) CFD銘柄が多彩 | ![[GMO外貨>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtrade.png) ゴールデンウェイ・ジャパン | 29通貨ペア | 8銘柄 (商品、暗号資産) | 6分割チャート対応 ノックアウトオプションも対応 | ![[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[セントラル短資FX]](/img/logo/centraltanshi.png) セントラル短資FX | 27通貨ペア | × | インジ表示数が無制限 秒足チャート対応 | ![[セントラル短資FX>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[LINE FX]](/img/logo/linefx.png) LINE FX | 23通貨ペア | × | 12分割チャート対応 インジ表示数が無制限 | ![[LINE FX>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[OANDA証券]](/img/logo/oanda.png) OANDA証券 | 68通貨ペア | × | 本家TradingViewとの口座連携も可能 | ![[OANDA証券>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[FOREX.com]](/img/logo/forexcom.png) FOREX.com | 84通貨ペア | 17銘柄 (株価指数) | 本家TradingViewとの口座連携も可能 | ![[FOREX.com>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
| ![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto.png) インヴァスト証券 | 23通貨ペア | 7銘柄 (株価指数) | FX・CFDの自動売買に対応 ETF銘柄の分析も可能 | ![[インヴァスト証券>詳細]](/img/common/syousai.png) | 
※ 外為どっとコムはCFDも取り扱っていますが、TradingView内蔵ツールはFXのみ対応となります。
※ GMO外貨はFXも取り扱っていますが、TradingView内蔵ツールはCFDのみ対応となります。
※ OANDA証券はCFDも取り扱っていますが、TradingView内蔵ツールはFXのみ対応となります。
TradingViewを無料で使える国内会社の比較はこちら!
「みんなのFX」ならPremium相当の機能が無料!

みんなのFXではPCツール・スマホアプリにTradingViewを内蔵しており、口座開設すれば無料で利用できます。
ノンプロフェッショナルの最上位プランであるPremiumプラン(月額約10,000円)でしか使えない6画面分割やインジケーターの同時表示(無制限)が完全無料で利用可能。
80種類以上のインジケーターや描画ツールも標準搭載。比較チャートや日付移動などTradingViewならではの機能がそのまま使えます。カスタマイズしたチャート画面はテンプレートでの保存も可能。
サイバーマンデーセールでは有料プランが大幅割引されますが、最安プランでも1万円以上の費用がかかります。無料でTradingViewの有料並みの機能を使いたい方にはみんなのFXがおすすめ!
【実戦トレード解説】みんなのFXのトレーディングビューで勝つための使い方!

みんなのFXはトレイダーズ証券が提供しているFXサービスです。狭いスプレッドや1,000通貨取引、高いスワップポイントなど質の高いサービスが大きな特徴。
スプレッドはクロス円を中心に業界最狭水準を配信、安定した約定力で快適な取引環境を提供しています。
「毎月の固定費はできるだけ増やしたくない」「取引コストもしっかり抑えたい」という方はみんなのFXをチェックしてみてください。
簡単な条件達成で最大10,000円キャッシュバック!

FX手とりではみんなのFXとのタイアップ企画として最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です!
「FX口座とシストレ口座」それぞれで5Lot(5万通貨)ずつ取引すると5,000円+5,000円の最大1万円がキャッシュバックされます。
通常の新規口座開設キャンペーンも合わせると最大101万円がキャッシュバック!タイアップキャンペーンはいつ終了するか未定です。
FX口座で5万通貨の取引をするだけでも5,000円がもらえるキャンペーンなのでこのチャンスお見逃しなく!
みんなのFX 限定キャンペーン詳細を確認する!

みんなのFXでは、「LIGHTペア」と呼ばれる特別な通貨ペアをリリース!LIGHTペアは発注数量と建玉数量に制限がかかるかわりに、スプレッドとスワップポイントが強化される通貨ペアです。
LIGHTペアの米ドル円は「0.15銭(※原則固定例外あり)」と現在の業界最狭水準である0.2銭よりもさらに狭いスプレッドを提供。
| USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | AUD/JPY | 
|---|---|---|---|
| 0.15銭 | 0.28銭 | 0.78銭 | 0.38銭 | TRY/JPY | MXN/JPY | EUR/USD | GBP/USD | 
| 1.38銭 | 0.18銭 | 0.18pips | 0.68pips | 
(※:LIGHTペアのUSDJPYのスプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。それ以外のスプレッドは2025年10月1日時点に取引ツール上で確認した数値を掲載しています)
対象銘柄はクロス円、ドルストレート、高金利通貨など12種類です。スワップポイントに関しても、高金利通貨を中心にかなり強化されています。
ここ数年で業績を右肩上がりに伸ばしている同社がさらにハイスペックなサービスを提供中です。初心者の方、スキャルパーの方、スワップ狙いの方もぜひみんなのFXのLIGHTペアにご注目を。

本家TradingViewでもTradingView内蔵ツールでもないのですが…。
無料で使える高機能な分析ツールをお探しであれば「moomoo証券」もおすすめです。
moomoo証券ではPC対応のデスクトップアプリと、スマホアプリ、iPad対応アプリを提供しています。上記画像はPCデスクトップアプリ。プロ並みの情報を個人投資家に届けるべく作られたツールです。
moomoo証券は取り扱っている約7,000もの米国株式をはじめ、日本株式や中国株、先物、指数、FX、債券などさまざまな相場分析にも対応しています。
高機能チャートで株式を分析できるのはもちろん、市場建玉分布、最新ニュース、企業の財務情報などなども自由にチェック可能。
moomoo証券のアプリは無料でダウンロード可能、口座開設も無料。興味のある方はアプリのダウンロードだけでもしてみてくださいね。

 みんなのFX
みんなのFX 
  
  
  
  
 