
「メキシコペソ円の建玉上限が有利なFX会社は?」
「建玉上限やスワップ、総合的に高スペックなFX会社は?」
といったニーズを持つ方に向けて、当記事では、FX各社のメキシコペソ円の建玉上限比較を実施。約15社のデータを掲載しています。
また、スワップなどのスペックも比べられるように、「建玉上限」「月間スワップ」「スプレッド」「スワップ課税タイミング」も併せて比較。
さらに、500万通貨まで保有するならココ!というように、建玉上限別のオススメFX会社も解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

建玉上限も重視したいけど、スワップも重要だし、スプレッドも狭い方が良いし、できればスワップの課税タイミングが有利な方が良い…!
という方には「みんなのFX」がオススメです。
同サービスでは、スワップ・スプレッドが強化された『LIGHTペア』を取引でき、他社と比べても魅力的なスペックを実現(他社比較データはコチラ)。
また、「みんなのFX」は『スワップ途中受取』に対応。建玉未決済でもスワップだけ引き出し可能。しかも、建玉未決済であれば、途中受取しない限り、建玉に貯まったスワップは課税対象になりません。
さらに、メキシコペソ円だけでなく、トルコリラ円やハンガリーフォリント円、フランリラなど多数の高金利通貨ペアに対応。いずれも高水準スワップを実現しています。スワップ関連の総合的スペックの高さで選ぶなら、「みんなのFX」がオススメ。
FX約15社のメキシコペソ円の建玉上限を比較

以下の表では、FX約15社を対象に、メキシコペソ円の建玉上限などの比較を実施。
業者によっては、メキシコペソ円の個別の建玉上限を設定していない場合があります。その業者に関しては、全通貨ペアの総建玉上限を記載しています。
また、「月間スワップ(順位)」の項目には、先月の1ヶ月間で得られた、メキシコペソ円の累計スワップを記載。順位は表内におけるランキングです。
「スワップ課税タイミング」の項目には、スワップが課税対象となるタイミングを記載。課税タイミングの詳細はコチラの記事をご確認ください。
メキシコペソ円 建玉上限比較表
| FX会社 | 建玉上限 | 月間スワップ(順位) | スプレッド | スワップ課税タイミング | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
みんなのFX(LIGHTペア) | 500万通貨 | 5529円 (3位) | 0.18銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
みんなのFX(通常銘柄) | 3,000万通貨 | 4983円 (10位) | 0.3銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
LIGHT FX(LIGHTペア) | 700万通貨 | 5115円 (7位) | 0.18銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
LIGHT FX(通常銘柄) | 3,000万通貨 | 4983円 (10位) | 0.3銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
GMOクリック証券 | 300万通貨 | 5705円 (2位) | 0.2銭 | スワップ発生時 | |
外為どっとコム | 3億通貨 | 4950円 (14位) | 0.2銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
ヒロセ通商 | 5,000万通貨 | 4950円 (14位) | 0.2銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
SBI FXトレード | 上限なし(※1) | 5100円 (8位) | 0.18銭 | 建玉決済時 | |
セントラル短資FX | 10億通貨 | 4983円 (10位) | 0.1銭 | スワップ発生時 | |
松井証券 | 3億通貨(※1) | 5010円 (9位) | 0.3銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
GMO外貨 | 4,000万通貨(※1) | 5731円 (1位) | 0.2銭 | スワップ発生時 | |
インヴァスト証券 | 1,000万通貨 | 5235円 (4位) | 0.2銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
JFX | 5,000万通貨 | 4950円 (14位) | 0.2銭 | 建玉決済時 or 振替実行時 | |
IG証券 | 原則上限なし | 5120円 (5位) | 0.3銭 | スワップ発生時 | |
マネックス証券 | 5,000万通貨(※1) | 4980円 (13位) | 0.3銭 | 建玉決済時 | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 1,000万通貨 | 5120円 (5位) | 0.3銭 | 建玉決済時 |
(※:「月間スワップ」は2025年10月の1ヶ月間における累計付与実績。10万通貨あたりの数値)
(※:みんなのFX(LIGHTペア)、LIGHT FX(通常銘柄)、IG証券、ゴールデンウェイ・ジャパンのMXNJPYスプレッドは原則固定対象外。表内には2025年11月4日時点に公式サイトまたは取引ツールで確認できた数値を記載。それ以外は原則固定・例外あり)
(※:みんなのFX(通常銘柄)のスプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯に適用)
(※:LIGHT FX(LIGHTペア)の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯に適用)
(※:GMOクリック証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯、100万通貨以下の注文に適用)
(※:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜1,000万通貨取引時の基準値)
(※:セントラル短資FXの上記スプレッドはPM5:00〜翌AM0:00の時間帯に適用)
(※:GMO外貨の上記スプレッドはAM8:00〜翌AM3:00の時間帯に適用)
(※:インヴァスト証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM5:00の時間帯、100万通貨以下の注文に適用)
(※1:SBI FXトレード、松井証券、GMO外貨、マネックス証券は通貨ペアごとの建玉上限ルールが設けられていません。表内には全通貨ペアの総建玉上限を記載。SBI FXトレードは総建玉上限数量のルールはありませんが、最大建玉件数は2,000件まで)

みんなのFX・LIGHT FXにて、同社史上最高スワップを実現した新通貨ペアが登場!追加されたのはスイスフラン/トルコリラ、スイスフラン/メキシコペソなど5銘柄です。
史上最高のスワップってどれくらい?と気になる方は、下記リンク先のスワップ比較を、ぜひご確認ください。

さらに、みんなのFX・LIGHT FXは、新銘柄リリース記念キャンペーンを開催。各通貨ペアで以下の新規約定数量を満たせば、1銘柄につき5,000円、合計最大15,000円をキャッシュバック!

(※:いずれも1Lot=1万通貨)
「みんなのFX」「LIGHT FX」両方で条件を満たせば、両方でキャッシュバック獲得が可能(合計最大30,000円!)。ただし、取引数量は合算されないのでご注意を(例:フランリラを各サービスで5ロットずつ取引しても条件達成ならず)。
フランリラやフランペソの取引を検討中の方は、ぜひ当キャンペーンをご活用ください。
建玉上限別にオススメFX会社を解説

メキシコペソ円の建玉上限が多いに越したことはありませんが、「ある程度の建玉上限があれば十分。それよりスワップが高い方が良い」という方もいるはず。
そこで以下では、メキシコペソ円の建玉上限別に、オススメのFX会社を紹介しています。
500万通貨まで保有可能なオススメ業者は?1,000万通貨以上を保有するなら?などの疑問にお答え。以下の中から気になる項目を参照してみてくださいね。
「100万〜300万通貨」のメキシコペソ円の建玉保有でOKなら…
「1,000万通貨以上」のメキシコペソ円建玉を保有するなら…
「500万通貨」までメキシコペソ円建玉を保有するなら…
みんなのFX(LIGHTペア):建玉上限500万通貨

スワップトレーダーなら既にご存じかもしれませんが、みんなのFXの「LIGHTペア」は高スペックでオススメです。
冒頭でもお伝えした通り、「LIGHTペア」は通常銘柄よりもスワップ・スプレッドが強化された銘柄。比較表にも記載していますが、他社と比べても優れた実績を残しています。
「LIGHTペア」は建玉上限が通常より低いのですが、メキシコペソ円なら「最大500万通貨」まで保有可能。
最大500万通貨の買い建玉を保有した場合、前月(2025年10月)なら「276,450円」のスワップを獲得できる計算。それで十分という方は少なくないはず。
また、みんなのFXでは、スワップ課税タイミングは建玉決済時、もしくはスワップ途中受取を実施した時のみ。課税タイミングをコントロール可能なのも魅力です。

みんなのFXでは「LIGHTペア」を対象とした、スワップポイント増額キャンペーンを実施中です!
キャンペーン期間内に対象通貨ペア(MXNJPY LIGHT、TRYJPY LIGHT、ZARJPY LIGHT)の新規買いポジションを保有すれば、スワップが他社よりも安い場合に差額をまとめてキャッシュバック。
例えば、みんなのFXのスワップが100円で、他社のスワップが120円だった場合、差額の20円がキャッシュバックされることになります。
当キャンペーンは2025年10月1日(水)~12月12日(金)の期間限定。適用にはエントリーが必須となります。
LIGHT FX(LIGHTペア):建玉上限700万通貨

LIGHT FXとみんなのFXは、いずれもトレイダーズ証券のFXサービス。みんなのFXと同様に、LIGHT FXでも「LIGHTペア」を取引可能。
LIGHT FXの「LIGHTペア」も、通常銘柄よりもスワップ・スプレッドが強化。また、建玉上限のスペックが異なっており、LIGHT FXの「LIGHTペア」では、メキシコペソ円を「最大700万通貨」まで保有できます。
最大700万通貨の買い建玉を保有した場合、前月(2025年10月)なら「358,050円」のスワップを獲得できる計算。それで十分という方にオススメ。
LIGHT FXでもスワップ課税タイミングは建玉決済時、もしくはスワップ途中受取を実施した時のみ。課税タイミングをコントロール可能です。
また、みんなのFX・LIGHT FXの「LIGHTペア」を両方保有して、建玉上限の少なさを補強するという手段も考えられます。いずれも高スペックなのでオススメ。

LIGHT FXでは、一部のLIGHTペア銘柄を対象とした「スワップ増額キャンペーン」を開催中です。キャンペーン期間内に対象通貨ペアの新規買いポジションを保有すると、通常スワップに加えて一定の増額率を乗じた金額をキャッシュバック。
キャンペーン対象上限は各通貨ペア50万通貨まで。該当銘柄で両建てを行っている場合は、売りポジションを上回る買いポジションの差分のみ対象となります(例:買ポジション50ロット、売ポジション20ロット保有の場合は30ロットが対象)。
スワップ増額キャンペーンは期間限定、適用にはキャンペーン申込が必須です。高水準スワップで定評のあるLIGHTペアが、スワップ増額でさらに魅力的に。ぜひご活用ください。
「100万〜300万通貨」のメキシコペソ円の建玉保有でOKなら…
GMOクリック証券(FXネオ):建玉上限300万通貨

メキシコペソ円の建玉上限は100万通貨〜300万通貨程度で十分。それよりも、高水準スワップを重視したい、という方にはGMOクリック証券(FXネオ)がオススメです。
GMOクリック証券では、メキシコペソ円のスワップポイントが他社と比べても高水準。ちなみに、トルコリラ円や南アフリカランド円、ハンガリーフォリント円も高水準です。
ただし、メキシコペソ円の建玉上限は「最大300万通貨」までとなっており、これに関しては他社と比べて低い水準。
GMOクリック証券では発生したスワップポイントが、自動的に課税対象になる、つまり課税タイミングをコントロールできないのも注意が必要です。
また、GMOクリック証券ではロスカット手数料が設定(メキシコペソ円の場合は10万通貨あたり税込500円)されています。
建玉上限は低くて問題ない、スワップ課税タイミングやロスカット手数料も問題ない、それよりスワップポイントを重視したい方にオススメです。
「ロスカット」とは、損失拡大を一定の範囲内に止めるために、FX各社が用意している安全策です。ロスカットが実行されると、ポジションが自動的に決済されます。
例えば「みんなのFX」では、証拠金維持率(=純資産÷必要証拠金×100)が100%以下になった場合に、ロスカットが実行されます。
ロスカットのルールはFX会社によって異なります。一部のFX会社における、ロスカットルールを以下にまとめてみました。参考にしてみてくださいね。
| FX会社 | ロスカットに関するルール | 公式サイト |
|---|---|---|
![]() みんなのFX | ・証拠金維持率が120%以下になった場合、ロスカットアラートで通知 ・証拠金維持率が100%以下になった場合、ロスカット執行 ・追加証拠金(追証)制度は無し ・ロスカット手数料:無料 | |
![]() LIGHT FX | ・証拠金維持率が120%以下になった場合、ロスカットアラートで通知 ・証拠金維持率が100%以下になった場合、ロスカット執行 ・追加証拠金(追証)制度は無し ・ロスカット手数料:無料 | |
![]() GMOクリック証券 | ・証拠金維持率が100%以下になった場合、ロスカットアラートで通知 ・証拠金維持率が50%以下になった場合、ロスカット執行 ・追証制度:有り(NYクローズ時点に証拠金維持率が100%以下の場合に発生。解消されない場合はロスカット執行) ・ロスカット手数料:1万通貨単位あたり税込500円、HUFJPYとZARJPYとMXNJPYは10万通貨単位あたり税込500円 | |
![]() 外為どっとコム | ・証拠金維持率が200%以下になった場合に、ロスカットアラートで通知 ・ロスカットレベルを100%〜50%の間で設定可能(10%刻み) ・証拠金維持率が設定レベルを下回るとロスカット執行 ・ロスカット判定時間(毎営業日の取引時間の終了時刻直前1時間内)に限り、レベル設定に関係なく、証拠金維持率が100%を下回っている場合に強制ロスカット執行 ・追加証拠金(追証)制度は無し ・ロスカット手数料:無料 |
「1,000万通貨以上」のメキシコペソ円建玉を保有するなら…
みんなのFX(通常銘柄):建玉上限3,000万通貨

みんなのFXの「LIGHTペア」は建玉上限が絞られていますが、同サービスの通常版のメキシコペソ円なら「最大3,000万通貨」の建玉保有が可能です。
みんなのFXでは、通常通貨ペアとLIGHTペアは別銘柄として扱われているため、通常版のメキシコペソ円を3,000万通貨保有、LIGHTペア版を500万通貨保有、することが可能。
通常通貨ペアのスワップポイントも高水準なので、LIGHTペアで足りない分を通常版のメキシコペソ円で補う、という手段が取れます。
スワップ途中受取に対応なので、課税タイミングをコントロール可能という特徴も、通常通貨ペアとLIGHTペアは共通。スプレッドも低水準でオススメです。
LIGHT FX(通常銘柄):建玉上限3,000万通貨

LIGHTペアで足りない分を通常通貨ペアで補う、という手段はLIGHT FXでも使えます。LIGHT FXのLIGHTペア版のメキシコペソ円は建玉保有が最大700万通貨ですが、通常通貨ペアのメキシコペソ円は「最大3,000万通貨」まで保有可能。
みんなのFX・LIGHT FXは、LIGHTペアのスワップも高水準ですが、通常通貨ペアのスワップポイントも高水準でオススメ。
ちなみに、みんなのFX・LIGHT FXのLIGHTペアと通常通貨ペアをすべて組み合わせた場合、メキシコペソ円の建玉上限は「最大7,200万通貨」まで拡張可能。
GMO外貨:建玉上限4,000万通貨(※全通貨ペア合計)

建玉上限と高水準スワップの両立で選ぶなら、GMO外貨もオススメです。
GMO外貨では、通貨ペアごとの建玉上限が設定されておらず、全通貨ペア合計の総建玉上限のみ設定されているのが特徴。
全通貨ペア合計で「最大4,000万通貨」の保有が可能なので、メキシコペソ円も最大4,000万通貨の保有が可能です。ただし、当然ながらメキシコペソ円を最大保有した場合、他の通貨ペアは保有不可になってしまいます。
メキシコペソ円だけ4,000万通貨まで保有したい!メキシコペソ円を2,000万通貨、トルコリラ円を2,000万通貨まで保有する!といった使い方がオススメ。
また、GMO外貨はGMOクリック証券と同様に、発生したスワップが、自動的に課税対象になります。つまり課税タイミングをコントロールできないので、その点は注意が必要です。
「〇億通貨以上」のメキシコペソ円建玉を保有するなら…
外為どっとコム:建玉上限3億通貨

数百万通貨や数千万通貨では足りない、〇億通貨以上のメキシコペソ円を保有したい!という方には、外為どっとコムがオススメです。
外為どっとコムでは通貨ペアごとに建玉上限が設定されており、メキシコペソ円では「最大3億通貨」の保有が可能。ちなみに、トルコリラ円と南アフリカランド円も最大3億通貨まで保有可能です。
ただ、全通貨ペアの建玉上限が5億通貨に設定されているため、メキシコペソ円で3億通貨を保有した場合、他の通貨ペアは残り2億通貨までの保有となります。
とはいえ、最大3億通貨の保有ができる国内FX会社は珍しく、それだけでメリット。また、外為どっとコムはスワップが高水準であり、スプレッドは低水準。
スワップ振替に対応しており、建玉を決済しない限り貯まったスワップは課税対象にならない(課税タイミングをコントロール可能)のもポイントです。
SBI FXトレード:上限数量なし

建玉上限の多さで選ぶならSBI FXトレードもオススメ。
SBI FXトレードでは、通貨ペア別の建玉上限も、全通貨ペアの総建玉上限も設定がありません。つまり保有建玉数量は無制限。ただし、建玉件数は最大2,000件に設定されています。
また、SBI FXトレードは注文数量によって基準スプレッドが変動する仕様なのですが、最大1,000万通貨の発注でも、メキシコペソ円では低水準スプレッドを基準としています。
セントラル短資FX:建玉上限10億通貨

メキシコペソ円の建玉上限が億通貨超え、スワップポイントが高水準、かつスプレッドが業界最狭水準、というスペックで選ぶならセントラル短資FXもオススメ。
セントラル短資FXでは通貨ペア別に建玉上限が設けられており、メキシコペソ円は「最大10億通貨」まで保有可能です。ちなみに、南アフリカランド円とハンガリーフォリント円も10億通貨まで保有可能。トルコリラ円は最大1億通貨です。
セントラル短資FXはメキシコペソ円で「0.1銭」という業界最狭水準スプレッドが設定されているのもポイント(原則固定・例外あり)。ただ、午後5時〜翌午前0時の時間帯のみ適用なのは注意。
また、GMOクリック証券やGMO外貨と同様に、セントラル短資FXでは発生したスワップが自動的に課税対象になっていきます。
まとめ
メキシコペソ円の建玉上限の比較、およびオススメFX会社の紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか。最後に、建玉上限別のオススメFX会社をまとめておきます。
上記のオススメFX会社以外にも、様々な特徴を持った業者がありますので、当記事の情報を参考にしつつ、ご自身に合ったFX会社を探していただければと思います。
ちなみに、当記事のスワップ・スプレッドのデータは毎月更新しますので、今後もぜひチェックしてみてくださいね。
![[みんなのFX(LIGHTペア)]](/img/logo/minnanofx_lightpair.png)
![[みんなのFX(通常銘柄)]](/img/logo/minnanofx.png)
![[LIGHT FX(LIGHTペア)]](/img/logo/lightpair.png)
![[LIGHT FX(通常銘柄)]](/img/logo/lightfx.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/gmoclick.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose.png)
![[SBI FXトレード]](/img/logo/sbifx.png)
![[セントラル短資FX]](/img/logo/centraltanshi.png)
![[松井証券]](/img/logo/matsuifx.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex.png)
![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto_swap.png)
![[JFX]](/img/logo/jfx.png)
![[IG証券]](/img/logo/ig.png)
![[マネックス証券]](/img/logo/monex.png)
![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtf.png)


















