AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法まとめ!

この記事には広告・プロモーションが含まれています

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法まとめ!

この記事ではAMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)の株の買い方、購入方法を徹底解説。NVIDAやIntelと並ぶ米国半導体大手のAMD。「Ryzen(ライゼン)」や「Radeon(ラデオン)」という製品名を知っている方も多いかと思います。

ここではそんなAMDの株式が買えるネット証券会社や株式CFDに対応した国内業者を一覧表でまとめています。AMDの事業内容や業績も合わせて解説しているのでAMD株に投資したい!という方はぜひご活用ください。

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)のCFD取引対応の業者一覧表

※「取引手数料」=米国株CFDの取引手数料
※「取引時間」=米国株CFDの標準時の取引時間

業者株式対応銘柄取引手数料取引時間特徴公式サイト
[IG証券]IG証券約12,000銘柄
(米国、日本、他多数)
2.2セント(※1)18:00〜
翌10:00
米国株の一部銘柄は時間外取引対応[IG証券>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券74銘柄
(米国)
無料23:30〜
翌6:00
10年連続で国内店頭CFD取引高No.1(※2)[GMOクリック証券>詳細]
[楽天証券(楽天CFD)]楽天証券(楽天CFD)29銘柄
(米国)
無料23:30〜
翌5:55
TSMCやリヴィアンなども取引可能[楽天証券(楽天CFD)>詳細]

(※:個別株CFDの取引に際しては別途スプレッドが発生します)
(※1:IG証券の米国株式CFDでは1株あたり片道2.2セントの取引手数料が発生、最低手数料は16.5ドル。手数料は国によって異なります)
(※2:GMOクリック証券の実績は日本証券業協会及び日本商品先物取引協会の統計情報より同社調べ、2014年1月~2023年12月)

楽天CFDで米国株式のCFD銘柄追加!

楽天CFD米国株式・ETF対応

楽天CFDにて米国株式のCFD銘柄が追加されました。楽天証券は米国株式を現物・信用・CFD取引の3種類で取引できる貴重な証券会社ですが、銘柄追加でさらに便利に。

米国株式のCFD取引ではレバレッジ5倍で取引可能。現物取引と比べて約5分の1の資金でポジションを持つことが可能です。追加された銘柄は以下の通り。

項目概要
株式CFDアドビ、アームホールディングス、ブロードコム、ボーイング、バンク・オブ・アメリカ、バークシャー・ハサウェイ、クラウドストライク、デル・テクノロジーズ、ウォルト・ディズニー、ゴールドマン・サックス、アイビーエム、インテル、コカ・コーラ、イーライリリー、マイクロストラテジー、マイクロン・テクノロジー、ナイキ、ファイザー、クアルコム、スーパー・マイクロ・コンピュータ、ウォルマート、エクソンモービル

エヌビディア、テスラ、アップル、アマゾン、メタ、アルファベット、ネットフリックスなどの世界的企業の他、半導体・EV・AI関連など幅広い銘柄が取引できます

大手ネット証券の楽天証券で米国株のCFD取引まで可能なのは非常に便利ですね。資金効率を高めつつ、現物株のリスクヘッジにも活用できる楽天CFDにご注目を!

→詳しくは楽天CFD公式サイトへ楽天CFD

米国株(現物取引)対応の国内証券会社一覧表

証券会社取扱銘柄特徴公式
[SBI証券]SBI証券国内株式
米国株式
口座開設数700万口座を突破
米国株式は6,000銘柄に対応、国内随一のラインナップ
[SBI証券>詳細]
[楽天証券]楽天証券国内株式
米国株式
お得なキャンペーンを随時開催
国内外株式/ETF、投信、iDeCo、FXなど多彩な取り扱い
[楽天証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券国内株式
米国株式
米国株式の時間外取引(プレ、アフター)が可能
米国株式買付時の為替手数料も0円
[マネックス証券>詳細]
[松井証券]松井証券国内株式
米国株式
100年以上の歴史を誇る老舗証券会社
業界初の無期限信用取引、一日信用取引が可能
[松井証券>詳細]
[moomoo証券]moomoo証券国内株式
米国株式
米国株式/ETF約7,000銘柄に対応
200株までどの米株銘柄でも取引手数料が一律1.99米ドル(税抜)(※)
[moomoo証券>詳細]
[Webull証券]Webull証券国内株式
米国株式
米国株式/ETF約7,000銘柄に対応
米国株の本格的な板情報、気配値がスマホで見れる
[Webull証券>詳細]
[bloomo証券]bloomo証券米国株式ポートフォリオをコピーして簡単に資産運用
0.0001株単位、配当金再投資対応
[bloomo証券>詳細]
[Woodstock]Woodstock米国株式初心者もプロも繋がるSNS型投資アプリ
スワイプで新しい銘柄を発見、好きな銘柄をシェア
[Woodstock>詳細]

(※:取引手数料の他に現地清算費用0.006米ドル/株が発生)

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)について

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法まとめ!

AMDはアメリカのカルフォルニア州サンタ・クララに本社を構える米大手の半導体メーカーです。

家庭用PCのマイクロプロセッサ、ワークステーションやサーバーに使用されるチップセットなどを開発、販売しています。

グラフィック関係の仕事やPCゲームをされる方であればAMDのGPUを搭載したPCを利用されている方も多いかと思いのではないでしょうか。

AMDの創業は1969年、半世紀以上に渡って半導体開発に携わっている老舗の企業でもあります。

AMDはコスパに優れたGPUが特徴

AMDはもともとIntelのセカンドソースメーカーとして製品を提供していましたが、1985年以降は独自開発を行い1999年に最初の商標登録を行った「Athlon」を発売。

AMDの特徴はコストパフォーマンスに優れたCPUやGPUを開発している点です。競合となるIntelやNVIDIAと比べると同水準の性能でリーズナブルな価格を実現。

特に、「Ryzen(ライゼン)」シリーズは高いスレッド処理能力と消費電力の少なさ、リーズナブルな価格が評価され多くのPCメーカーが採用しています。

最新の家庭用ゲーム機にも採用されている

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法まとめ!

また、SONYの家庭用ゲーム機「Play Station5」にもAMDのCPU「x86-64-AMD Ryzen“Zen 2”」、GPUには「AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine」が搭載されています。

PC、ゲーム機、サーバー用など多くの用途にAMDのチップセットが活用されています。

創業当時は数十人しかいなかった従業員は今や1万人以上。今後もAI技術の発展、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進むにつれて高性能CPU、GPUの需要は高まる見込みです。

市場規模も拡大している半導体業界でより存在感を高めているAMDは要チェックの銘柄の1つです。

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)の会社概要

企業名Advanced Micro Devices Inc
本社所在地2485 Augustine Drive Santa Clara, CA 95054 USA
設立年月日1969年5月
代表者Dr. Lisa T. Su
業種IT・通信 (IT & Communications)
市場NASDAQ National Market System
従業員数11,400人

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)の業績、株価

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)の業績、株価

上記はAMDの月足チャートです。上場から徐々に株価を上げ、長期スパンで右肩上がりのチャートを描いています。

半導体セクターは景気動向に敏感に反応するため株式市場全体の影響を大きく受けます。もっとも、今後も最先端半導体チップの需要は長期スパンで継続的に高まる見通しです。

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)の業績、株価

年単位での業績を見てもしっかりと売上高を伸ばしてきています。2023年の第2四半期まで赤字続きでしたが、第3四半期および2024年に入ってからはしっかりと利益を残しています。

今後もエヌビディアやAMDといった半導体関連の米国企業は要注目です!

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法

AMDは米国のNASDAQに上場している米国企業です。AMDの現物株式は米国株式に対応したネット証券を利用すれば購入可能。

国内ではDMM 株SBI証券楽天証券マネックス証券などでAMDの取り扱いがあります。

AMD株の買い方:【CFD取引】

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法

現物株式以外にもCFD取引(差金決済取引)を利用するのも投資方法の1つです。CFD取引とは現物株式をやり取りせず売買の差益のみをやり取りする取引方法です。

現物は買いからしか取引に入れない(空売りができない)ので株価が上昇して初めて利益がでます。この点、CFD取引は売りからも取引に入れるので株価の下落局面でも積極的に利益が狙えます。

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)株式の買い方、購入方法

また、最大5倍のレバレッジをかけられるため現物株式より資金効率を高めることが可能。配当に関しても配当相当額という調整金で受け取りができます。

もっとも、配当に関してはAMDもそうですが米国のIT企業の多くは配当を行わず自社の成長に資本を回す傾向にあります。AMDも配当を行っておらず、現物株式で配当狙いの投資には向いていない銘柄になります。

CFD取引に関しては別記事でも基礎知識から他の取引方法との違い、メリット・デメリットを分かりやすく解説しているので気になる方はご一読ください。

国内でAMDの株式CFDが可能なのはIG証券GMOクリック証券楽天証券(楽天CFD)などです。

国内CFD業者を選ぶならIG証券!

IG証券

国内CFD業者の中でも創業50年以上の歴史と実績を持つのがIGグループです。IG証券はその日本拠点。日本でも10年以上に渡ってFX/CFDサービスを提供しています。

17,000種類以上のCFD銘柄を取り扱いしている他、日本で初めてリリースした「ノックアウト・オプション」にも対応。CFD業者を選ぶなら自信を持っておすすめできるのがIG証券です。

【最新版】CFD対応のおすすめ業者特集!選び方から口座開設まで徹底解説!

IG証券はFX通貨ペア約100銘柄、株式CFD12,000銘柄、株価指数約30銘柄、さらにゴールドや原油などの商品CFD、米国債券・日本国債券などの債券先物CFDにも対応

CFDでこれだけのラインナップがある国内業者は他にはありません。IG証券の口座が1つあれば世界中の銘柄にCFDで投資可能です。

相場の資金は循環しています。その時々で資金が流れ込むマーケットに投資できるのがIG証券の強みです!

→詳しくはIG証券公式サイトへIG証券

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です