「みんなのFXとLIGHT FXの違いとは?」という疑問に答えるべく、当記事では2サービスの違いを解説しています。
みんなのFXとLIGHT FXの通貨ペアの違いは?スプレッドの違いは?スワップポイントの違いは?取引ツールの違いは?…などなど、複数の観点から徹底調査。
2サービスの違いを知りたい方、口座選びの参考にしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
みんなのFXにて、2025年4月7日より「LIGHTペア」の取り扱いがスタート!対応銘柄は米ドル円やトルコリラ円などとなっており、通常の通貨ペアよりもスワップポイントが高水準、かつスプレッドがより低水準となります。
みんなのFXのLIGHTペア・通常通貨ペアのスペック、およびスワップ比較表を以下に掲載していますので、ぜひご確認を。さらに詳しい情報に関しては、下記リンク先の特集記事をご参照ください。
みんなのFX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説はこちら!
LIGHTペア・通常の通貨ペア スペック比較表
項目 | LIGHTペア | 通常通貨ペア |
---|---|---|
スワップ | 通常より増加 | 通常通り |
スプレッド | 通常より縮小 (USDJPY:0.15銭など) | 通常通り (USDJPY:0.2銭など) |
1取引の最大発注数量 | 20ロット | 100ロット |
通貨ペア別の取引上限 | TRYJPY:100Lot それ以外:300Lot | USDJPY:500Lot ZARJPY、MXNJPY、HUFJPY:3,000ロット それ以外:1,000ロット |
(※:スプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※:通常通貨ペアの1取引の最大発注数量はZAR/JPYおよびMXN/JPYは200Lot)
LIGHTペア・通常の通貨ペア スワップ比較表
銘柄 | USDJPY | EURJPY | AUDJPY |
---|---|---|---|
LIGHTペア | 165円 | 120円 | 98円 |
通常通貨ペア | 157円 | 120円 | 87円 |
銘柄 | NZDJPY | MXNJPY | TRYJPY |
LIGHTペア | 73円 | 270円 | 55円 |
通常通貨ペア | 65円 | 170円 | 39.1円 |
銘柄 | ZARJPY | HUFJPY | CZKJPY |
LIGHTペア | 250円 | 200円 | 100円 |
通常通貨ペア | 131円 | 60円 | 60円 |
(※:みんなのFX公式サイトで確認した2025年5月13日時点での1日分の買いスワップポイントを掲載。MXNJPYとZARJPYとCZKJPYは10万通貨単位、HUFJPYは100万通貨単位それ以外は1万通貨単位のスワップポイントを掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載)
みんなのFXとLIGHT FXの関係は?
(※:出所 トレイダーズ証券 商品紹介)
最初にお伝えしておきたいのが、みんなのFXとLIGHT FXはいずれも「トレイダーズ証券」が提供しているサービスであるということ。同じトレイダーズ証券が運営している姉妹サービスなので、サービス内容が似ているのです。
トレイダーズ証券が「みんなのFX」を開始したのは平成22年7月。その後、平成30年10月より「LIGHT FX」がスタートしました。ですので、みんなのFXの方が先輩ということになります。
みんなのFXとLIGHT FXは同じ会社が提供していますが、サービス自体は別であり、口座開設手続きも別々に行う必要があります。両方のFXサービスを利用したい場合は、それぞれで口座開設をしましょう。
姉妹サービスなので、みんなのFXとLIGHT FXはサービス内容での共通点が多数ありますが、2サービス間で違いも複数存在します。というわけで、以下ではいくつかのポイントに絞って2サービスの違いを比較していきます。
FX手とりでは、みんなのFXとのタイアッププログラムを開催中です!
当サイト経由でみんなのFXの口座を新規開設し、口座開設申込の翌月末までに「FX口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円、「シストレ口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円をキャッシュバック。合計で最大10,000円を獲得できます。
さらに、当タイアッププログラムはみんなのFXで開催されている通常の口座開設プログラムと併用可能。合計で最大101万円のキャッシュバックを得ることもできます。みんなのFXの口座開設を検討されている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
特典内容 | 最大10,000円キャッシュバック |
---|---|
適用条件 | 【1】当サイト経由で新規口座開設 【2】FX口座にて新規取引5Lot以上 【3】シストレ口座にて新規取引5Lot以上 (※【2】【3】のいずれかを満たした場合は5,000円、両方を満たした場合は合計10,000円キャッシュバック) (※HUFJPY・RUBJPYのみ1Lot=10万通貨、それ以外は1Lot=1万通貨) |
開催期間 | 終了日未定 |
また、LIGHT FXとの限定タイアッププログラムも開催中です!「当サイト経由でのLIGHT FX口座開設」と「申込月の翌月末までに5Lot以上の新規取引」の条件を満たしていただければ3,000円をプレゼント!
また、限定タイアッププログラムは、LIGHT FXの通常の口座開設プログラムとの併用可能であり、条件を満たせば最大で100万3,000円のキャッシュバック獲得も可能です。LIGHT FXの口座開設を検討されている方は、ぜひ当プログラムをご活用ください。
特典内容 | 3,000円プレゼント |
---|---|
適用条件 | 【1】当サイト経由で新規口座開設 【2】新規取引5Lot以上 (※HUF/JPY・HUF/JPY LIGHT・RUB/JPYのみ1Lot=10万通貨、それ以外は1Lot=1万通貨) |
開催期間 | 終了日未定 |
みんなのFXとLIGHT FXの違いを9つの観点から徹底調査!
ここからは、みんなのFXとLIGHT FXの違いを9つの観点から徹底調査。スペックやツール面での違いを解説していきます。気になる項目をチェックしてみてくださいね。
対応通貨ペアの違いを比較!
以前まで、みんなのFXとLIGHT FXには、対応通貨ペアに違いがあったのですが、現在は同等の取り扱い銘柄となっています、以下の表をご参照ください。
銘柄 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
通常の通貨ペア | 33通貨ペア | 33通貨ペア |
LIGHTペア | 12通貨ペア | 12通貨ペア |
ラージ通貨ペア | 1通貨ペア | 1通貨ペア |
「LIGHTペア」は2サービスで取引可能!
「LIGHTペア」は以前までLIGHT FX限定の銘柄でしたが、現在はみんなのFXでも取引が可能。LIGHTペアは、「米ドル/円 LIGHT」「トルコリラ/円 LIGHT」などが揃っています。LIGHTペアは通常の通貨ペアとは別の銘柄として扱われています。
LIGHTペアは通常銘柄よりも取引上限が低く設定されていますが、一方でスワップポイントとスプレッドが通常銘柄より強化されているのが特徴。
具体的な数値は、スプレッド比較およびスワップポイント比較をご確認いただければと思います。
LIGHTペアに関しては別記事で詳しく解説していますので、興味のある方はそちらも参考にしてみてくださいね。
みんなのFX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説はこちら!
LIGHT FX「LIGHTペア(ライトモード)」徹底解説はこちら!
スプレッドの違いを比較!
次に、みんなのFXとLIGHT FXのスプレッドの違いを見てみましょう。まず、LIGHTペアを除く銘柄の比較を行います。
みんなのFXとLIGHT FX(通常銘柄)はスプレッドも同等に見えるのですが、実は一部銘柄にて原則固定スプレッドの適用に違いがあります。
みんなのFXは12通貨ペアで原則固定スプレッドが採用されていますが、LIGHT FX(通常銘柄)では7通貨ペアでの原則固定スプレッド採用となっています。具体的な銘柄の内訳は以下の通り。
みんなのFX・LIGHT FX(通常銘柄)のスプレッド比較表
以下では、みんなのFXで原則固定スプレッドが採用されている「通常の通貨ペア」を掲載しています。
通貨ペア | ![]() | ![]() |
---|---|---|
USD/JPY | 0.2銭 | 0.2銭 |
EUR/JPY | 0.4銭 | 0.4銭 |
GBP/JPY | 0.9銭 | 0.9銭 |
AUD/JPY | 0.5銭 | 0.5銭 |
NZD/JPY | 0.7銭 | 0.7銭 |
ZAR/JPY | 0.9銭 | 原則固定対象外 |
TRY/JPY | 1.4銭 | 原則固定対象外 |
MXN/JPY | 0.3銭 | 原則固定対象外 |
CZK/JPY | 0.2銭 | 0.2銭 |
EUR/USD | 0.3pips | 0.3pips |
GBP/USD | 0.8pips | 原則固定対象外 |
AUD/USD | 0.8pips | 原則固定対象外 |
(※:いずれもAM8:00~翌日AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり)
みんなのFXはZAR/JPY・TRY/JPY・MXN/JPY・GBP/USD・AUD/USDにて原則固定スプレッドが採用されていますが、LIGHT FXではこの4銘柄は原則固定スプレッドの対象外です。原則固定なので変動する可能性はありますが、ZAR/JPYなどを原則固定スプレッドで取引したい方にはみんなのFXがおすすめ。
みんなのFX・LIGHT FX(LIGHTペア)のスプレッドを比較
先に紹介した「LIGHTペア」のスプレッドを比較したい、という方もいると思うので、以下に「LIGHTペア」専用の比較表を用意しました。
こちらの表ではLIGHTペア対応の12銘柄を対象にスプレッド比較を実施。ぜひご確認ください。
通貨ペア | ![]() (LIGHTペア) | ![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|
USD/JPY | 0.15銭 | 0.18銭 |
EUR/JPY | 0.28銭 | 0.38銭 |
GBP/JPY | 0.78銭 | 0.88銭 |
AUD/JPY | 0.38銭 | 0.48銭 |
NZD/JPY | 0.58銭 | 0.68銭 |
ZAR/JPY | 0.78銭 | 0.88銭 |
TRY/JPY | 1.38銭 | 1.38銭 |
MXN/JPY | 0.18銭 | 0.18銭 |
HUF/JPY | 0.58銭 | 0.58銭 |
CZK/JPY | 0.15銭 | 0.18銭 |
EUR/USD | 0.18pips | 0.28pips |
GBP/USD | 0.68pips | 0.78pips |
(※:みんなのFX(LIGHTペア)のUSDJPYの表内のスプレッドはAM8:00〜翌5:00までの時間帯に適用、原則固定・例外あり。それ以外は2025年5月7日時点に公式サイトで確認できた数値)
(※:LIGHT FX(LIGHTペア)のUSD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、MXN/JPY、CZK/JPY、EUR/USDの表内のスプレッドはAM8:00〜翌5:00までの時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり。それ以外は2025年5月7日時点に公式サイトにて確認できた数値)
スワップポイントの違いを比較!
次に、みんなのFXとLIGHT FXのスワップポイントの違いを見てみましょう。
みんなのFXとLIGHT FX(通常銘柄)のスワップは基本的に同等ですが、LIGHTペアに関しては、みんなのFXの方が有利な傾向にあります。
スワップポイントの違いは具体的な数値を見るのが早いので、以下に用意した比較表をご参照ください。1日分と1ヶ月分のプラススワップをまとめて比較しています。
1日分のスワップポイント比較表(通常銘柄)
通貨ペア | ![]() (通常銘柄) | ![]() (通常銘柄) |
---|---|---|
USD/JPY | 158円 | 158円 |
EUR/JPY | 120円 | 120円 |
AUD/JPY | 87円 | 87円 |
NZD/JPY | 65円 | 65円 |
ZAR/JPY | 131円 | 131円 |
TRY/JPY | 38円 | 38円 |
MXN/JPY | 170円 | 170円 |
CNH/JPY | 10円 | 10円 |
CZK/JPY | 60円 | 60円 |
HUF/JPY | 60円 | 60円 |
PLN/JPY | 54円 | 54円 |
EUR/PLN | 61円 | 61円 |
(※:2025年5月6日の1日分の付与数値を掲載)
(※:ZAR/JPY、MXN/JPY、CNH/JPY、CZK/JPYは10万通貨あたりの買いスワップ。HUF/JPYは100万通貨あたりの買いスワップ。EUR/PLNは1万通貨あたりの売りスワップ。それ以外は1万通貨あたりの買いスワップを掲載)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
1日分のスワップポイント比較表(LIGHTペア)
通貨ペア | ![]() (LIGHTペア) | ![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|
USD/JPY | 162円 | 159円 |
EUR/JPY | 120円 | 120円 |
AUD/JPY | 97円 | 89円 |
NZD/JPY | 72円 | 66円 |
ZAR/JPY | 200円 | 132円 |
TRY/JPY | 50円 | 40円 |
MXN/JPY | 250円 | 170円 |
CZK/JPY | 100円 | 60円 |
HUF/JPY | 150円 | 60円 |
(※:2025年5月6日の1日分の付与数値を掲載)
(※:ZAR/JPY、MXN/JPY、CZK/JPYは10万通貨あたりの買いスワップ。HUF/JPYは100万通貨あたりの買いスワップ。それ以外は1万通貨あたりの買いスワップを掲載)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
1ヶ月分のスワップポイント比較表(通常銘柄)
通貨ペア | ![]() (通常銘柄) | ![]() (通常銘柄) |
---|---|---|
USD/JPY | 5316円 | 5316円 |
EUR/JPY | 4225円 | 4225円 |
AUD/JPY | 2980円 | 2980円 |
NZD/JPY | 2282円 | 2282円 |
ZAR/JPY | 4540円 | 4540円 |
TRY/JPY | 1261円 | 1261円 |
MXN/JPY | 5652円 | 5652円 |
CNH/JPY | 1440円 | 1440円 |
CZK/JPY | 2040円 | 2040円 |
HUF/JPY | 2040円 | 2040円 |
PLN/JPY | 1836円 | 1836円 |
EUR/PLN | 1968円 | 1968円 |
(※:2025年4月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載)
(※:ZAR/JPY、MXN/JPY、CNH/JPY、CZK/JPYは10万通貨あたりの買いスワップ。HUF/JPYは100万通貨あたりの買いスワップ。EUR/PLNは1万通貨あたりの売りスワップ。それ以外は1万通貨あたりの買いスワップを掲載)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトの情報を元に掲載しています)
1ヶ月分のスワップポイント比較表(LIGHTペア)
通貨ペア | ![]() (LIGHTペア) | ![]() (LIGHTペア) |
---|---|---|
USD/JPY | 4482円 | 5375円 |
EUR/JPY | 3498円 | 4225円 |
AUD/JPY | 2632円 | 3026円 |
NZD/JPY | 1973円 | 2304円 |
ZAR/JPY | 6160円 | 4574円 |
TRY/JPY | 1455円 | 1295円 |
MXN/JPY | 7320円 | 5686円 |
CZK/JPY | 2800円 | 2040円 |
HUF/JPY | 5250円 | 2040円 |
(※:2025年4月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載)
(※:ZAR/JPY、MXN/JPY、CZK/JPYは10万通貨あたりの買いスワップ。HUF/JPYは100万通貨あたりの買いスワップ。それ以外は1万通貨あたりの買いスワップを掲載)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトの情報を元に掲載しています)
みんなのFXとLIGHT FXでは、公式サイトにて「お客様のスワップ受取総額」を公開しています。これを見ると、みんなのFXとLIGHT FXではいかにスワップ狙いのトレーダーが多いか分かりますね。
また、LIGHT FXよりもみんなのFXの方がスワップ受取総額が多い傾向にある、という事実も見えてきます。興味のある方は確認してみてくださいね。
みんなのFX お客様スワップ受取総額
LIGHT FX お客様スワップ受取総額
(※:上記実績はみんなのFX・LIGHT FXのFX口座においてお客様に支払われたスワップポイントの月ごとの合計金額の実績値であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません)
取引ツールの違いを比較!
みんなのFX・LIGHT FXの取引ツールの違いも見ていきましょう…と言いたいところですが、実は取引ツールに関しては違いはほとんどありません。
上記画像はPC対応のブラウザ取引ツールを並べたもの。一部の色は違いますがほぼ同じです。PCツールもスマホアプリも同様です。
ただ、細かい箇所をじっくり見ていくと違いが発見できました。それは、マーケット情報の中にある「売買比率」「価格分布」です。
売買比率は各通貨ペアの人数・ポジションそれぞれのポジション保有比率を確認可能。価格分布ではどの価格帯にどの程度ポジションが保有されているかを把握できます。
売買比率と価格分布はみんなのFX・LIGHT FXの両方のツール内で見れるのですが、よく見ると数値に差があります。
というもの、みんなのFXのデータはみんなのFX利用者の情報を、LIGHT FXはLIGHT FX利用者の情報を元にしたデータだからです。
どちらか一方を活用しても良いでしょうし、両方のデータを取引に活かすのもアリですね。
みんなのFX・LIGHT FXにて、2024年12月21日メンテナンス終了後より「オーダーブック」の追加が実施されました。「オーダーブック」では、各サービスを利用しているトレーダーの新規指値/逆指値、決済指値/逆指値の注文状況を表示。
また、みんなのFX・LIGHT FXの「オーダーブック」は価格分布と売買比率で表示形式を切り替えることが可能です。価格分布ではどの価格帯に注文が集中しているのか把握でき、売買比率ではどの通貨を売ろうと(買おうと)しているのかを把握できます。
新規追加される「オーダーブック」はPCツールとスマホアプリで利用可能。口座開設者のみ使える機能なので、この機会に同サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
「TradingView」はどちらも無料で使えます!
みんなのFXとLIGHT FXのツールはほぼ同等の機能を備えており、「TradingView」を無料で使えるという点も共通しています。
2サービス共にPCツール・スマホアプリの両方にTradingViewチャートを内蔵。85種類以上のインジケーターや6分割チャート表示などを活用できます。
みんなのFX・LIGHT FXで使えるTradingViewの特徴に関しては、別記事にて詳しく解説しています。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
みんなのFXはスマホアプリも高性能でおすすめです。短期取引に便利な「スピード注文」や「クイック決済」、「売買比率」や「通貨強弱」などの豊富なマーケット情報、充実の「アラート機能」などを搭載。
既にお伝えしている通り、スマホアプリには「TradingViewチャート」が内蔵されていて、完全無料で使えるのもポイントです。85種類以上のインジケーターなどを自由に利用可能。
みんなのFXのスマホアプリに関しては、別記事にて特徴や使い方を解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
為替レート表示の違いを比較!
LIGHT FXでは、通常銘柄・LIGHTペアすべての銘柄を対象に、為替レートの表示が小数点以下4桁まで(クロス円以外は6桁まで)の表示となっています。
一方、みんなのFXでは、LIGHTペアの為替レート表示が小数点以下4桁まで(クロス円以外は6桁まで)なのですが、通常銘柄は小数点以下3桁まで(クロス円以外は5桁まで)の表示となります。
ちなみに、小数点以下の表示拡張は、2サービスともにLIGHTペアのリリースと同時期に実施された施策であり、LIGHTペアで少しでもスプレッドのコストを減らしたい!という想いに基づく対応だと推察されます。顧客第一主義の姿勢がうかがえますね。
為替レートをクロス円で小数点以下4桁まで、クロス円以外で6桁まで表示している国内FX会社は少数派なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
口座開設手続きの違いを比較!
みんなのFXとLIGHT FXは口座開設手続きも同じでしょう…と思ったら、実はここにも違いが存在します。
LIGHT FXは最短翌日から取引可能となっていますが、みんなのFXは最短当日から取引を始められるのです。
みんなのFXは「スマホで本人認証」という手続きに対応しており、これを利用すれば最短で申し込んだその日から取引を開始可能。
スマホで本人認証とは、スマホのカメラを使って本人確認書類のデータを撮影し、併せてご自身の顔写真も撮影するだけで、本人確認ができてしまう便利なサービス。
ただし、みんなのFXのスマホで本人認証は運転免許証が必須なのでご注意ください。
一方で、LIGHT FXはスマホで本人認証に対応しておらず、アップロードか郵送のどちらかで本人確認書類を提出する必要があります。
アップロードも簡単に手続きできますが、その場合は業者から送付される書類の受け取りが必須になるので、当日中の取引開始はかないません。
スムーズな口座開設手続きを重視されるのであれば、みんなのFXがおすすめ。
キャンペーンの違いを比較!
みんなのFXとLIGHT FXのキャンペーンの違いも見てみましょう。
口座開設キャンペーンや取引高キャッシュバックは同等のキャンペーンが開催されていますが、一部キャンペーンでは違いが見られます。
キャンペーン | ![]() | ![]() |
---|---|---|
口座開設関連 | 口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック | 口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック |
取引高関連 | 対象銘柄の取引高に応じてキャッシュバック | 対象銘柄の取引高に応じてキャッシュバック |
スワップ関連 | スワップNo.1チャレンジキャンペーン | 開催なし |
お友達紹介プログラム | 紹介者とお友達に5,000円ずつキャッシュバック(最大25,000円) | 紹介者とお友達に5,000円ずつキャッシュバック(最大25,000円) |
クイズ(毎月開催) | クイズ正解で最大1,000円プレゼント(みんなのFX・LIGHT FX合計) | クイズ正解で最大1,000円プレゼント(みんなのFX・LIGHT FX合計) |
当サイト限定タイアップ | 当サイト経由で口座開設+取引条件達成で最大10,000円プレゼント | 当サイト経由で口座開設+取引条件達成で最大3,000円プレゼント |
当サイト限定タイアッププログラムの内容が違う!
みんなのFXとLIGHT FXでは、当サイトで実施している限定タイアッププログラムの内容にも違いがあります。
みんなのFXのタイアッププログラムでは、当サイト経由で新規口座開設していただき、対象期間内に「FX口座にて新規取引5Lot以上」の実施で5,000円、「シストレ口座にて新規取引5Lot以上」の実施で5,000円をキャッシュバック。合計で最大10,000円をキャッシュバック!
LIGHT FXのタイアッププログラムでは、当サイト経由で新規口座開設していただき、対象期間内に「FX口座にて新規取引5Lot以上」の実施で3,000円をキャッシュバック!
いずれも各サービスの通常の新規口座開設プログラムとの併用が可能です。詳細は公式サイトで確認してみてくださいね。

みんなのFXとLIGHT FXでは現在、期間限定で「ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。
期間中における入出金差額(※)と新規約定数量に応じて、入出金額のうち最大1%(上限60万円)をキャッシュバック!
(※:「入金合計金額」-「出金合計金額」の差額)

対象通貨ペアは米ドル/円・メキシコペソ/円・チェココルナ/円(※)を除く全通貨ペア。キャッシュバック条件は上記の通りで、2つの条件のうち低い方のキャッシュバックが適用されます。
(※:米ドル/円 LIGHT・メキシコペソ/円 LIGHT・チェココルナ/円 LIGHTも対象外)
入出金差額の条件がありますがその分、必要取引数量に対するキャッシュバック金額の特典がおトクです。ちなみに、当キャンペーンはみんなのFXとLIGHT FXで同時開催されていますが、入出金差額・取引数量の合算はされません(両方の参加はOK!)。
キャンペーンは2025年5月1日(木)~2025年6月30日(月)までの期間限定。参加には申込が必須なのでお忘れなく。
デモ取引の違いを比較!
みんなのFXはデモ取引を扱っていますが、LIGHT FXはそもそもデモ取引に対応していません。
みんなのFXでは本番と同じ配信レートの環境で、仮想資金100万円を利用してデモトレードを利用できます。
LIGHT FXは残念ながらデモトレード非対応ですが、ツールやスペックはみんなのFXと共通する部分が多いので、まずはみんなのFXのデモを試してみるのもおすすめ。
FX以外のサービスの違いを比較!
サービス | ![]() | ![]() |
---|---|---|
シストレ(自動売買) | 「みんなのシストレ」 | 対応なし |
バイナリーオプション | 「みんなのオプション」 | 対応なし |
暗号資産CFD | 「みんなのコイン」 | 対応なし |
みんなのFXは通常のFXサービスに加えて、シストレサービス「みんなのシストレ」、バイナリーオプション「みんなのオプション」、暗号資産CFD「みんなのコイン」を取り扱っているのも特徴となっています。
(※:口座数はトレイダーズ証券の「みんなの FX」「LIGHT FX」の合算です)
2025年2月、みんなのFXおよびLIGHT FXを運営するトレイダーズ証券が口座数60万突破を公表しました。上記グラフはみんなのFX公式サイトで公開されている推移グラフになります。
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券の外国為替証拠金取引サービス「みんなの FX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」の合算です)
さらに、同月には預り資産1,100億円突破も達成しています。上記グラフはみんなのFX公式サイトで公開されている推移グラフ。
LIGHT FXではLIGHTペアのスプレッド縮小が実施されたり、みんなのFX・LIGHT FXではトルコリラ円のレバレッジが25倍に引き上げられるなど、さまざまな施策またはアップデートが実施されました。
当然、みんなのFXとLIGHT FXはそれ以外のスペックが高く、高水準のスワップポイントやスプレッドをはじめ、高機能な取引ツール、豊富なマーケット情報など見所が盛り沢山。今後の進展にも期待が高まります。
みんなのFXとLIGHT FXの展開に注目!
みんなのFXとLIGHT FXは、同じトレイダーズ証券が運営する姉妹サービス。そのため共通点も多数ありますが、じっくり調査すると色々と違いが見えてきました。
LIGHT FXではスワップ・スプレッド強化銘柄の「LIGHTペア」がリリースされ、みんなのFXでは高金利通貨関連のキャンペーンが実施されるなど、新たな違いも増えています。
トレイダーズ証券の躍進と共に、みんなのFX・LIGHT FXのサービスもさらに充実していくのではないでしょうか。これからの展開にも注目しましょう。
当記事ではみんなのFX・LIGHT FXに違いを解説してきましたが、別記事では「みんなのFX」に絞った徹底特集も行っています。
スプレッドやスワップポイントの具体的なデータや、約定率の高さ、最新のキャンペーン情報などを紹介。みんなのFXについて詳しく知りたい方は、ぜひ特集記事も参考にしてみてくださいね。