
ここでは、FX業者の米ドル円(USDJPY)スワップポイントを徹底比較しています。
米ドル円のスワップ狙いにおすすめの5社を厳選して紹介。さらに、国内FX会社20社以上について、1ヶ月分のスワップと1日分のスワップを収集し、一覧比較表にまとめています。
買いスワップポイントはもちろん、売りスワップポイント(マイナススワップ)の情報も掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【5社厳選】米ドル円スワップ狙いならココ!
最初に米ドル円(USDJPY)のスワップポイントを狙うならココ!ということでおすすめのFX会社5社を厳選して紹介します。気になるFX会社があれば、公式サイトもチェックしてみてくださいね。
| FX会社 | 1ヶ月分の買いスワップ | 1日分の買いスワップ | スプレッド | 業者の特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|
LIGHT FX(LIGHTペア) | 5257円 | 173円 | 0.18銭 | スワップ&スプレッド強化銘柄 スワップ振替可能 | |
LIGHT FX(通常銘柄) | 5262円 | 173円 | 0.2銭 | 複数銘柄で高スワップ スワップ振替可能 | |
みんなのFX(LIGHTペア) | 5323円 | 175円 | 0.15銭 | スワップ&スプレッド強化銘柄 スワップ振替可能 | |
みんなのFX(通常銘柄) | 5262円 | 173円 | 0.2銭 | TradingViewチャート無料 スワップ振替可能 | |
外為どっとコム | 5130円 | 165円 | 0.2銭 | 業界最狭水準スプレッド スワップ振替可能 | |
GMOクリック証券 | 5309円 | 160円 | 0.2銭 | 大手ネット証券 高機能ツール提供 | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 5365円 | 170円 | 0.2銭 | TradingView対応 MT4対応 |
(※:1ヶ月分の買いスワップは前月2025年10月の合計値、1日分の買いスワップは2025年11月4日時点での付与数値を掲載。いずれも1万通貨あたりの数値)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトや取引ツールの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
(※:上記スプレッドはいずれも原則固定・例外あり。LIGHT FXの上記スプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯に適用。みんなのFXの上記スプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯に適用。外為どっとコムの上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯、100万通貨(1,000Lot)以下の注文に適用。GMOクリック証券の上記スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯に適用。ゴールデンウェイ・ジャパンの上記スプレッドはAM8:00~翌AM5:00の時間帯に適用)
当サイトのスワップポイント比較記事
スワップ総合比較
トルコリラ円
1万通貨の必要証拠金
ドルリラ・ユーロリラ
フランリラ
メキシコペソ円
ペソ円の建玉上限比較
1万通貨の必要証拠金
米ドル円
南アランド円
豪ドル円
ハンガリーフォリント円
チェココルナ円
ブラジルレアル円
マイナススワップ
スワップ引き出し
スワップ課税タイミング
スワップ10万稼ぐコツ
【解説】スワップ厳選5社のココがおすすめ!
次に、厳選した5社の特徴やメリットを解説していきます。おすすめのキャンペーン情報などもお伝えしていますので、参考にしてみてくださいね。
LIGHT FX

- スワップ&スプレッド強化の「LIGHTペア」に注目!
- ポジションが未決済でもスワップポイントのみ受取が可能!
- FX初心者にも分かりやすいPCツール、スマホアプリがおすすめ!
LIGHT FXも米ドル円のスワップポイントが高水準。スプレッドも業界最狭水準です。しかも、LIGHT FXの米ドル円スワップは長期スパンでも安定しているのが魅力。特に「LIGHTペア」の取り扱いに注目です。
LIGHTペアは通常通貨ペアとは別に取引できる銘柄で、通常よりもスワップポイント・スプレッドが強化されているのが特徴。LIGHTペア(LIGHTモード)の詳細を知りたい方は、以下の特集記事でぜひご確認を。
さらに、LIGHT FXは「スワップ受取」が可能なFX業者でもあります。米ドル円や南アフリカランド円などのポジション保有を続けて、スワップポイントが貯まっていれば決済しなくてもスワップ益のみ口座に反映させることが可能。スワップポイントのみ出金ができ、かつタイミングを自分で決められる業者は限られてきますので、気になる方は要チェック。
LIGHT FXは他にも、FX初心者の方でも扱いやすいPCツール、スマホアプリが魅力。シンプルな構造で分かりやすく、PCツールもスマホアプリもサクサク動かせるのがポイントです。スワップポイントを狙った取引をしたい、けれど難しいツールは抵抗がある…という方はLIGHT FXをチェックしてみてはいかがでしょうか。

「LIGHT FXのスワップ関連の特徴を、もっと詳しく知りたい!」という方のために、LIGHT FXのスワップ情報をまとめた記事も用意しています。
・12通貨ペアのスワップ履歴(1日分と1ヶ月分)
・LIGHT FXのスワップ関連の特徴
・スワップを約20社と比較
・スワップ受取に関する解説
・スワップポイントの税金
といった点について、データや画像を掲載しつつ解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
LIGHT FXの口座開設プログラム

みんなのFX

- 米ドル円が高水準スワップ、業界最狭水準スプレッド!
- 「スワップ受取」で未決済ポジションのスワップ益のみ受取が可能!
- 売りスワップポイントが低水準なのも特徴的!
みんなのFXも米ドル円(USDJPY)のスワップポイントが高水準となっています。1日分のスワップを見ても高水準ですし、その水準が長期間で安定しているのも魅力。
みんなのFXでは「スワップ受取」が可能という点も要チェック。ポジションを保有し続けてスワップが貯まっていれば、そのスワップポイントのみ引き出すことができます。スワップ受取は取引ツール内にて簡単に実行可能。
スワップ受取をするとそのスワップ益は課税対象となりますが、スワップ受取を行わなければ貯まったスワップポイントは課税対象となりません(もちろんポジションを決済すれば貯まったスワップは課税対象となります)。スワップポイントのみの引き出しが行えて、かつ課税対象になるタイミングをコントロールできるのはメリット。
みんなのFXは米ドル円だけでなく、トルコリラ円やメキシコペソ円などのスワップポイントも魅力的。複数の通貨ペアでスワップ益を狙うのに有利な環境が整っていますので、気になる方はぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。
みんなのFXの口座開設プログラム


「みんなのFX」と「LIGHT FX」は姉妹サービスなので共通点が多く、「どっちを選ぶべきなの?」「そもそも違いはあるの?」と気になる方は少なくないはず。
そんな疑問に答えるべく、当サイトではみんなのFXとLIGHT FXの違いを解説した記事を用意しています。
対応通貨ペアやスプレッド、スワップポイント、ツール、キャンペーンなど複数の観点から違いを徹底調査しました。
2サービスの違いを知りたい方、口座選びの参考にしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
外為どっとコム

- 高水準のスワップポイントが比較的安定、業界最狭水準スプレッドも魅力!
- ポジション未決済でも、好きなタイミングでスワップ益の振替が可能!
- 投資情報・学べるコンテンツ重視なら外為どっとコムがおすすめ!
外為どっとコムの米ドル円スワップは他社と比べて特別高水準というわけではないですが、スワップポイントの付与実績が比較的安定しているのがメリット。米ドル円を含めて多数の通貨ペアで業界最狭水準スプレッドを誇っているのもポイントです。
外為どっとコムでは「スワップ振替」に対応。ポジションが未決済でも、貯まったスワップ益を手動で口座に反映させ、出金することが可能です。
外為どっとコムはスワップポイントの他にも、初心者から中上級者まで満足していただけるような高性能ツールや、多彩な投資情報・学べるコンテンツの充実が魅力。快適な取引環境だけでなく、レポートや動画コンテンツを見て知識を付けたいという方にもおすすめのFX業者です。

外為どっとコムではスワップポイントの増額キャンペーン(期間限定)を開催中です。
トルコリラ関連の3通貨ペアを対象として、キャンペーン期間中に新規建てされたポジションに、過去平均値の一定割合を上乗せするというお得な内容です。
キャンペーンは2025年11月3日午前7時00分~11月29日午前6時55分までの期間限定。期間中の入金額(※)が10万円以上の方が対象です。対象銘柄の新規建玉を保有される方は、ぜひご活用ください。
(※:当キャンペーンの「入金額」は入金額合計から出金額合計を差し引いた純増額)
外為どっとコムの口座開設キャンペーン

GMOクリック証券

- 米ドル円が高水準スワップ、かつ業界最狭水準スプレッド!
- 買いスワップと売りスワップポイントの差が少ない!
- 東証プライム市場上場GMOインターネットグループの安心感!
GMOクリック証券の米ドル円(USDJPY)は買いスワップが高水準でありながら、スプレッドが業界最狭水準なのも魅力的。買いスワップポイントの高水準が安定的なのもポイントです。
買いスワップと売りスワップの差が少なめという点にも注目。買いスワップよりも売りスワップの方が数値が大きいのが一般的であり、業者によっては売りスワップが買いの倍以上の数値になっていることもあるのですが、GMOクリック証券では「一本値」を採用しており、全通貨ペアで買いスワップと売りスワップが同額。

また、GMOクリック証券ではポジションを決済していなくてもスワップ益のみの引き出しが可能です。発生したスワップポイントは順次口座に反映される形。ただし、スワップ益が口座に反映されると同時に、その利益は自動的に課税対象となっていくという点はご留意ください。
GMOクリック証券は東証プライム市場上場のGMOインターネットグループによる大手ネット証券会社。信頼感と実績もあり、初心者の方にも扱いやすい取引ツールなどが魅力です。安心感のあるFX業者で米ドル円のスワップポイントを狙いたい!という方にはGMOクリック証券がおすすめ。
GMOクリック証券の口座開設特典

ゴールデンウェイ・ジャパン

- 米ドル円の買いスワップポイントが高水準!
- 業界最狭水準スプレッドを実現!
- 「TradingView」と「MT4」を無料で使える!
ゴールデンウェイ・ジャパンはスワップポイントの改善を経て、複数銘柄のスワップが魅力的な水準となっています。特に米ドル円の買いスワップは他社と比べても高水準となっていておすすめ。
同社は業界最狭水準スプレッドの提供に長年力を入れており、米ドル円含む複数の通貨ペアで嬉しい環境を実現しています。
また、スワップとは別になるのですが、ゴールデンウェイ・ジャパンでは「TradingView(PCのみ)」と「MT4」を無料で使えるのが大きな特徴。
ゴールデンウェイ・ジャパンには「FXTF GX」と「FXTF MT4」の2サービスがあり、前者でTradingView、後者でMT4を利用できます。
TradingViewはPCツールに内蔵している形式で、通常は有料プランでしか使えない6分割チャートなど多くの機能を無料で使えます。同社のTradingViewに興味のある方は、特集記事も参考にしてみてくださいね。
ゴールデンウェイ・ジャパンのTradingView徹底解説!
ゴールデンウェイ・ジャパンのキャンペーン

【20社以上掲載】米ドル円のスワップポイント比較表
「おすすめ5社も良いけど、もっと多くのFX会社のスワップ比較も見たい!」という方のために、以下の表では、20社以上を対象とした米ドル円(USDJPY)のスワップ比較を行っています。
1ヶ月分の買いスワップと1日分の買いスワップに加えて、「スワップ振替(スワップ受取)」に対応しているかどうかも記載しています。
1ヶ月分の買いスワップが高い順に並べています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
| FX会社 | 1ヶ月分の買いスワップ | 1日分の買いスワップ | スワップ振替(受取)対応 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
楽天証券(楽天MT4) | 5423円 | 160円 | × | |
楽天証券(楽天FX) | 5423円 | 160円 | × | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 5365円 | 170円 | × | |
セントラル短資FX | 5356円 | 163円 | × | |
SBI FXトレード | 5330円 | 157円 | × | |
GMO外貨 | 5323円 | 167円 | × | |
みんなのFX(LIGHTペア) | 5323円 | 175円 | 〇 | |
GMOクリック証券 | 5309円 | 160円 | × | |
外為どっとコム(らくらくFX積立) | 5303.3円 | 162.1円 | 〇 | |
みんなのFX(通常銘柄) | 5262円 | 173円 | 〇 | |
LIGHT FX(通常銘柄) | 5262円 | 173円 | 〇 | |
LIGHT FX(LIGHTペア) | 5257円 | 173円 | 〇 | |
ヒロセ通商 | 5149円 | 161円 | 〇 | |
JFX | 5149円 | 161円 | 〇 | |
岡三オンライン | 5149円 | 161円 | × | |
外為どっとコム | 5130円 | 165円 | 〇 | |
インヴァスト証券 | 5115円 | 155円 | 〇 | |
松井証券 | 4956円 | 153円 | 〇 | |
マネックス証券 | 4855円 | 153円 | × | |
IG証券 | 4675円 | 131円 | × | |
三菱UFJ eスマート証券 FX | 4377円 | 140円 | × | |
マネースクエア | 4287円 | 120円 | 〇 | |
アイネット証券 | 4005円 | 110円 | × | |
サクソバンク証券 | 3636.02円 | 105円 | × | |
OANDA証券 | 3536.2円 | 104.1円 | × |
(※:1ヶ月分の買いスワップは前月2025年10月の合計値、1日分の買いスワップは2025年11月4日時点での付与数値を掲載。いずれも1万通貨あたりの数値)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトや取引ツールの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)

未決済ポジションからスワップポイントだけを引き出せる業者に関して、別記事にて詳しく解説を行っています。
「未決済スワップとは?」「スワップポイントだけ引き出すことは可能?」「スワップ振替(受取)とは?」「スワップだけ引き出せる業者はどこ?」といった点を解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
米ドル円の「マイナススワップ」も比較
「米ドル円のマイナススワップも比較して!」という方のために、マイナススワップ(売りスワップ)の比較表も用意しました。
買いスワップと同様に、20社以上を対象として1ヶ月分の売りスワップと1日分の売りスワップをまとめて比較しています。1ヶ月の売りスワップが少ない順に並べています。
| FX会社 | 1ヶ月分の売りスワップ | 1日分の売りスワップ | 公式サイト |
|---|---|---|---|
LIGHT FX(LIGHTペア) | -5257円 | -173円 | |
みんなのFX(通常銘柄) | -5262円 | -173円 | |
LIGHT FX(通常銘柄) | -5262円 | -173円 | |
GMOクリック証券 | -5309円 | -160円 | |
GMO外貨 | -5323円 | -167円 | |
みんなのFX(LIGHTペア) | -5323円 | -175円 | |
楽天証券(楽天MT4) | -5593円 | -165円 | |
楽天証券(楽天FX) | -5593円 | -165円 | |
SBI FXトレード | -5602円 | -165円 | |
外為どっとコム | -6120円 | -195円 | |
ヒロセ通商 | -6174円 | -196円 | |
JFX | -6174円 | -196円 | |
岡三オンライン | -6174円 | -196円 | |
マネックス証券 | -6175円 | -193円 | |
三菱UFJ eスマート証券 FX | -6192円 | -195円 | |
IG証券 | -6216円 | -191円 | |
松井証券 | -6276円 | -193円 | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | -6466円 | -205円 | |
アイネット証券 | -6635円 | -255円 | |
インヴァスト証券 | -6765円 | -205円 | |
マネースクエア | -7143円 | -204円 | |
サクソバンク証券 | -7438.01円 | -216円 | |
セントラル短資FX | -8623円 | -262円 | |
OANDA証券 | -9172.5円 | -330.1円 |
(※:1ヶ月分の売りスワップは前月2025年10月の合計値、1日分の売りスワップは2025年11月4日時点での付与数値を掲載。いずれも1万通貨あたりの数値)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトや取引ツールの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)

当記事では南アフリカランド円のみ比較を行っていますが、別記事では米ドル円やメキシコペソ円を含む8通貨ペアのマイナススワップ比較を行っています。
1日分はもちろん、1ヶ月分の情報も網羅。各社のプラススワップとマイナススワップを比較した表も掲載してます。気になる方はそちらも参考にしてみてくださいね。
当ページの情報は随時更新中!
20社以上のFX業者の米ドル円スワップポイントをまとめて比較し、その中でも特におすすめのFX会社を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
買いスワップやスプレッドの水準は当然気になるところですが、スワップポイントの利益の引き出し手続きがどうなっているのかという点も要チェック。当ページの情報は随時更新していますので、ぜひご活用ください。
また、米ドル円以外の南アフリカランド円やメキシコペソ円、トルコリラ円などのスワップポイントも気になる!という方は、専用の比較ページを用意していますので、気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
![[LIGHT FX(LIGHTペア)]](/img/logo/lightpair.png)
![[LIGHT FX(通常銘柄)]](/img/logo/lightfx.png)
![[みんなのFX(LIGHTペア)]](/img/logo/minnanofx_lightpair.png)
![[みんなのFX(通常銘柄)]](/img/logo/minnanofx.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/gmoclick.png)
![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtf.png)















![[楽天証券(楽天MT4)]](/img/logo/rakutenmt4.png)
![[楽天証券(楽天FX)]](/img/logo/rakuten.png)
![[セントラル短資FX]](/img/logo/centraltanshi.png)
![[SBI FXトレード]](/img/logo/sbifx.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex.png)
![[外為どっとコム(らくらくFX積立)]](/img/logo/gaitamedotcom_rakutsumu.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose.png)
![[JFX]](/img/logo/jfx.png)
![[岡三オンライン]](/img/logo/okasan.png)
![[インヴァスト証券]](/img/logo/triauto_swap.png)
![[松井証券]](/img/logo/matsuifx.png)
![[マネックス証券]](/img/logo/monex.png)
![[IG証券]](/img/logo/ig.png)
![[三菱UFJ eスマート証券 FX]](/img/logo/aukabucomfx.png)
![[マネースクエア]](/img/logo/m2j.png)
![[アイネット証券]](/img/logo/inetfx.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank_fx.png)
![[OANDA証券]](/img/logo/oanda.png)