【2025年版】FXマイナススワップ徹底比較!約20社の日間・月間の売りスワップポイントを網羅

この記事には広告・プロモーションが含まれています

FXマイナススワップ徹底比較!

「FX業者のマイナススワップを比較したい!」という方のために、マイナススワップの比較に特化した記事を用意しました。

国内のFX業者約20社を対象として、米ドル円やメキシコペソ円等、8通貨ペアのマイナススワップを徹底比較。1日分はもちろん、1ヶ月分の情報も網羅しています。

さらに、マイナススワップとプラススワップの差額を比較した表も掲載。1ヶ月分のスワップに関して、マイナスとプラスの差額が少ない上位7社の情報を載せています。

1日分のスワップは原則毎週更新、1ヶ月分のスワップは毎月月初に更新していきます。マイナススワップが気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

【みんなのFX】タイアッププログラム開催中!

限定タイアップキャンペーン詳細

FX手とりでは、みんなのFXとのタイアッププログラムを開催中です!

当サイト経由でみんなのFXの口座を新規開設し、口座開設申込の翌月末までに「FX口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円、「シストレ口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円をキャッシュバック。合計で最大10,000円を獲得できます。

さらに、当タイアッププログラムはみんなのFXで開催されている通常の口座開設プログラムと併用可能。合計で最大101万円のキャッシュバックを得ることもできます。みんなのFXの口座開設を検討されている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

特典内容最大10,000円キャッシュバック
適用条件【1】当サイト経由で新規口座開設
【2】FX口座にて新規取引5Lot以上
【3】シストレ口座にて新規取引5Lot以上
(※【2】【3】のいずれかを満たした場合は5,000円、両方を満たした場合は合計10,000円キャッシュバック
(※HUFJPY・RUBJPYのみ1Lot=10万通貨、それ以外は1Lot=1万通貨)
開催期間終了日未定

限定タイアッププログラム詳細はこちら!

マイナススワップとは?

マイナススワップとは?

FXは米ドル円(USD/JPY)のように、2つの通貨を組み合わせた通貨ペアの取引を行います。通貨ペアのポジションを日をまたいで保有し続けた際に、2国間で生じる金利差によりスワップポイント(金利差調整分)が発生します。

このとき、例えば低金利の日本円を売って高金利の通貨を買った場合は、基本的に金利差の受取が発生して、プラスのスワップポイントが受け取れます。

ですが逆に、高金利の通貨を売って低金利の通貨を買った場合は、金利差の支払いが発生するため、マイナスのスワップが生じます。つまり、マイナススワップ分を支払わなければなりません。

各国の政策金利は変動しますので、以前まではプラスのスワップが発生していたのに、今月は買いポジションを持ってもマイナススワップが発生する、ということも起こり得ます。

長期保有でプラスのスワップポイントが積み重なるのは良いですが、逆にマイナススワップが膨らむと思わぬ損失になる可能性があるので注意が必要です。

マイナススワップは日々変動する上に、通貨ペアが同じでも業者によってスワップポイントは異なります。なるべくマイナススワップの有利なFX業者を利用したいという方は、あくまで過去の実績にはなりますが、当記事の情報を参考にしていただければと思います。

【特別企画】スワップ「サヤ取り」に有利なFX会社を抽出!

スワップ「サヤ取り」に有利なFX会社を抽出!

単一のFX会社では、同一通貨ペアでプラススワップがマイナススワップを上回ることは基本的にありません。が、異なるFX会社であれば、同一通貨ペアであってもプラススワップがマイナスを上回る場合があります。

そのため、異なるFX会社で同数量の買いポジション・売りポジションを保有すれば、実質的な両建て状態が成立して為替リスクはほぼ皆無となる上に、スワップの差額を利益として得ることが可能。これが、スワップの「サヤ取り(業者間アービトラージ)」です。

別記事にて、スワップポイントのサヤ取り(業者間アービトラージ)の概要を解説し、プラススワップ・マイナススワップが有利な国内FX会社の組み合わせを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

マイナススワップ比較表

マイナススワップ比較表

では、FX業者のマイナススワップを比較していきましょう。

以下では「1日分のマイナススワップ」「1ヶ月分のマイナススワップ」それぞれの比較表を用意しています。

掲載している銘柄は米ドル円・豪ドル円・NZドル円・ユーロ円・南アランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円・豪ドルNZドルの8銘柄です。

1日分のマイナススワップ比較

以下では、FX業者約20社を対象として1日分のマイナススワップを一覧表にまとめています。比較表は2つに分けて、4通貨ペアごとの数値を掲載。

比較表内で最も有利なマイナススワップには黄色マーカーを付けています。表最上部の通貨ペア名をクリックすると、並び順をソートできるのでご活用ください。

1日分のマイナススワップ比較表(米ドル円・豪ドル円・NZドル円・ユーロ円)

(※:単位=円)
(※:通貨ペア名のクリックでスワップの高い順・低い順にソートできます)

FX業者米ドル円豪ドル円NZドル円ユーロ円公式サイト
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄)-162-100-64-120[みんなのFX(通常銘柄)>詳細]
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア)-164-100-72-120[みんなのFX(LIGHTペア)>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-162-100-64-120[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-162-100-65-120[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-162-100-70-117[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨-164-100-69-120[GMO外貨>詳細]
[外為どっとコム]外為どっとコム-188-108-84-145[外為どっとコム>詳細]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-192-117-119-150[ヒロセ通商>詳細]
[IG証券]IG証券-193-118-90-111[IG証券>詳細]
[JFX]JFX-187-115-119-150[JFX>詳細]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-190-130-105-160[インヴァスト証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券-184-92-68-108[マネックス証券>詳細]
[マネースクエア]マネースクエア-217-115-80-127[マネースクエア>詳細]
[松井証券]松井証券-197-97-92-95[松井証券>詳細]
[アイネット証券]アイネット証券-190-110-85-100[アイネット証券>詳細]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン-191-120-119-147[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]
[セントラル短資FX]セントラル短資FX-219-105-80-105[セントラル短資FX>詳細]
[岡三オンライン]岡三オンライン-192-117-119-150[岡三オンライン>詳細]
[OANDA証券]OANDA証券-206.3-115.9-91.4-160.9[OANDA証券>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)-170-98-60-105[楽天証券(楽天FX)>詳細]
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4)-170-98-60-105[楽天証券(楽天MT4)>詳細]
[三菱UFJ eスマート証券 FX]三菱UFJ eスマート証券 FX-190-115-95-120[三菱UFJ eスマート証券 FX>詳細]
[外為オンライン]外為オンライン-185-150-80-100[外為オンライン>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-170-98-77-124[SBI FXトレード>詳細]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-217-129-102.01-140[サクソバンク証券>詳細]

1日分のマイナススワップ比較表(南アランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円・豪ドルNZドル)

(※:単位=円)
(※:通貨ペア名のクリックでスワップの高い順・低い順にソートできます)

FX業者南アランド円トルコリラ円メキシコペソ円公式サイト
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄)-160-37-171[みんなのFX(通常銘柄)>詳細]
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア)-171-38.1-201[みんなのFX(LIGHTペア)>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-141-35.1-151[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-160-35.6-161[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-190-41-220[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨-141-36.1-221[GMO外貨>詳細]
[外為どっとコム]外為どっとコム-190-48-200[外為どっとコム>詳細]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-190-40-200[ヒロセ通商>詳細]
[IG証券]IG証券-180-42-190[IG証券>詳細]
[JFX]JFX-250-45-220[JFX>詳細]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-200-39-180[インヴァスト証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券-170-35-190[マネックス証券>詳細]
[マネースクエア]マネースクエア-140-45-150[マネースクエア>詳細]
[松井証券]松井証券-140-35-250[松井証券>詳細]
[アイネット証券]アイネット証券-400-50-300[アイネット証券>詳細]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン-190--200[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]
[セントラル短資FX]セントラル短資FX-190-35-170[セントラル短資FX>詳細]
[岡三オンライン]岡三オンライン-190--[岡三オンライン>詳細]
[OANDA証券]OANDA証券-261--212[OANDA証券>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)-170-36-200[楽天証券(楽天FX)>詳細]
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4)-170-36-200[楽天証券(楽天MT4)>詳細]
[三菱UFJ eスマート証券 FX]三菱UFJ eスマート証券 FX-170-51-200[三菱UFJ eスマート証券 FX>詳細]
[外為オンライン]外為オンライン-250-40-300[外為オンライン>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-140-35-150[SBI FXトレード>詳細]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-200-40-207.7[サクソバンク証券>詳細]

(※:上記スワップポイントは2025年7月15日時点での1日分の数値を掲載しています)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨あたり、それ以外は1万通貨あたりの売りスワップポイントを掲載しています)
(※:豪ドルNZドルのスワップのみ買いスワップを掲載。各社公式サイトにて円換算後の金額が公開されている場合はその数値を掲載。公開されていない場合は調査時点におけるNZドル円レートを基にスワップを記載。実際に付与されるスワップポイントと差が生じる可能性があります)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)
(※:上記スワップポイントは各社の公式サイトや取引ツールの情報を元に掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)

1ヶ月分のマイナススワップ比較

以下では、FX業者約20社を対象として1ヶ月分のマイナススワップを一覧表にまとめています。こちらも比較表は2つに分けて、4通貨ペアごとの数値を掲載。

比較表内で最も有利なマイナススワップには黄色マーカーを付けています。表最上部の通貨ペア名をクリックすると、並び順をソートできるのでご活用ください。

1ヶ月分のマイナススワップ比較表(米ドル円・豪ドル円・NZドル円・ユーロ円)

(※:単位=円)
(※:通貨ペア名のクリックでスワップの高い順・低い順にソートできます)

FX業者米ドル円豪ドル円NZドル円ユーロ円公式サイト
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄)-4526-2543-1831-3480[みんなのFX(通常銘柄)>詳細]
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア)-4657-2706-2055-3480[みんなのFX(LIGHTペア)>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-4526-2543-1831-3480[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-4596-2596-1860-3480[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-4581-2609-1977-3330[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨-4600-2677-1992-3481[GMO外貨>詳細]
[外為どっとコム]外為どっとコム-5379-3043-2387-4185[外為どっとコム>詳細]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-5327-3415-3434-4350[ヒロセ通商>詳細]
[IG証券]IG証券-5450-3228-2482-3172[IG証券>詳細]
[JFX]JFX-5327-3415-3434-4350[JFX>詳細]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-5510-3480-3045-4630[インヴァスト証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券-4539-2573-1927-3199[マネックス証券>詳細]
[マネースクエア]マネースクエア-6369-3233-2106-3770[マネースクエア>詳細]
[松井証券]松井証券-5386-2690-2628-2667[松井証券>詳細]
[アイネット証券]アイネット証券-5510-3055-2535-3105[アイネット証券>詳細]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン-5155-3283-3203-4132[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]
[セントラル短資FX]セントラル短資FX-7177-3045-2175-3045[セントラル短資FX>詳細]
[岡三オンライン]岡三オンライン-5327-3415-3434-4350[岡三オンライン>詳細]
[OANDA証券]OANDA証券-6423-3213.1-2526.3-4724.1[OANDA証券>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)-4781-2804-1690-3240[楽天証券(楽天FX)>詳細]
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4)-4781-2804-1690-3240[楽天証券(楽天MT4)>詳細]
[三菱UFJ eスマート証券 FX]三菱UFJ eスマート証券 FX-5454-3335-2755-3595[三菱UFJ eスマート証券 FX>詳細]
[外為オンライン]外為オンライン-5365-3045-2390-2995[外為オンライン>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-4623-2687-2035-3502[SBI FXトレード>詳細]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-6155.01-3609-2834-4011.01[サクソバンク証券>詳細]

1ヶ月分のマイナススワップ比較表(南アランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円・豪ドルNZドル)

(※:単位=円)
(※:通貨ペア名のクリックでスワップの高い順・低い順にソートできます)

FX業者南アランド円トルコリラ円メキシコペソ円公式サイト
[みんなのFX(通常銘柄)]みんなのFX(通常銘柄)-4640-1123.7-5463[みんなのFX(通常銘柄)>詳細]
[みんなのFX(LIGHTペア)]みんなのFX(LIGHTペア)-5125-1237-5789[みんなのFX(LIGHTペア)>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)-4089-1078.1-4723[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)-4660-1091.8-4903[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券-4790-1160-5290[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨-4215-1102.5-5760[GMO外貨>詳細]
[外為どっとコム]外為どっとコム-5510-1479-6100[外為どっとコム>詳細]
[ヒロセ通商]ヒロセ通商-5510-1217-6150[ヒロセ通商>詳細]
[IG証券]IG証券-5000-1408-5620[IG証券>詳細]
[JFX]JFX-7250-1377-6520[JFX>詳細]
[インヴァスト証券]インヴァスト証券-5800-1168-5500[インヴァスト証券>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券-4950-1210-5510[マネックス証券>詳細]
[マネースクエア]マネースクエア-4060-1305-4350[マネースクエア>詳細]
[松井証券]松井証券-3980-1070-7620[松井証券>詳細]
[アイネット証券]アイネット証券-12300-1435-9450[アイネット証券>詳細]
[ゴールデンウェイ・ジャパン]ゴールデンウェイ・ジャパン-5320--5950[ゴールデンウェイ・ジャパン>詳細]
[セントラル短資FX]セントラル短資FX-5510-1070-5010[セントラル短資FX>詳細]
[岡三オンライン]岡三オンライン-5510--[岡三オンライン>詳細]
[OANDA証券]OANDA証券-7432--7830[OANDA証券>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)-4930-1044-6160[楽天証券(楽天FX)>詳細]
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4)-4930-1044-6160[楽天証券(楽天MT4)>詳細]
[三菱UFJ eスマート証券 FX]三菱UFJ eスマート証券 FX-4920-1499-6160[三菱UFJ eスマート証券 FX>詳細]
[外為オンライン]外為オンライン-11650-1230-8850[外為オンライン>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード-3920-1020-4530[SBI FXトレード>詳細]
[サクソバンク証券]サクソバンク証券-5480-1244-6216.9[サクソバンク証券>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計数値を掲載しています)
(※:南アフリカランド円とメキシコペソ円のみ10万通貨あたり、それ以外は1万通貨あたりの売りスワップポイントを掲載しています)
(※:豪ドルNZドルのスワップのみ買いスワップを掲載。各社公式サイトにて円換算後の金額が公開されている場合はその数値を掲載。公開されていない場合は調査時点におけるNZドル円レートを基にスワップを記載。実際に付与されるスワップポイントと差が生じる可能性があります)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

マイナススワップ・プラススワップの差額を比較

マイナススワップ・プラススワップの差額を比較

「マイナススワップとプラススワップの差額も知りたい!」という方もいると思うので、差額をまとめた比較表の作成しました。

米ドル円やユーロ円等を対象として、「1ヶ月分の買いスワップ」「1ヶ月分の売りスワップ」「買いスワップと売りスワップの差額」を掲載。

以下では通貨ペアごとに比較表を用意し、当サイトで集計した約20社の内、スワップの差額が少ない上位7社を掲載しています。

気になる通貨ペアの差額表をぜひ参考にしてみてくださいね。

マイナス・プラススワップの差額の比較表

米ドル円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[みんなのFX]みんなのFX4526円-4526円0円[みんなのFX>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)4526円-4526円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)4596円-4596円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券4581円-4581円0円[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨4600円-4600円0円[GMO外貨>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード4399円-4623円-224円[SBI FXトレード>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)4549円-4781円-232円[楽天証券(楽天FX)>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

豪ドル円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[みんなのFX]みんなのFX2543円-2543円0円[みんなのFX>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)2543円-2543円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)2596円-2596円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券2609円-2609円0円[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨2677円-2677円0円[GMO外貨>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード2407円-2687円-280円[SBI FXトレード>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)2514円-2804円-290円[楽天証券(楽天FX)>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

NZドル円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[みんなのFX]みんなのFX1831円-1831円0円[みんなのFX>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)1831円-1831円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)1860円-1860円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券1977円-1977円0円[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨1992円-1992円0円[GMO外貨>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)1550円-1690円-140円[楽天証券(楽天FX)>詳細]
[楽天証券(楽天MT4)]楽天証券(楽天MT4)1550円-1690円-140円[楽天証券(楽天MT4)>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

ユーロ円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[みんなのFX]みんなのFX3480円-3480円0円[みんなのFX>詳細]
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)3480円-3480円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)3480円-3480円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券3330円-3330円0円[GMOクリック証券>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨3481円-3481円0円[GMO外貨>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード3222円-3502円-280円[SBI FXトレード>詳細]
[楽天証券(楽天FX)]楽天証券(楽天FX)2950円-3240円-290円[楽天証券(楽天FX)>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

南アフリカランド円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)4089円-4089円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券4790円-4790円0円[GMOクリック証券>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード3920円-3920円0円[SBI FXトレード>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨4215円-4215円0円[GMO外貨>詳細]
[松井証券]松井証券3980円-3980円0円[松井証券>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)4289円-4660円-371円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[みんなのFX]みんなのFX4089円-4640円-551円[みんなのFX>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:10万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

トルコリラ円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)1078円-1078円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)1092円-1092円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券1160円-1160円0円[GMOクリック証券>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード1020円-1020円0円[SBI FXトレード>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨1103円-1103円0円[GMO外貨>詳細]
[松井証券]松井証券1070円-1070円0円[松井証券>詳細]
[みんなのFX]みんなのFX1078円-1124円-46円[みんなのFX>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:1万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

メキシコペソ円 マイナス・プラススワップ差額表

FX業者1ヶ月分の買いスワップ1ヶ月分の売りスワップ買いスワップと売りスワップの差額公式サイト
[LIGHT FX(通常銘柄)]LIGHT FX(通常銘柄)4723円-4723円0円[LIGHT FX(通常銘柄)>詳細]
[LIGHT FX(LIGHTペア)]LIGHT FX(LIGHTペア)4903円-4903円0円[LIGHT FX(LIGHTペア)>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券5290円-5290円0円[GMOクリック証券>詳細]
[SBI FXトレード]SBI FXトレード4530円-4530円0円[SBI FXトレード>詳細]
[GMO外貨]GMO外貨5760円-5760円0円[GMO外貨>詳細]
[みんなのFX]みんなのFX4723円-5463円-740円[みんなのFX>詳細]
[マネックス証券]マネックス証券4640円-5510円-870円[マネックス証券>詳細]

(※:2025年6月の1ヶ月分の累計付与数値を掲載しています)
(※:10万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

当サイトのスワップポイント比較記事

マイナススワップの低い業者を利用した「アービトラージ」

マイナススワップの低い業者を利用した「アービトラージ」

FX取引のスワップポイントによる「アービトラージ(サヤ取り)」をご存じの方もいるかと思います。

スワップポイントは業者によって異なるのですが、この違いがあることで、例えば同じ米ドル円でも、あるFX業者の売りスワップよりも別のFX業者の買いスワップの方が高い状況があり得ます。

当記事のマイナススワップ・プラススワップの差額表を見ると、実際に1ヶ月分の買いスワップが、別業者の売りスワップを上回っている箇所があります。

プラススワップが高水準のFX業者と、マイナススワップが低水準のFX業者を組み合わせれば、アービトラージ(サヤ取り)が狙えるということです。

業者間でアービトラージを行うと両建て状態が成立して、為替差損益は実質的にゼロになるのもポイント。

とはいえ、スワップポイントは常に変動しますので、アービトラージが成立する状況もいつまで続くか分かりません。また、アービトラージを狙うにしても、スプレッドにより最初はマイナスからスタートすることになります。

FXスワップポイントでアービトラージをされる際は、資金に十分余裕を持っていただければと思います。

マイナススワップの低い(スワップ差額の少ない)おすすめ業者

みんなのFX

みんなのFX

みんなのFXは国内FX業者としては珍しい、買いスワップと売りスワップが基本的に同値になっている業者です。

マイナススワップ・プラススワップの差額表を見ていただくと、スワップ差額が0円になっている銘柄が多いです。店頭FX業者でスワップ同値を適用している業者はかなり貴重。

プラススワップに対してマイナススワップを高く設定している業者が多い中、マイナススワップを極力抑えているのは大きなメリットです。

マイナススワップの低い業者、買いスワップと売りスワップの差額が少ない業者をお探しの方は要チェック。

「みんなのFX」のスワップポイントを徹底解剖!

「みんなのFX」のスワップポイントを徹底解剖!

「みんなのFXのスワップ関連の特徴を、もっと詳しく知りたい!」という方のために、みんなのFXのスワップ情報をまとめた記事も用意しています。

・12通貨ペアのスワップ履歴(1日分と1ヶ月分)
・各通貨ペアの必要証拠金額
・みんなのFXのスワップ関連の特徴
・スワップを約20社と比較
・スワップ受取に関する解説
・スワップポイントの税金・確定申告

といった点について、データや画像を掲載しつつ解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなのFX 公式サイト

LIGHT FX

LIGHT FX

LIGHT FXもみんなのFXと同様に、基本的にスワップ同値を採用している貴重なFX業者です。

LIGHT FXに関しても、マイナススワップ・プラススワップの差額表にてスワップ差額が0円になっている箇所が見受けられます。

その上、LIGHT FXはスワップポイントが強化された「LIGHTペア(LIGHTモード)」を取り扱っていたりと、スワップに対する力の入れように注目。

マイナススワップの低い業者、買いと売りスワップの差額が少ない業者をお探しの方には、LIGHT FXもおすすめです。

「LIGHT FX」のスワップポイントを徹底解剖!

「LIGHT FX」のスワップポイントを徹底解剖!

「LIGHT FXのスワップ関連の特徴を、もっと詳しく知りたい!」という方のために、LIGHT FXのスワップ情報をまとめた記事も用意しています。

・12通貨ペアのスワップ履歴(1日分と1ヶ月分)
・LIGHT FXのスワップ関連の特徴
・スワップを約20社と比較
・スワップ受取に関する解説
・スワップポイントの税金

といった点について、データや画像を掲載しつつ解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

LIGHT FX 公式サイト

GMOクリック証券

GMOクリック証券

GMOクリック証券は大手ネット証券であり、数多くのトレーダーから選ばれている国内業者。スワップ狙いだけでなくスキャルピングに利用している方も多いかと思います。

全通貨ペアで「一本値」を採用、マイナススワップが低水準!

GMOクリック証券は売りスワップと買スワップが同額になる「一本値」を、全通貨ペアで採用しているのが大きな特徴。

マイナススワップが低水準の業者をお探しの方も、GMOクリック証券(FXネオ)をぜひチェックしてみてくださいね。

大手ネット証券としての知名度、利便性の高いPCツール・スマホアプリ、スワップポイントに関する有利な環境等、多くのメリットが揃っています。

GMOクリック証券は米ドル・日本円の両替手数料が無料!

GMOクリック証券は米ドル・日本円の両替手数料が無料!

GMOクリック証券の「外貨取扱サービス」をご存じでしょうか。これは、対ドル通貨ペアの決済損益やスワップを米ドルで受け取れたり、米ドル・日本円の両替ができたりするサービスです。

米ドル・日本円の両替に関しては、なんと両替手数料が無料。しかも、FXサービス(FXネオ)のMIDレートが適用されるため、スプレッドは0銭です。

GMOクリック証券は米ドル・日本円の両替手数料が無料!

「外貨取扱サービス」では他にも、取引口座で保有している米ドルが余力に反映されるため、FX取引の証拠金として利用できるという特徴も持ちます。

手数料を抑えて日本円を米ドルに両替したい方、米ドルを保有できる便利なサービスをお探しの方は、GMOクリック証券の「外貨取扱サービス」を活用してみてはいかがでしょうか。

GMOクリック証券 公式サイト

SBI FXトレード

SBI FXトレード

SBIホールディングスグループの中でも、SBI FXトレードはFX取引に特化したサービスを展開。

スワップポイントに対する注力も進んでおり、高水準スワップポイントを提供しながら、マイナススワップが低く抑えられてもいます。

また、SBI FXトレードは1通貨〜100万通貨までの注文において、基準スプレッドが特に低水準なのも魅力。

マイナススワップを抑えつつ、スプレッドによるコストも抑えたいという方は要チェックです。

SBI FXトレード 公式サイト

DMM FX

DMM FX

DMM FXも非常に多くのトレーダーに利用されているFX業者。低水準スプレッド、高品質な取引ツール等に加えて、スワップポイントも魅力的なスペックを誇ります。

DMM FXもマイナススワップが低水準かつ、プラススワップとの差額が少ないのが特徴的。

米ドル円や豪ドル円、ユーロ円等の複数の通貨ペアにて、マイナススワップとプラススワップの差が低く抑えられてます。

シンプルで扱いやすいスマホアプリ、多機能なPC取引ツール、FX業界初のLINEによるサポート体制といったメリットにも注目。

DMM FX 公式サイト

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です