
この記事ではNetflix(ネットフリックス)に株主優待はあるのか、配当や1株いくらから購入できるかについて解説しています。数ある動画配信サービスの中でもオリジナルコンテンツが人気のネットフリックス。
有料会員数は全世界で3億人を突破、業績もここ数年で大きく伸ばしている注目の企業です。ここではネットフリックスの現物株式の買い方やCFD取引を含めた投資方法も合わせて紹介していきます!

2025年8月26日、ネットフリックスは2026年ワールドベースボールクラシックの独占放映権を獲得したと発表しました。
同社が日本国内でWBCのライブ配信を行うのは初めてです。今年は日本代表の王座防衛をかけた戦いが繰り広げられるため、日本での注目度も非常に高くなっています。
NHKおよび各民放、地上波放送では視聴できずネットフリックスに加入する必要がある点はネックですが、大谷選手の活躍は見逃せません!
ネットフリックス現物取引対応の国内証券会社一覧
| 証券会社 | 取扱銘柄 | 特徴 | 公式 |
|---|---|---|---|
松井証券 | 国内株式 米国株式 | 100年以上の歴史を誇る老舗証券会社 0米ドル~業界最安水準の取引手数料(※) 為替手数料・スプレッド完全無料 業界初、17時(※)からすぐ取引ができる | |
楽天証券 | 国内株式 米国株式 | 国内外株式/ETF、投信、iDeCo、FXなど多彩な取り扱い 投信積立の楽天カード決済で最大2%還元(※) | |
SBI証券 | 国内株式 米国株式 | 口座開設数1,400万口座を突破 米国株式は6,000銘柄に対応、国内随一のラインナップ | |
マネックス証券 | 国内株式 米国株式 | 米国株式の時間外取引(プレ、アフター)が可能 米国株式買付時の為替手数料も0円 | |
moomoo証券 | 国内株式 米国株式 | 米国株式/ETF約7,000銘柄に対応 200株までどの米株銘柄でも取引手数料が一律1.99米ドル(税抜)(※) | |
Webull証券 | 国内株式 米国株式 | 米国株式/ETF約7,000銘柄に対応 米国株の本格的な板情報、気配値がスマホで見れる | |
bloomo証券 | 米国株式 | ポートフォリオをコピーして簡単に資産運用 0.0001株単位、配当金再投資対応 |
(※:松井証券の取引手数料はオンライン証券大手5社、松井証券、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、三菱UFJ eスマート証券と比較、2025年7月現在)
(※:松井証券の取引時間は夏時間を掲載)
(※楽天証券の投信積立の楽天カード決済にかかるポイント還元率は積立を行うファンドの代行手数料および楽天カードの種類によって異なります)
(※:moomoo証券は取引手数料の他に現地清算費用0.006米ドル/株が発生)

ネットフリックスを含む米国株式に投資するなら「松井証券」にぜひご注目を!
松井証券の米国株は「最低0米ドルの業界最安水準の手数料」「ドルと円が選べる決済方法」「両替にかかるコストが完全無料」です。
長年に渡って国内株式が中心だった同社ですが、現在は米国株にも注力しており質の高いサービスを提供しています。

米国株式の取扱銘柄数は4,900銘柄(2025年7月現在)と業界最多水準。NY市場が開くまでの17時(※夏時間)から取引も可能です。
その他にも、「リアルタイム株価は全て無料」「米国株信用取引のデイトレード金利無料」「情報収集、取引、資産管理がアプリ1つで完結」などなど注目ポイントがたくさんあります。
取引コストや取引環境の面で良い証券会社をお探しの方は松井証券をぜひチェックしてみてくださいね!
Netflix(ネットフリックス)について
Netflix(ネットフリックス)は動画配信サービス、インターネット配信番組の制作、オンラインDVDレンタルなどを手がける米国企業です。
米国を始め世界190カ国以上でサービスを展開しており、有料会員数は全世界で3億人以上。米国の主要なIT企業FAANGの一角を担う企業になります。
本社はカルフォルニア州ロスガトス、従業員は約7,000名、設立は1997年8月です。創業当初はオンラインDVDレンタル事業を主力とし、2007年からビデオオンデマンドによる既存作品のストリーミング配信に移行。
テレビ、パソコンだけでなく携帯端末や各種ゲーム機でも利用できることが利用者を拡大させてきました。既存作品のストリーミング配信だけでなく自主制作のオリジナルネット番組にも注力し「ハウス・オブ・カード」にてネットドラマとしては初めてエミー賞を3部門で受賞。
015年には日本でもサービス提供を開始しており、2017年7月には全世界の有料会員が1億人を突破。そこから3年足らずで2億人まで有料会員数を伸ばし、現在は3億人を超えています。
アメリカでは圧倒的なシェアを占めているVOD(動画配信サービス)がネットフリックスです。
ネットフリックスの会社概要
| 企業名 | Netflix Inc |
|---|---|
| 本社所在地 | 100 Winchester Circle Los Gatos, CA 95032 USA |
| 設立年月日 | 1997年8月 |
| 代表者 | Mr. Reed Hastings |
| 業種 | サービス (Services) |
| 市場 | NASDAQ National Market System |
| 従業員数 | 7,100人 |
ネットフリックス(NFLX)の業績、株価

Netflix(ネットフリックス、NFLX)は2021年の10月頃まで会員数の増加とともに株価も順調に右肩上がりを継続。
もっとも、2022年には成長率の鈍化や米金融政策引き締めの影響から株式が売られ大幅に下落。そこから右肩上がりで株価を回復させ、現在も最高値しています。
現状は株価は調整局面ですが、今後も順調に会員数が伸びていくのか、最高値を更新していくのかに注目です。
ネットフリックスに株主優待・配当はある?
「ネットフリックスに株主優待があれば月額費用が安くなるのでは?」と思われた方もいるかもしれません。
しかし、残念ながらネットフリックスに株主優待はありません。日本株では株主優待は一般的ですが、米国株に株主優待というものは基本的にありません。米国株は配当金で株主に還元するのが一般的です。
もっとも、配当に関してもネットフリックスは配当金のない無配当銘柄です。現状は株主に還元するよりも業績向上のため成長投資をしている段階です。
ネットフリックスの株式は1株いくらで買える?

ネットフリックスの株価は2025年10月2日時点で1,170ドル/1株です。米国株式は1株単位から購入可能なので現物株式であれば1株あたり約17万円程度で現物株式に投資が可能です。
差金決済取引であるCFD取引であれば最大5倍のレバレッジをかけられるため、1株あたり約3万5,000円ほどでネットフリックスの株式に投資できます。

IG証券はネットフリックスの株式CFD取引に対応した証券会社です。株式CFD取引とは、現物株をやり取りせずレバレッジをかけて売買差益をやり取りする取引方法です。
ネットフリックスの株式CFDでは最大5倍レバレッジがかけられるため、現物投資の約5分の1の資金で投資がスタート可能。

さらに、株式CFDは売りからも取引に入れる(空売りができる)ため上昇・下落のどちらでも利益を狙うことができます。
IG証券は国内トップクラスの12,000種類以上の株式CFD銘柄に対応。ネットフリックスを含む人気銘柄からマイナー銘柄まで多彩なラインナップです。

さらに、2025年9月8日から一部の米国株で24時間取引の提供がスタート。ネットフリックスも対象銘柄です。決算発表や重要なニュースが出たときへの早期対応も可能に。
現物株式よりも資金効率を高めてネットフリックスに投資されたい方はIG証券が要チェックです!
ネットフリックス現物取引対応の国内証券会社を解説!
以下ではネットフリックスの現物株式が取引できる大手ネット証券会社をご紹介。各社ともに魅力的なサービスを提供しているのでチェックしてみてくださいね。
松井証券

記事冒頭でも簡単に解説しましたが、米国株に投資するなら注目なのが松井証券です。
松井証券は1918年に創業、100年以上の歴史と伝統を持つ老舗の証券会社です。100年の歴史の中で対面証券からオンライン専業証券へと舵を切りました。
1998年には国内初となる本格インターネット取引サービスを開始。常に「お客様起点」でサービスを提供し続け、時代に合わせて進化してきた証券会社です。

ここ数年で米国株式への投資は一般的になりましたが、その変化にもしっかりと対応。これまで培ってきたノウハウをしっかりと活かしながら総合的に質の高いサービスを提供しています。
「最低0米ドルの業界最安水準の手数料」「ドルと円が選べる決済方法」「両替にかかるコストが完全無料」など顧客目線に立った注目ポイントがたくさんあります。
もちろん、財務基盤は強固なので投資資金を安心して預けられるのも当たり前ではありますが重要なポイントです。「今使ってる証券会社に不満がある」「一生付き合っていける証券会社」をお探しの方は松井証券をぜひチェックしてみてください!
DMM 株

ネットフリックスの現物株式に投資するときにおすすめのネット証券会社がDMM 株です。DMM 株はDMMグループが提供している証券サービスで国内/米国株式の現物・信用取引に対応した証券会社です。
DMM 株が注目ポイントは「米国株式の取引手数料が無料」という点。基本的にどの証券会社を利用しても1注文ごとに取引手数料が発生しますが、DMM 株では米国株式の購入に取引手数料は発生しません。
取扱銘柄も約2,500種類と充実しておりネットフリックやアマゾン、ネットフリックスなど全世界から注目されている米国株式を中心に取引コストを抑えて投資が可能。さらに、米国株式を信用取引の担保にすることも可能です。米国株式に投資した資金を信用取引の保証金に算入できるため資金効率が上がります。
「取引コストは抑えたい」「米国株式投資は初めて」という方にはDMM 株がおすすめ!
SBI証券

国内大手ネット証券会社の中でもトップクラスの口座開設数を誇るのがSBI証券です。多彩なアセットクラスと堅牢なサーバー環境で安心して取引できるのがSBI証券の魅力。米国株式は約6,000種類もの銘柄に対応しています。
その他にも、国内株式、投資信託、債券、FX、先物、CFD、NISAなど豊富な金融商品から自由に投資先を選べるのは大きなポイント。もちろん、ネットフリックスの現物株式にも対応しており1株単位から購入が可能です。
取引手数料は約定代金の0.45%(税込0.495%)、上限手数料は20ドル(税込22ドル)となっています。SBI証券は注文方法に成行・指値に加えて逆指値注文を使えるのが特徴です。大きなトレンドを捉えるときに有効な新規逆指値注文と損切りに使える決済逆指値注文が利用できるのは便利ですね。
また、SBI証券では保有している米国株式を貸し出すことで金利が受け取れる「米国貸株サービス」を行っています。米国株式やETF約2,000銘柄以上が対象で毎月貸株金利を受け取れるサービスです。貸株中でも配当金の支払いがあり、手続きなしでいつでも売却ができるので手間がかかりません。
ネットフリックスの現物株式を購入し長期保有が前提の方はSBI証券の貸株サービスもぜひチェックしてみてくださいね。
楽天証券

楽天証券でもネットフリックスの現物株式の取扱いがあります。楽天証券は業界最多水準の米国株式の取扱いがある大手ネット証券会社。豊富な銘柄から取引したい銘柄を自由に選ぶことが可能です。ネットフリックスは検索ボックスに「NFXL」と入力すれば詳細を見ることができます。
取引手数料も2.22米ドル超~4,444.5米ドル未満は約定代金の0.495%(税込)、2.22米ドル以下は無料となっています。楽天証券の注目ポイントは「スマホアプリが使いやすい」という点。
株式取引専用のスマホアプリ「i SPEED for iPhone/Android」というツールを提供しています。楽天証券のスマホアプリでは株価や相場市況、最新情報からチャートのチェックまで1つで取引に必要な機能が完結する優れモノ。PC並みの機能性を搭載したハイスペックツールとなっています。
最大2,000銘柄をお気に入り登録でき、12種類の情報をスワイプするだけで確認できるので日々の株価チェックもスムーズ。チャート機能は15種類のテクニカル指標を搭載、細かなパラメータ調整もできるので自分の思い通りに設定が可能です。
「スマホでも米国株式を取引したい」「外出先でもポジションや損益状況を確認したい」という方は楽天証券のスマホアプリが要チェック!
ネットフリックスの株式に関するよくある質問

- ネットフリックス株のおすすめ投資方法は?
長期スパンでじっくりと値上がりを待つのであれば現物株式や投資信託/ETFがおすすめ。
短期~中期スパンで積極的に売買を繰り返すのであればCFD取引が最適です。CFD取引は最大5倍のレバレッジを効かせることで資金効率を飛躍的に高めることが可能。
買い、売り(空売り)の両方ができるので取引に幅がでます。CFD取引に関しては、別記事で詳しく解説しています。
- ネットフリックス株を取り扱いしている業者は?
国内ネット証券会社でネットフリックスの現物株式が購入できるのはDMM 株、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などです。
CFD取引であれば、IG証券、GMOクリック証券、外為どっとコム、楽天証券(楽天CFD)などがネットフリックスの株式CFDに対応しています。
Netflix(ネットフリックス)のCFD取引対応業者一覧表
| 業者名 | 取引手数料 | 銘柄数 | 特徴 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
IG証券 | 2.2セント/株 | 約17,000種類 | 収益ベースでCFD世界No.1(※) 取扱銘柄数でも国内トップクラス | |
GMOクリック証券 | 無料 | 150種類 | 全CFD銘柄で取引手数料無料 初心者でも使いやすいツールが充実 | |
![]() 外為どっとコム | 無料 | 20銘柄 | CFD銘柄のスプレッドが全体的に狭い 老舗FX会社の高品質CFDサービス | |
楽天CFD | 無料 | 113銘柄 | 人気の株アプリ「iSPEED」対応 株価指数、商品、株式、VIXの充実ラインナップ |
※IGグループの財務情報より(2022年10月時点、FXを除いた収益ベース)
IG証券

CFD取引に対応した業者の中でも圧倒的な銘柄数を誇るのがIG証券です。
IGグループは1974年ロンドンで創業、全世界に31万人以上の顧客を抱える世界的なFX/CFDのリーディングカンパニーです。国内外の個別株式、各種株価指数、原油・金といった商品まで17,000種類以上のCFD銘柄に対応しています。
特に、個別株式はネットフリックスを含め12,000種類以上を取り扱いしており、IG証券のCFD口座があれば大抵の米国株が取引できます。

一口に個別株式といってもIT、金融、自動車、ファッション、製薬、食品などジャンルは様々。国内の大手ネット証券では取り扱いのないような銘柄もIG証券では取り扱いがあります。
身近に知っている有名企業からマニアックな企業まで幅広いラインナップを取り揃えているのがIG証券の魅力です。
IG証券の取引画面

上記はIG証券の「Webブラウザ版取引ツール」の画像です。IG証券では端末を選ばないマルチプラットフォームのWebブラウザ版取引ツールとスマホ専用アプリの2種類を配信。
Webブラウザ版取引ツールは30種類以上のテクニカル指標と20種類以上の描画ツールを標準搭載しています。
マイページ機能を使えばNYダウやS&P500といった米国株価指数のレートをチェックしながら、ネットフリックスのCFD取引も可能。
もちろん、スマホアプリにも対応しているので外出先でポジションのチェックやレート変動のアラームを受け取ることもできます。IG証券は国内トップクラスの取扱銘柄数と充実した取引ツールが魅力的な国内業者です。
「ネットフリックスの株式に資金効率を高めて投資したい」という方はIG証券をぜひチェックしてみてください。

IG証券では口座開設キャンペーンとは別に、「取引量連動型キャッシュバック・プログラム」を毎月開催中です。
FX・株価指数・商品・債券先物・米国株式の月間取引数量(円ベースの想定元本、米国株式のみ米ドル換算)に応じて、上限なしのキャッシュバックを実施。
各資産クラスの月間取引量が合算され、その金額に応じてキャッシュバック支払いレベルが1〜7まで変動。レベルが高いほどキャッシュバック金額が上昇します(ただし米国株式CFDのみ他とは合算されずにレベルが決定)。資産クラスごと・レベルごとの条件とキャッシュバック金額は以下の通り。

FXでは米ドル円のように「標準銘柄」と「大口銘柄」に対応している通貨ペアがありますが、その通貨ペアに関しては当キャンペーンでは「大口銘柄」のみ対象なのでご注意ください。
月間取引数量は新規保有・決済注文を問わずに片道ごとに計算されます。大口取引される方はぜひご活用ください。
GMOクリック証券

数あるネット証券の中でもトップクラスの実績と知名度を誇るGMOクリック証券でもネットフリックスの外国株CFDに対応。GMOクリック証券の特徴は「全CFD銘柄の取引手数料が無料」という点です。IG証券の外国株CFDでは片道手数料や最低取引手数料がかかりますが、GMOクリック証券はどちらも無料。
取引にかかるコストはスプレッドと金利調整額、権利調整額の3つです。GMOクリック証券のCFDにかかる手数料は別記事にて詳しく解説しています。
GMOクリック証券では150種類のCFD銘柄に対応。IG証券と比べれば少ないですが、主要株価指数、原油や金などの商品銘柄、世界的に注目されている米国株式がCFDで取引可能です。
GMOクリック証券のCFD専用取引ツール画面

上記の画像はGMOクリック証券のCFD専用取引ツール「はっちゅう君CFD」の取引画面です。GMOクリック証券は取引ツールが非常に充実しており、PCツール、スマホアプリともにCFD専用の取引ツールを配信しています。チャート分析に特化した「PlatinumチャートCFD」という高機能分析ツールまで利用できます。
GMOクリック証券の取引ツールはどれも機能性と使い勝手が両立した秀逸なツールばかり。大手ネット証券ならではのサポート体制も万全です。総合的にみてクオリティの高いサービスを提供しているのがGMOクリック証券です。
外為どっとコム

老舗国内FX会社として高い評価を受けている外為どっとコムから新サービス「CFDネクスト」がリリースされました!
主要な株価指数、商品、個別株CFDの計20銘柄が取引できます。ネットフリックスにも対応しており、外為どっとコムの洗練された取引ツールでCFD取引が可能です。

外為どっとコムは国内CFD業者の中でも珍しく個別株のCFD取引に対応しています。
もちろんですが、ネットフリックスもCFD取引が可能。さらに、CFD取扱会社で初めてとなる「米国株式24時間取引」にも対応することが発表されました。
米国株式は通常、日本時間の深夜に市場が開きますが外為どっとコムであればどのタイミングでも注文が可能になります。

取引ツールはWebブラウザ版とスマホアプリの2種類です。オリジナルの取引画面が構築できるWebブラウザ版とシンプルながらも使い勝手にこだわったスマホアプリを提供。
外為どっとコムはバイナリーオプション(BO)にも対応しているのでFX、CFD、BOの3種類が取引可能となりました。初心者から上級者まで役に立つ情報コンテンツも大きな魅力です。
新しくCFDサービスに対応したことで取引の幅が大きく広がった外為どっとコムにぜひご注目ください!
外為どっとコムが『CFDネクスト』をスタート!取扱銘柄やスペックは?

外為どっとコムのCFDネクストではCFD口座開設&新規取引1回で現金3,000円がプレゼントされるキャンペーンを開催中です!
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| 対象期間 | 2025年9月29日(月)7時00分~2025年11月1日(土)午前5時30分 |
| 概要 | 対象期間中にCFDネクスト口座を開設&新規取引 |
| 対象銘柄 | 全CFD銘柄 |
CFDネクストは多彩な銘柄に対応しており、日経225などの株価指数、ゴールドや原油などの商品、さらにアップルやアマゾンといった米国株もCFD取引が可能です。
今回のキャンペーンはCFDネクストのすべての銘柄が対象です。このキャンペーンはエントリーが必要なので、公式サイトからエントリーをお忘れなく。
外為どっとコムでCFD取引を検討されている方はぜひご活用ください!
moomoo証券のネットフリックス決算情報が分かりやすい!

ネットフリックスの決算情報や最新ニュースをチェックするなら「moomoo証券」がおすすめです。
moomoo証券では、決算情報を1つにまとめた非常に分かりやすいグラフを見ることができます。このグラフだけで売上高原価率、粗利益、純利益など直感的に把握することが可能。
続けて決算ハイライトでは各企業に合わせた重要な数字の結果、ネットフリックスでは有料会員数の増減や今後の見通しなど数分でネットフリックスの最新決算が把握できる内容になっています。
スマホアプリもしくはPCブラウザで画面上部にある検索窓に「どこよりも分かるネットフリックス決算まとめ」と検索すると過去のアーカイブと一緒に見ることができます。
閲覧するのに口座開設は必要ありません。スマホアプリは無料でダウンロード可能、PCブラウザでもチェックできるのでぜひ一度チェックしてみてください!
moomoo証券ってどんな証券会社?

moomoo証券は「米国株投資の常識を覆す」という理念で新しくサービスを開始した証券会社です。
その最大の特徴は何といっても「情報量の多さ」にあります。米国企業を中心にネットでは探しにくいような情報を網羅的に掲載。「プロの機関投資家と個人投資家の情報格差をなくす」というモットーがあるため、情報量には非常にこだわっています。

利用者は全世界で2,100万人以上!グローバルスタンダードの米国株投資アプリ
銘柄を「探す」「分析する」「モニターする」がアプリ1つで完結する
米国流の最良気配・歩み値でプロレベルの流動性分析が可能。
機関投資家の売買動向が一目瞭然。直近の売買情報、保有株が分かる
調査部隊が厳選した今、旬のテーマから注目銘柄を探す
AI(人工知能)を活用したモニタリングで注目銘柄の動向を見逃さない
米国流の歩み値を使った流動性分析、銘柄ごとの買いと売りを細かく分析した約定分析・市場建玉分析、空売りとオプション取引の売買データなどmoomoo証券のアプリでしか見れないような情報が詰まっています。
特に、ウォーレン・バフェットに代表される機関投資家の売買動向は必見。機関投資家の持株比率や「いつ・どれだけ売買したか」まで把握することができます。

moomoo証券では、2024年3月18日より待望の日本株の現物取引にも対応しました。東証上場株式、ETF、REIT、ETNが取引できます。
日本株の取引手数料は約定代金・株数に関わらず無料です。米国株と合わせて日本株も取引できるようになり、取引の幅がぐんっと広がりました。
スマホアプリはiPhone、Androidの各アプリストアもしくは下記QRコードから無料でダウンロード可能です。別記事でもmoomoo証券アプリの魅力について徹底的に解説しているので気になる方はご一読を。
黒船来航!?moomoo証券の次世代スマホアプリ徹底解説はこちら!

![[松井証券]](/img/logo/matsuisec.png)
![[楽天証券]](/img/logo/rakuten.png)
![[SBI証券]](/img/logo/sbisec.png)
![[マネックス証券]](/img/logo/monex.png)
![[moomoo証券]](/img/logo/moomoosec.png)
![[Webull証券]](/img/logo/webull-logo.jpg)
![[bloomo証券]](/img/logo/bloomo-logo.png)



![[IG証券]](/img/logo/ig.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/click.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom.png)
外為どっとコム