みんなのFXにて、2025年4月7日より「LIGHTペア」がリリースされました!
「LIGHTペア」は通常の通貨ペアとは別銘柄として扱われ、通常よりもスワップポイントおよびスプレッドが強化されているのが特徴。
この「LIGHTペア」をスマホアプリで取引する場合は、「LIGHTモード(ライトモード)」への切替が必須となります。
当記事では、みんなのFXの「LIGHTペア」に関して、基本的なスペックや特徴、「LIGHTモード(ライトモード)」の使い方、スワップポイント、スプレッドなどを解説しています。LIGHTペア版のLIGHTペアとの違いも解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。
FX手とりでは、みんなのFXとのタイアッププログラムを開催中です!
当サイト経由でみんなのFXの口座を新規開設し、口座開設申込の翌月末までに「FX口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円、「シストレ口座にて新規取引5Lot以上」の条件を満たせば5,000円をキャッシュバック。合計で最大10,000円を獲得できます。
さらに、当タイアッププログラムはみんなのFXで開催されている通常の口座開設プログラムと併用可能。合計で最大101万円のキャッシュバックを得ることもできます。みんなのFXの口座開設を検討されている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
特典内容 | 最大10,000円キャッシュバック |
---|---|
適用条件 | 【1】当サイト経由で新規口座開設 【2】FX口座にて新規取引5Lot以上 【3】シストレ口座にて新規取引5Lot以上 (※【2】【3】のいずれかを満たした場合は5,000円、両方を満たした場合は合計10,000円キャッシュバック) (※HUFJPY・RUBJPYのみ1Lot=10万通貨、それ以外は1Lot=1万通貨) |
開催期間 | 終了日未定 |
掲載コンテンツ
みんなのFXの「LIGHTモード(ライトモード)」とは?
トレイダーズ証券が運営する「みんなのFX」にて、2025年4月7日より「LIGHTペア」の取り扱いがスタートしました。対応銘柄は米ドル円やトルコリラ円など12銘柄。通常の通貨ペアよりもスワップポイントが高水準、かつスプレッドがより低水準となります。
「LIGHTモード(ライトモード)」とは、みんなのFXのスマホアプリで利用できる機能です。スマホアプリ内で通常モードからLIGHTモードに切り替えると、LIGHTペアの取引が可能になります。
PC版ツールの場合は、通常モードとLIGHTモードの切替は不要で、通常の通貨ペアとLIGHTペアが同じプライスボードに並ぶ形です。
みんなのFX「LIGHTモード(ライトモード)」の使い方は?
次に、LIGHTモード(ライトモード)の使い方について解説していきます。
前述した通り、LIGHTモードの切り替えが必要なのはスマホアプリだけで、PCツールは切り替え操作なしでLIGHTペアの取引が可能です。
スマホアプリでLIGHTモードを使う方法
スマホアプリでLIGHTモード(ライトモード)を利用する場合は、切替のボタン(LIGHTペアリリース後に実装)がありますので、そちらをタップすればOKです。
PCツールでLIGHTペアを取引する方法
前述の通り、PCツール版ではLIGHTモード(ライトモード)の切替は不要です。通常の通貨ペアとLIGHTペアがありますので、取引したい方を選択しましょう。
通常の通貨ペアとLIGHTペアの違いは?
みんなのFXの通常通貨ペアと、LIGHTペアの違いを比較表にまとめましたのでご参照ください。
比較項目 | 通常の通貨ペア | LIGHTペア |
---|---|---|
スワップ | 通常 | 通常より増加 |
スプレッド | 通常 | 通常より縮小 |
1取引の最大発注数量 | 100〜300Lot | 20Lot |
建玉数量上限 (通貨ペアごと) | 500〜2,000Lot | 100〜300Lot(※1) |
(※:建玉数量上限は売り・買い注文それぞれの上限)
(※1:TRY/JPY LIGHTのみ100Lot、それ以外は300Lotが建玉上限)
スワップとスプレッドが強化されている一方で、LIGHTペアは通常通貨ペアよりも1取引の最大発注数量・建玉数量上限が少なく設定されています。
といっても、1取引あたりの最大発注数量は20Lotで、建玉数量上限は通貨ペアごとに100〜300Lot。
大口取引をするには物足りないかもしれませんが、初心者の方などであれば十分な取引上限と言えます。
通常の通貨ペアとLIGHTペアのスプレッド比較表
通常通貨ペアとLIGHTペアのスプレッドを比較してみました。LIGHTペアに対応している全12通貨ペアのデータをまとめて比較。LIGHTペアのスプレッドが、いかに低水準であるかが分かります。
通貨ペア | 通常の通貨ペア | LIGHTペア |
---|---|---|
USD/JPY | 0.20銭 | 0.15銭 |
EUR/JPY | 0.40銭 | 0.28銭 |
GBP/JPY | 0.90銭 | 0.78銭 |
AUD/JPY | 0.50銭 | 0.38銭 |
NZD/JPY | 0.70銭 | 0.58銭 |
ZAR/JPY | 0.90銭 | 0.78銭 |
TRY/JPY | 1.60銭 | 1.58銭 |
MXN/JPY | 0.30銭 | 0.18銭 |
EUR/USD | 0.30pips | 0.18pips |
GBP/USD | 0.80pips | 0.68pips |
HUF/JPY | 0.60銭 | 0.58銭 |
CZK/JPY | 0.20銭 | 0.15銭 |
(※:通常の通貨ペアのHUFJPY以外のスプレッドはAM8:00〜翌AM5:00の時間帯で原則固定・例外あり。HUFJPYのみ2025年4月7日にみんなのFX公式サイトで確認できた数値となります)
(※:LIGHTペアのUSDJPYの表内のスプレッドはAM8:00〜翌5:00までの時間帯で原則固定・例外あり。それ以外は2025年4月7日にみんなのFX公式サイトで確認できた数値となります

みんなのFXでは現在、期間限定で「総額3,000万円山分けキャンペーン」を実施中です。
対象期間内の10万円の入出金差額(※1)を1口として、合計口数に応じ総額3,000万円を条件達成者で山分け。30Lot以上(※2)の新規取引を実施した方が対象となります。
(※1:「入金合計金額」-「出金合計金額」の差額) (※2:USDJPY、CZKJPY、MXNJPY(LIGHTペア含む)の新規約定数量のみ0.5倍で計算)

入出金差額が多いほど口数が増加するので、入金予定のある方はぜひご活用を。ちなみに、当キャンペーンはみんなのFXとLIGHT FXで同時開催されていますが、入出金差額・取引数量の合算はされません(両方の参加はOK!)。
キャンペーンは2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)までの期間限定。参加には申込が必須なのでお忘れなく。
LIGHTペアのスワップポイント付与実績
LIGHTペアのスワップポイント実績に関しては、データが公開され次第に追加していきます。以下では、みんなのFXの通常通貨ペアの情報をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
1日分のスワップ付与実績
銘柄 | USDJPY | EURJPY | AUDJPY |
---|---|---|---|
LIGHTペア | 170円 | 126円 | 94円 |
通常通貨ペア | 160円 | 125円 | 93円 |
銘柄 | NZDJPY | MXNJPY | TRYJPY |
LIGHTペア | 73円 | 270円 | 55円 |
通常通貨ペア | 72円 | 171円 | 37.1円 |
銘柄 | ZARJPY | HUFJPY | CZKJPY |
LIGHTペア | 250円 | 200円 | 100円 |
通常通貨ペア | 131円 | 60円 | 60円 |
(※:みんなのFX公式サイトで確認した2025年4月7日時点での1日分の買いスワップポイントを掲載。MXNJPYとZARJPYとCZKJPYは10万通貨単位、HUFJPYは100万通貨単位それ以外は1万通貨単位のスワップポイントを掲載しています。収集日におけるスワップポイントの付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載)
1ヶ月分のスワップ付与実績
※LIGHTペアの月間スワップ付与実績は2025年6月以降に掲載します。
銘柄 | USDJPY | EURJPY | AUDJPY |
---|---|---|---|
LIGHTペア | 公開前 | 公開前 | 公開前 |
通常通貨ペア | 4677円 | 3441円 | 2688円 |
銘柄 | NZDJPY | MXNJPY | TRYJPY |
LIGHTペア | 公開前 | 公開前 | 公開前 |
通常通貨ペア | 2148円 | 5249円 | 1026.9円 |
銘柄 | ZARJPY | HUFJPY | CZKJPY |
LIGHTペア | 公開前 | 公開前 | 公開前 |
通常通貨ペア | 4364円 | 1740円 | 1740円 |
(※:みんなのFX公式サイトで収集した2025年3月の1ヶ月分の累計買いスワップポイントを掲載。MXNJPYとZARJPYとCZKJPYは10万通貨単位、HUFJPYは100万通貨単位それ以外は1万通貨単位のスワップポイントを掲載しています)
「みんなのFXのスワップ関連の特徴を、もっと詳しく知りたい!」という方のために、みんなのFXのスワップ情報をまとめた記事も用意しています。
・12通貨ペアのスワップ履歴(1日分と1ヶ月分)
・みんなのFXのスワップ関連の特徴
・スワップを約20社と比較
・スワップ受取に関する解説
・スワップポイントの税金
といった点について、データや画像を掲載しつつ解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
LIGHT FX版の「LIGHTペア」とは何が違う?
みんなのFXはトレイダーズ証券が運営するFXサービスであり、トレイダーズ証券は「LIGHT FX」というFXサービスも提供しています。そのLIGHT FXでは既に、「LIGHTペア」がリリースされています。LIGHT FX版のLIGHTペアは2023年6月26日に登場しました。
みんなのFX版のLIGHTペアと、LIGHT FX版のLIGHTペアはどう違うの?と気になる方もいると思うので、各種スペックの比較を実施してみました。
みんなのFX版のLIGHTペアは、銘柄によってはLIGHTペア版よりもスプレッドが低水準となっています。ただし、各銘柄の建玉上限に関しては、LIGHTペアの方が有利な設定です。詳細は以下の表をご覧ください。
比較項目 | みんなのFX版 LIGHTペア | LIGHT FX版 LIGHTペア |
---|---|---|
1日分のスワップ | USDJPY:170円 EURJPY:126円 GBPJPY:217円 AUDJPY:94円 NZDJPY:73円 ZARJPY:250円 TRYJPY:55円 MXNJPY:270円 HUFJPY:200円 CZKJPY:100円 | USDJPY:162円 EURJPY:125円 GBPJPY:216円 AUDJPY:93円 NZDJPY:72円 ZARJPY:132円 TRYJPY:38.1円 MXNJPY:172円 HUFJPY:60円 CZKJPY:60円 |
スプレッド | USD/JPY:0.15銭 EUR/JPY:0.28銭 GBP/JPY:0.78銭 AUD/JPY:0.38銭 NZD/JPY:0.58銭 ZAR/JPY:0.78銭 TRY/JPY:1.58銭 MXN/JPY:0.18銭 EUR/USD:0.18pips GBP/USD:0.68pips HUF/JPY:0.58銭 CZK/JPY:0.15銭 | USD/JPY:0.18銭 EUR/JPY:0.38銭 GBP/JPY:0.88銭 AUD/JPY:0.48銭 NZD/JPY:0.68銭 ZAR/JPY:0.88銭 TRY/JPY:1.58銭 MXN/JPY:0.18銭 EUR/USD:0.28pips GBP/USD:0.78pips HUF/JPY:0.58銭 CZK/JPY:0.18銭 |
1取引の最大発注数量 | 20Lot | 20Lot |
建玉数量上限 (通貨ペアごと) | TRYJPY:100Lot その他:300Lot | ZARJPY・TRYJPY・MXNJPY:700Lot CZKJPY・HUFJPY:500Lot その他:300Lot |
(※:スワップポイントは2025年4月7日の実績。ZARJPY・MXNJPY・CZKJPYは1万通貨分、HUFJPYは100万通貨分、それ以外は1万通貨分の買いスワップポイントを掲載)
(※:みんなのFXのUSDJPYの表内のスプレッドはAM8:00〜翌5:00までの時間帯に適用、原則固定・例外あり。それ以外は2025年4月7日に同社公式サイトで確認できた数値)
(※:LIGHT FX(LIGHTペア)のUSD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、MXN/JPY、CZK/JPY、EUR/USDの表内のスプレッドはAM8:00〜翌5:00までの時間帯に適用、いずれも原則固定・例外あり。それ以外は2025年4月7日に同社公式サイトで確認できた数値)
(※:建玉数量上限は売り・買い注文それぞれの上限)
LIGHT FX「LIGHTモード(LIGHTペア)」徹底解説はこちら!
みんなのFXの利用を検討しているのであれば、同じトレイダーズ証券が提供する「LIGHT FX」にも興味があるという方は多いと思います。ただ、「どっちを選ぶべきなの?」「そもそも違いはあるの?」と気になる方もいるのでは。
そんな疑問に答えるべく、当サイトではみんなのFXとLIGHT FXの違いを解説した記事を用意しています。
対応通貨ペアやスプレッド、スワップポイント、ツール、キャンペーンなど複数の観点から違いを徹底調査しました。
2サービスの違いを知りたい方、口座選びの参考にしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
LIGHTペアのスワップポイントを他社と比較
みんなのFXの「LIGHTペア(ライトペア)」のスワップポイントは他社と比べても有利かどうか?が重要ですので、以下に他社との比較表を用意しました。
トルコリラ円・メキシコペソ円・南アフリカランド円・米ドル円のスワップ比較表(1日分)を掲載。
当記事はLIGHTペア(LIGHTモード)の特集記事ですが、同銘柄を贔屓することなく、忖度なしで付与実績を掲載しています。ぜひご確認ください。
トルコリラ円 スワップポイント比較表
※当サイトでスワップを収集している約20社の内、1日分の買いスワップの多い上位10社の情報を掲載。収集している全社の情報を見たい方はこちらの記事をご参照ください。
FX会社 | 1日分の 買いスワップ | 1日分の 売りスワップ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() | 55円 | -55円 | ![]() |
![]() | 47円 | -69円 | ![]() |
![]() | 42円 | -42円 | ![]() |
![]() | 40円 | -43円 | ![]() |
![]() | 39円 | -39円 | ![]() |
![]() | 38.1円 | -38.1円 | ![]() |
![]() | 37.1円 | -37.1円 | ![]() |
![]() | 37.1円 | -37.1円 | ![]() |
![]() | 37円 | -42円 | ![]() |
![]() | 37円 | -52円 | ![]() |
(※:各社公式サイトで収集した2025年4月1日時点(みんなのFX(LIGHTペア)のみ4月7日)の1日分のスワップポイントを掲載。1万通貨単位の付与実績。1日分のスワップに関して収集日における付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
メキシコペソ円 スワップポイント比較表
※当サイトでスワップを収集している約20社の内、1日分の買いスワップの多い上位10社の情報を掲載。収集している全社の情報を見たい方はこちらの記事をご参照ください。
FX会社 | 1日分の 買いスワップ | 1日分の 売りスワップ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() | 270円 | -270円 | ![]() |
![]() | 210円 | -210円 | ![]() |
![]() | 205円 | -205円 | ![]() |
![]() | 190円 | -240円 | ![]() |
![]() | 180円 | -210円 | ![]() |
![]() | 172円 | -172円 | ![]() |
![]() | 171円 | -171円 | ![]() |
![]() | 171円 | -171円 | ![]() |
![]() | 170円 | -220円 | ![]() |
![]() | 170円 | -220円 | ![]() |
(※:各社公式サイトで収集した2025年4月1日時点(みんなのFX(LIGHTペア)のみ4月7日)の1日分のスワップポイントを掲載。10万通貨単位の付与実績。1日分のスワップに関して収集日における付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
南アフリカランド円 スワップポイント比較表
※当サイトでスワップを収集している約20社の内、1日分の買いスワップの多い上位10社の情報を掲載。収集している全社の情報を見たい方はこちらの記事をご参照ください。
FX会社 | 1日分の 買いスワップ | 1日分の 売りスワップ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() | 250円 | -250円 | ![]() |
![]() | 175円 | -175円 | ![]() |
![]() | 160円 | -260円 | ![]() |
![]() | 160円 | -340円 | ![]() |
![]() | 152円 | -152円 | ![]() |
![]() | 151円 | -151円 | ![]() |
![]() | 151円 | -151円 | ![]() |
![]() | 150円 | -200円 | ![]() |
![]() | 150円 | -200円 | ![]() |
![]() | 150円 | -210円 | ![]() |
(※:各社公式サイトで収集した2025年4月1日時点(みんなのFX(LIGHTペア)のみ4月7日)の1日分のスワップポイントを掲載。10万通貨単位の付与実績。1日分のスワップに関して収集日における付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
米ドル円 スワップポイント比較表
※当サイトでスワップを収集している約20社の内、1日分の買いスワップの多い上位10社の情報を掲載。収集している全社の情報を見たい方はこちらの記事をご参照ください。
FX会社 | 1日分の 買いスワップ | 1日分の 売りスワップ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() | 170円 | -170円 | ![]() |
![]() | 165円 | -165円 | ![]() |
![]() | 165円 | -196円 | ![]() |
![]() | 164円 | -274円 | ![]() |
![]() | 163円 | -163円 | ![]() |
![]() | 163円 | -247円 | ![]() |
![]() | 162円 | -162円 | ![]() |
![]() | 160円 | -190円 | ![]() |
![]() | 160円 | -168円 | ![]() |
![]() | 160円 | -160円 | ![]() |
(※:各社公式サイトで収集した2025年4月1日時点(みんなのFX(LIGHTペア)のみ4月7日)の1日分のスワップポイントを掲載。1万通貨単位の付与実績。1日分のスワップに関して収集日における付与日数が複数日の場合は、付与日数で割った数値を掲載しています)
当サイトのスワップポイント比較記事
スワップ総合比較
トルコリラ円
ドルリラ・ユーロリラ
メキシコペソ円
米ドル円
南アランド円
豪ドル円
NZドル円スワップ
ユーロズロチ
ハンガリーフォリント円
マイナススワップ
スワップ引き出し
みんなのFX特集
LIGHT FX特集
IG証券特集
ヒロセ通商特集
GMOクリック証券特集
スワップ課税タイミング
スワップで10万円稼ぐコツ
スワップサヤ取り
1年分のスワップ履歴
(※:口座数はトレイダーズ証券の「みんなの FX」「LIGHT FX」の合算です)
2025年2月、みんなのFXおよびLIGHT FXを運営するトレイダーズ証券が口座数60万突破を公表しました。上記グラフはみんなのFX公式サイトで公開されている推移グラフになります。
(※:預り資産金額はトレイダーズ証券の外国為替証拠金取引サービス「みんなの FX」「みんなのシストレ」「みんなのコイン」「みんなのオプション」「LIGHT FX」の合算です)
さらに、同月には預り資産1,100億円突破も達成しています。上記グラフはみんなのFX公式サイトで公開されている推移グラフ。
LIGHT FXではLIGHTペアのスプレッド縮小が実施されたり、みんなのFX・LIGHT FXではトルコリラ円のレバレッジが25倍に引き上げられるなど、さまざまな施策またはアップデートが実施されました。
当然、みんなのFXとLIGHT FXはそれ以外のスペックが高く、高水準のスワップポイントやスプレッドをはじめ、高機能な取引ツール、豊富なマーケット情報など見所が盛り沢山。今後の進展にも期待が高まります。