
当記事では、国内FX会社・証券会社で取引できる、ゴールド(XAUUSD・金)CFDのスプレッド比較を行っています。
米ドル円などの通貨ペアの場合は、多くの国内FX会社が原則固定スプレッドを採用していますが、ゴールド(XAUUSD・金)CFDに関しては、ほとんどの会社が変動制スプレッドを採用。
そのため、スプレッドの優劣を判断しづらいのですが、当サイトでは各社のスプレッドを公式サイトや取引ツール上で確認し、調査時点におけるデータの比較を実施しています。
また、低水準スプレッドでおすすめの6社を厳選して紹介。それらのFX会社・証券会社に関しては、スプレッドの確認方法、調整額の確認方法の解説も併記しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「ヒロセ通商」はスキャルピング公認の数少ないFX会社として知られますが、実は、CFDサービス(LION CFD)でもスキャルピングを公認しています。

(※:出所 ヒロセ通商公式 よくある質問より抜粋)
公式サイトのよくある質問コーナーにて「スキャルピングはできますか」の質問に「できます」と明言しています(※上記リンク先ページの下の方に記載があります)。
ヒロセ通商はゴールド(金スポット)のスプレッドが低水準であり、短期取引に便利なツールも使えるのでスキャルピングにおすすめ。ゴールドのスキャルピングとヒロセ通商のゴールド(CFD)に関しては、別記事でも解説していますので気になる方は参考にしてみてくださいね。
ゴールド(XAUUSD・金)CFDスプレッド比較表

FX会社・証券会社のゴールド(XAUUSD・金)CFDのスプレッドを、以下の表にまとめてみました。参考値としてご確認ください。ゴールデンウェイ・ジャパンは原則固定スプレッドを掲載。
また、「最低証拠金額」と「取引時間」も併記しています。気になる業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
| CFD取扱会社 | スプレッド | 最低証拠金額 | 取引時間 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|
IG証券 | 0.5 | 約1,990円 | 8:00〜翌7:00 | |
GMOクリック証券 | 0.15 | 約3,080円 | 8:00〜翌7:00 | |
外為どっとコム | 0.15 | 約30,800円 | 8:00~翌6:55 (※2) | |
ヒロセ通商 | 0.46 | 約37,000円 | 8:00~翌7:00 (※3) | |
楽天証券(楽天MT4CFD) | 1.2 | 約30,800円 | 8:00~翌6:55 | |
楽天証券(楽天CFD) | 0.7 | 約30,800円 | 8:00~翌6:55 | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.15 (※1) | 約30,800円 | 8:05~翌6:55 | |
GMO外貨 | 0.15 | 約3,080円 | 8:00〜翌7:00 | |
サクソバンク証券 | 0.4 | 約30,800円 | 8:01~翌7:00 | |
OANDA証券 | 0.7 | 約30,800円 | 8:05~翌6:59 |
※ スプレッドは2025年11月4日時点に各社取引ツールまたは公式サイトで確認した数値を記載。
※ 最低証拠金額は2025年11月4日時点の情報を記載。
※ 取引時間はいずれも標準時間の情報を記載。
※1 ゴールデンウェイ・ジャパンの上記スプレッドは終日原則固定・例外あり。
※2 外為どっとコムの上記スプレッドは18:00〜翌3:00の時間帯で提示。ただし固定化された数値ではありません。取引時間は金曜日のみ8:00〜翌6:30(夏時間は7:00〜翌5:30)となります。
※3 ヒロセ通商の取引時間は金曜日のみ8:00〜翌6:30(夏時間は7:00〜翌5:30)となります。

GMOクリック証券でゴールド(金スポット)の標準スプレッド引き下げが実施されました。
「0.2USD」⇒「0.15USD」まで縮小されており、国内トップクラスの狭さを提供。為替よりもボラティリティの高いゴールドの相場でこの狭さは非常に魅力的です。

スプレッドは損益に直結する取引コストです。特に、スキャルピングや短期トレードをされる方はGMOクリック証券にぜひご注目ください!
ゴールド(XAUUSD・金)CFDのスプレッドについて

当記事では、FX会社・証券会社におけるゴールド(XAUUSD・金)の「CFD取引」を対象とした比較を行っています。また、国内業者のみを対象としています。
「CFD取引」はFXと同じようにレバレッジをかけた取引ができる金融商品です。「CFD取引」は当記事で取り上げているゴールドだけでなく、原油、日経225、株式などを対象とする場合もあります。ちなみに、FXもCFD取引の一種。
「CFD取引」を取り扱っている国内FX会社・証券会社のほとんどが、「変動制スプレッド」を採用しています。例えば、「GMOクリック証券」はFXでは原則固定制がメインですが、CFDに関しては全銘柄で変動制を採用。
そのため冒頭でもお伝えした通り、当記事では各社の公式サイトや取引ツールを確認し、調査時点におけるスプレッド情報を掲載・比較しています。
ただし、当記事に掲載している業者の中で、「ゴールデンウェイ・ジャパン」だけは原則固定スプレッドが適用されます(※終日原則固定・例外あり)。
当サイトの商品CFD比較・特集記事
【6社厳選】ゴールド取引におすすめのFX会社・証券会社!

次に、ゴールド(XAUUSD・金)のスプレッドが低水準の、おすすめFX会社・証券会社を厳選して紹介していきます。
スプレッドの狭さはもちろんですが、ゴールド以外の銘柄が充実しているか?取引ツールは使いやすいか?といった面でもおすすめできる国内業者をピックアップしています。
また、各社におけるスプレッドの確認方法と、ゴールド(XAUUSD・金)CFDにおける各種調整額の解説も行っています。ぜひチェックしてみてくださいね。
IG証券

IG証券は世界各地で金融サービスを展開するIGグループの日本法人。IG証券はFX通貨ペアが約100種類も揃っている上に、ゴールドを含む商品銘柄、株価指数、株式などCFD銘柄が合計17,000以上も揃っているのが大きな特徴です。
また、CFD銘柄のスプレッドが低水準なのもポイント。平常時であれば他社と比べても魅力的な水準で取引可能です。
初心者でも使いやすいPCブラウザ版ツールとスマホアプリに加えて、プロ向けの高性能ツール「プロリアルタイムチャート」が使えるのも特徴的。いずれのツールでも、IG証券で取り扱っている全銘柄を取引可能です。
スプレッドの確認方法

IG証券のゴールド(スポット金)のスプレッドは、取引ツール内で確認できます。注文画面に表示されるほか、作成した銘柄リストでスプレッドを表示させることも可能となっています。
「ファンディングコスト」について

IG証券のゴールド(スポット金)は、「期限なし」と「期限あり」の銘柄が用意されているのですが、前者の「期限なし」に関しては、ポジションを保有して日をまたいだ場合に「ファウンディングコスト」という調整額が発生します。計算式は上記の通り。「ファウンディングコスト」が発生した場合は、マイページ内の明細で確認可能です。

IG証券では口座開設キャンペーンとは別に、「取引量連動型キャッシュバック・プログラム」を毎月開催中です。
FX・株価指数・商品・債券先物・米国株式の月間取引数量(円ベースの想定元本、米国株式のみ米ドル換算)に応じて、上限なしのキャッシュバックを実施。
各資産クラスの月間取引量が合算され、その金額に応じてキャッシュバック支払いレベルが1〜7まで変動。レベルが高いほどキャッシュバック金額が上昇します(ただし米国株式CFDのみ他とは合算されずにレベルが決定)。資産クラスごと・レベルごとの条件とキャッシュバック金額は以下の通り。

FXでは米ドル円のように「標準銘柄」と「大口銘柄」に対応している通貨ペアがありますが、その通貨ペアに関しては当キャンペーンでは「大口銘柄」のみ対象なのでご注意ください。
月間取引数量は新規保有・決済注文を問わずに片道ごとに計算されます。大口取引される方はぜひご活用ください。
GMOクリック証券

大手ネット証券のGMOクリック証券はFXサービス(FXネオ)なども有名ですが、国内店頭CFDでもトップクラスの取引高を誇ります。
IG証券ほど銘柄数は多くないですが、ゴールド(金スポット)を含む商品、株価指数、外国株など計150銘柄を取り扱い。CFDは全銘柄で取引手数料が無料です。
ゴールド(金スポット)を含む複数の銘柄にて低水準スプレッドを実現しているので、コスト面で選ぶ方にもおすすめ。また、後ほどお伝えしますが、金利調整額をまとめて確認できるカレンダーが用意されているのも嬉しいです。
スプレッドの確認方法

GMOクリック証券では公式サイトにてCFD銘柄のスプレッドを公開しているほか、取引画面でも最新のスプレッドを確認できます。
「金利調整額」について

GMOクリック証券のCFD取引でゴールド(金スポット)を保有したまま日をまたぐと、「金利調整額」が発生します。この調整額が分かりづらい業者がチラホラ見受けられる中で、GMOクリック証券は会員ページにてカレンダー形式で簡単に確認できるのが魅力。

GMOクリック証券で太っ腹なキャンペーンがスタートしました!その名も「3つのBIGチャンス感謝祭」です!
このキャンペーンでは「年末ジャンボ最大1万枚が当たる」「口座開設&お取引で最大5,000円キャッシュバック」「取引条件達成で毎週抽選15.4万円が当たる(全17回)」という3のチャンスがあります。
キャンペーン期間は2025年10月27日~2026年2月28日まで。GMOクリック証券を口座開設するなら今がチャンスです!
【期間限定】GMOクリック証券公式サイトを確認する!
外為どっとコム(CFDネクスト)

外為どっとコムはFX専業として数多くのトレーダーから愛用されている業者です。CFDサービス『CFDネクスト』では、ゴールド(金スポット)を含む商品、株価指数、米国株式の取引に対応。ちなみに米国株式CFDは、CFD取扱会社で初の24時間取引に対応しています。
外為どっとコムのCFDは取引手数料が無料なのはもちろん、ゴールド(金スポット)などのスプレッドが低水準なのも魅力です。期間限定スプレッド配信を実施したりと、狭いスプレッドの提供にはかなり注力しているのが分かります。
また、外為どっとコムでもゴールド(金スポット)にて日をまたいでポジションを保有した場合は「金利調整額」が発生するのですが、公式サイトにて分かりやすいカレンダーを公開しているのもポイントです。
スプレッドの確認方法

外為どっとコムは公式サイトでレートとスプレッドを公開しているほか、取引ツール上でも最新のスプレッドを確認できます。ウォッチリストでは登録した銘柄のレートとスプレッドをまとめて確認できるのでおすすめ。
「金利調整額」について

「金利調整額」はカレンダー形式で公開されています。GMOクリック証券は会員ページでの公開ですが、外為どっとコムは会員でなくても確認可能。

外為どっとコムのCFDネクストではCFD口座開設&新規取引1回で現金3,000円がプレゼントされるキャンペーンを開催中です!
| 項目 | 概要 |
|---|---|
| 対象期間 | 2025年11月3日(月)午前8時00分~11月29日(土)午前6時30分 |
| 概要 | 対象期間中にCFDネクスト口座を開設&新規取引 |
| 対象銘柄 | 全CFD銘柄 |
CFDネクストは多彩な銘柄に対応しており、日経225などの株価指数、ゴールドや原油などの商品、さらにアップルやアマゾンといった米国株もCFD取引が可能です。
今回のキャンペーンはCFDネクストのすべての銘柄が対象です。このキャンペーンはエントリーが必要なので、公式サイトからエントリーをお忘れなく。
外為どっとコムでCFD取引を検討されている方はぜひご活用ください!
ヒロセ通商(LION CFD)

ヒロセ通商もFXサービス(LION FX)が人気の国内業者です。大阪に拠点を構えている珍しいFX会社でもあります。同社ではCFDサービス「LION CFD」を提供。
「LION CFD」ではゴールド(金スポット)を含む商品の他に、株価指数とETFのCFD取引が可能です。
ヒロセ通商のCFDは取引手数料が無料、スプレッドは低水準。また、同社ではスキャルピングを公認しているのもポイントです。CFDサービスでのスキャルピングを公式に認めているのはヒロセ通商くらい。
スプレッドの確認方法

ヒロセ通商は取引ツール上でスプレッドを確認できます。レート一覧または注文画面に最新の数値を表示。
「金利調整額」について

外為どっとコムと同様に、ヒロセ通商も公式サイトにて「金利調整額」のデータを公開しています。会員でなくても確認可能。

ヒロセ通商では、今ならCFD口座を新規開設して新規取引を1回するだけで、3,000円キャッシュバックがもらえるお得なキャンペーンを実施中。
取引する銘柄はどれでもOK。既にFX口座を持っている方でも、CFD口座が未開設なら適用可能です。キャンペーン対象期間は2025年10月1日~11月30日までです。

さらに、ヒロセ通商(LION CFD)では、商品銘柄を対象とした「最大合計300万円キャッシュバックキャンペーン」を実施!
金スポット、銀スポット、WTI原油、ブレント原油、天然ガスの新規取引数量に応じて、1銘柄あたり最大60万円、最大合計300万円をキャッシュバック。
キャッシュバックキャンペーンは2025年11月3日AM9:00~12月1日AM8:59まで開催中。ヒロセ通商で商品CFDをお得に取引するチャンス!ぜひご活用ください。
楽天証券(楽天MT4CFD)

楽天証券は楽天グループに属する大手ネット証券です。
楽天証券には「楽天MT4CFD」と「楽天CFD」の2つのCFDサービスがありますが、ゴールド(XAUUSD)のスプレッドで選ぶなら前者がおすすめ。
取引手数料は無料であり、「楽天MT4CFD」は低水準スプレッドにこだわったサービスを展開。他社と比べても魅力的なスプレッドで取引可能です。
また、「楽天MT4CFD」ではその名の通り、取引ツールに「MT4」を採用。数多くのインジケーターで分析できるのはもちろん、ゴールド(XAUUSD)などでの自動売買も可能です。
スプレッドの確認方法

「楽天MT4CFD」のスプレッドは取引ツール(MT4)内で確認できます。気配値ウィンドウ内にスプレッドの項目を表示させればOK。
「金利調整額」について

外為どっとコムやヒロセ通商と同じく、楽天証券も公式サイトにて「金利調整額」のデータを公開しています。口座を持っていなくてもどなたでもアクセス可能。
ゴールデンウェイ・ジャパン

ゴールデンウェイ・ジャパンはFXサービスの提供と同時に、CFDサービスも展開しています。ただ、同社はゴールド(XAUUSD)を含む4銘柄のみ対応となっており、銘柄数に関しては他社に劣ります。
ですが、ゴールデンウェイ・ジャパンは取り扱っている全銘柄のスプレッドが低水準なのが大きな特徴。ゴールド(XAUUSD)に関しては業界最狭水準スプレッドを実現。
また、ゴールデンウェイ・ジャパンではPCツールに「TradingViewチャート」が内蔵されているのも魅力。100種類以上のインジケーターによる高度なチャート分析を利用しながら、低コストの取引が可能です。
ゴールデンウェイ・ジャパンのTradingView特集はこちら!
スプレッドの確認方法

ゴールデンウェイ・ジャパンでは公式サイトにてレートとスプレッドを公開しているほか、取引ツール内でも最新スプレッドを確認可能。上記画像は業界最狭水準スプレッドキャンペーン適用外の時間に撮影したキャプチャ画像になります。
「スワップポイント」について

ゴールデンウェイ・ジャパンでは調整額のことを「スワップポイント」と呼んでいます。他社の調整額と同様に、日をまたいでポジションを保有した場合に発生。
同社の「スワップポイント」は公式サイトのリアルタイムレート公開ページにて確認できます。会員でなくてもアクセス可能。
ゴールデンウェイ・ジャパンのゴールドCFDは本当におすすめ?徹底解説します!

FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)では、商品・暗号資産を対象とした、口座開設者向けキャンペーンを開催中です。
新規口座開設を行い、翌月末までに対象銘柄で新規1取引以上すると、現金1,000円をキャッシュバック。金(XAUUSD)を除く商品・暗号資産が対象です。
キャンペーンは2025年11月30日までの期間限定。CFDだけでなくノックアウトオプションでも適用可能。ぜひご活用ください。
![[IG証券]](/img/logo/ig_cfd.png)
![[GMOクリック証券]](/img/logo/gmoclick_cfd.png)
![[外為どっとコム]](/img/logo/gaitamedotcom_cfd.png)
![[ヒロセ通商]](/img/logo/hirose_cfd.png)
![[楽天証券(楽天MT4CFD)]](/img/logo/rakuten_cfd.png)
![[楽天証券(楽天CFD)]](/img/logo/rakutensec_cfd.png)
![[ゴールデンウェイ・ジャパン]](/img/logo/fxtf_cfd.png)
![[GMO外貨]](/img/logo/gaikaex_cfd.png)
![[サクソバンク証券]](/img/logo/saxobank.png)
![[OANDA証券]](/img/logo/oanda_cfd.png)
GMOクリック証券









